タグ: 波乗り

  • 視界不良

    11月某日、今朝は早起きして波をチェック。夜のうちに何とかウネリが少しだけ入り、ヒザ〜モモ程度のコンディション。

    先週はずっと海に入れなかったので久しぶりの感覚。ショートボードで入水しましたが初っ端でコンタクトレンズが行方不明になり、視界不良のままイマイチな状態での早朝1ラウンドとなりました。

    そのためか、調子も悪く消化不良気味の連休最終日スタートになっています。

    お昼は買い物がてら鎌倉で食事をするか、クルマを出して鵠沼へ向かうかもっぱら思案中。

    期待薄ですが、夕方に少しでも出来るようならリベンジの2ラウンド目へ行こうかな。たぶん、次はマクタビッシュ9’2″を持ち出すと思うけど…

    鎌倉は快晴、清々しい秋晴れといった感じ。混みそうだね。

  • 明日から4連休

    10月某日、今週はこれにて業務終了です。来週の2日(月)に休暇を入れているので、明日から4連休となります。

    今週は明け方の時間、概ね潮回りが悪く、それほど波も無かったため何となく海から遠ざかっている感がある1週間でした。

    明日からもさほど期待は出来なさそうですが、ボード持って海へ入ってリフレッシュしようと思います。

    休暇を取った月曜日あたり、少しでも上がれば良いんだけど…

    何はともあれ、1週間お疲れ様でした。素敵な週末をお過ごしください。

  • リペア完了

    10月某日、ボードリペア完了。

    しかしこの週末は一気にサイズダウンが進んでしまいました。秋晴れの中、土曜日は美容院にてしっかりとほぼボウズ頭に刈り込み、横浜方面へ買い物に出かける。

    コンタクトレンズなど、必要なものを買い込んで帰りに久しぶりのベイサイドマリーナへ。

    御殿場クラスのアウトレットだと見るものも多く、テンションも上がるのですが、ここは比較的小さなアウトレットなので、余程の出会いが無い限りは買いたいものも見つからず。

    しばらく雨ざらしで放っておいた我が家のup!はいろいろな所が苔むしていたので、日曜日は朝から洗車をしてあげました。

    ドアやハッチ内部など細かく汚れを落としてあげたのでかなり綺麗になり、これで来週の車検も出すのが恥ずかしく無いでしょう。

    どうやら木枯らし1号が吹いたようで、今朝はかなり涼しかった鎌倉。9月に買った秋冬モノの重厚スーツを着て出勤しました。

    海は今週どうかなぁ。ショートボードも復活したし、明日からの風波で少し遊べるか?

  • 定時退社

    10月某日、今日は早めの退勤。

    帰って相棒反町編を観るのだ。週に1日くらい、こんな日があってもバチは当たらないだろう。

    その流れで早く寝られれば、明日の明け方に海へ出るチャンス到来。ウネリは相変わらず向きが余り合っていなさそうで、それ程ハードでは無い感じ。

    ロングボードで朝からまったり楽しむ分には丁度良さそうかと。

    この時間は電車混んでるなぁ。

  • ロングボード日和

    10月某日、午前中に逗子〜鎌倉と食料品の買い出しを済ませて海へ入るタイミングを伺う。

    今日も朝からそこそこのウネリが入り、ロングボードを中心に混雑している様子。昼過ぎに干潮を迎えていたようなので、そこからの上げこみ+25号からのウネリが入ればとの期待から、いなり寿司を食べて準備完了です。

    昨日に引き続き、マクタビッシュ9’2″を相棒に暗くなるまで淡々と波乗りをこなす。今日もヒトがなるべくいない所へ移動しながら、マイペースに波に乗った1日でありました。

    往復の道のりを重いボード持ってえっちらおっちら歩いているのもあると思いますが、ショートボードに乗って遊んでいる時と身体の疲労感、筋肉の張りが違うような気がします。

    パドルでフルスピードへ持っていく時、ウネリを見つけてからタイミングよく漕ぎ出し、そこから乗るまで漕ぐ回数も感覚的に異なるし、もちろん乗り方も違う。

    ショートボードが治ったら、ロングを再度封印せず、コンディションに合わせて使い分けてみようかと思います。基本的にはショートをもっと練習する必要があるけど。

    明日以降、本格的に台風の影響が出てくるでしょうか。

    いつもと違う疲労感に、ビール飲んでとっとと寝る準備をしようかと思っている週末の終わり。

    アイロン掛けが必要なシャツが何か多い…

  • 空腹と平和

    10月某日、土曜日。まだ25号からのはっきりとしたウネリは届いておらず、すいている鎌倉の海。

    ショートボードは現在リペア中だし、コンディションとしてはロングが適してそうなヒザ〜モモサイズなので、封印していたマクタビッシュ9’2″を抱えて午後の海へ入ってきました。

    みっちり3時間。久しぶりのロングはトルクフルで、ショートボードとは別の乗り物なのだなぁと再確認。これはこれで面白いし、心なしか優雅な気持ちにさせられます。

    なんとなくレールを入れて斜めに滑る感覚も味わえたし、今の課題である丁寧なプルアウトの練習も出来る。行き帰りに重いボードを持って歩くのも、持久力トレーニングと思えば良いかも知れません。

    朝から降ったり止んだりのぐずついた空も、午後には少しずつ回復してきました。夕暮れ時が近づいてくる頃、ショートボーダーもちらほら現れ始め、皆さん台風ウネリを待ちわびている様子です。

    今日はロングだけど、しばらくショートに乗っていたので、ショートボーダーの気持ちは分かるつもり。皆さんが待っている所の沖からは乗らず、段々とヒトがいない方いない方へズレていくようにしていました。

    と、まぁこんな感じで、波を取り合う事もなく、何だかピースフルな気持ちで帰ってきました。自己満足です。

    そういえばお昼を食べていなかったので、空腹感がシャレになりません。腹減った〜!

  • ボードリペア(2回目)

    10月某日、先日海から上がった時にフィンが何だかグラグラしている事に気づきました。

    ネジが緩んでるのかなぁと思ったら、ボードにフィンを止めるプラグ部分が少し陥没しちゃっていました。

    テイクオフ後、できるだけ長く乗っていたいがために、岸辺までどうにか粘り、失速してボードがズブズブ沈んでいくという未練たらしい乗り方をしていたのが原因かと思います。

    海水が浸食してボードが重症化する前にその付近を真水にしっかり浸し、1日乾かしてからショップへ持ち込み、リペア依頼をしました。

    今後の課題:テイクオフしたら出来ればすぐに加速。それができないなら失速する前に丁寧にボードを返し(プルアウト)、次の波をゲットすべく沖へパドルする。間違っても岸辺まで真っ直ぐ乗らないこと。

    なかなか難しいもんだ。

  • しっかり遊べる波がありました。

    10月某日、ある日の地元のブレイク。

    昨日は朝の誰もいない大雨の中で、そして今日は晴天でウネリが残っているにも関わらず何故か空いている中でしっかりと波乗りできた。

    いくら波が良くても混雑している中より、周囲を気にせずに波の鼓動と向き合いながら乗れるのは非常に幸せなこと。こんな日がもっと多ければ良いなぁと思います。

    でもボードにまた傷を作ってしまったため、夕方に真水で洗ってワックスオフし、乾かしてからショップに持ち込みます。

    波乗り師匠曰く、このポイントは最後の最後でフィンにダメージを与えてしまう事が多いらしい。それだけ浅いところで割れるということなのだろう。

    軽症で済んで何よりだけど、またしばらくロングボードを持ち出して遊ぶことになるかも知れません。

  • 期待外れ

    10月某日、夜明け前に起きて地元の波をチェック。期待していたサイズアップは無く、ショートボードで楽しめるほどの魅力も無かったため、今朝の練習は自宅待機という名の二度寝。

    台風のコースが東寄り過ぎて、ウネリの方向が合わないのか、強過ぎるオフショアに抑えられてしまっているのか。

    自然のエネルギーがもたらす恩恵に与るスポーツである以上、仕方の無い事である。

    さて、今週中を目処に提出予定のデザインサンプルが何とか形になる。これをベースにブラッシュアップとなることを切に望む。

    残念ながらクライアントの意向が大きく乖離するようであれば、先日のシルバーウィーク返上が水の泡となってしまうので、何としてもプレゼンテーションで首を縦に振ってもらえるように頑張ります。

    明日の海はどうかなぁ。