11月某日、休日だったので都内へ買い物に。自家焙煎のコーヒー豆からアイアンのフック、棚受け、木製の鍋用「おたま」まで各種買ってきました。
これを買いにわざわざ都内まで出て行く自分に勤労感謝の1日です。
11月某日、いやぁ、もう早いもので鎌倉へ移住しようと思い立ってから3年、家を建ててからもうすぐ1年の月日が経とうとしています。
都内からこちらへ移ってきて、多少の不便はありますが、まぁそれなりに満足した生活を送っています。平日都内へ通勤するのは少し遠いので、あまり地元では楽しめないですが、そのかわり休日は有数の観光地に住んでいる地の利を生かしてめいいっぱい楽しむことができるので、休みだからといってゴロゴロせず、なるべく外へ出掛けたいと思っています。
ただ一つ、少し不満なのが洋服を買うこと。やはり地域柄、カジュアルウェアには事欠かないくらい、特にアウトドア系は充実しています。特にこだわらなければもう普段着は別に鎌倉市内で完結するかも知れません。大きなお店はありませんが、何軒か回ればメンズも揃います。
ところが、オンの服、つまりスーツやジャケット、タイドアップできるシャツ、あるいはネクタイや靴やカバンなどの小物を扱っているお店がほとんど無いわけで、必要な際は横浜やみなとみらい、元町まで買いに行くことに。
もちろん、安い紳士服量販店は県道沿い行けばありますがね。
丸の内のBEAMS+行ったときに、接客してくれた店員さんにBEAMS鎌倉を作ってくれと懇願したこともあったなぁ…。絶対流行ると思うのですが、やっぱり基本的には別荘地、保養地だからオンの服は場所柄合わないということなのでしょうねぇ。
というわけで、秋冬物のジャケットを買いにまた明日元町かみなとみらいへ出掛けるのであります。たぶんトゥモローランドのグレーのセットアップになると思いますが、せっかくなので妻へのプレゼントも買おうかな、と。
あーそうか、横浜方面へお出かけするのも楽しめ、ということでしょうね。他の鎌倉在住の紳士達はどこで買い物しているのか、少し気になる…。
9月某日、電気製品に故障はつきものとは言え、前回と同様の症状をわずか1年半でデジャヴのように再現してしまうとなると、また一律5万円の修理に出すくらいならいっそ買い替えしようということに(前回も同じことを言ってたが結局修理した)。
自宅のコンピューターとはいえ、Webブラウジングさえできれば良いというわけでは無いので、用途を整理する必要があります。ポイントはいくつか。
一体型はもう買わない
iMacのような本体とモニターが一体になっている製品は、配線がその分少なくなるのですっきりします。また、それだけでオールインワンになっているので、セットアップも楽々、買ってすぐに使用することができます。もっとも、今はパソコンのセットアップなんてどんどん簡単になってきていますが。
しかし、今回のようにどこかが壊れると一体型である以上全部を修理に出さなくてはいけなくなり、その間何もできなくなるということになります。買い替えも当然丸々一式を買うことになります。
本体とモニターが別々ならば、どちらかが壊れてもそれのみ対応すれば良いので、時代に逆行しているかも知れませんが、次はモニターと本体と別に買おうということに。
CSの環境は絶対残す
CSと言っても放送や野球のポストシーズンでなく、Adobe社のソフトウェアのことです。現在は夫婦共に制作を生業としている以上、万が一のバックアップサイトとして、またSOHOとしての制作環境は残すべきです。これまで使っていたのはCS2で、最新はCS5.5になっています。元々、CS2を将来への先行投資として買いました。高額なソフトなので、せっかくならずっと長い間使用していたいのは当たり前です。
でも時を経るにつれ、どんどん新しいVer.へとアップしていってしまうのが世の常。おそらく現行Ver.へアップグレードできるのが最後のチャンス(Ver.6になるとCS2がアップグレード対象から外れると思う)になりそうです。コンピューターと併せての出費は痛いですが、これを機にバージョンアップした最新のCS環境を手に入れなくては、と思うわけです。
Mac or Windows?
曲がりなりにもMacユーザーではありますが、決してMac信者ではありません。仕事でWindows 7もVistaもXPもグリグリとさわってますし、SBしかないiPhoneには目もくれないauユーザーなので、Lismoのことを考えるとむしろWindowsの方が都合が良かったりするわけで(LismoはMac非サポート)。ちなみに音楽はiPodで聴いてます。前出のCSのアップグレードも、Win/Mac両方のプラットホームを選択できるようなので、どちらでも良いと言えば良いわけです。Macは以前と比べたらだいぶ安く手に入るようになってきたとはいえ、同スペックのWindowsの方がはるかに安価に手に入る現状からも、Windowsへの移行という選択肢は無きにしも非ず。
まあ、それでもDTPや写真などの絡みでカラーマネージメントのことやフォントのことやらを考えるとやっぱりMacにしておく方が良いよなぁという判断で、基本的にはMacからMacへの移行ということに落ち着きました。
新品か中古か?
実はCS2を始めとする我が家のソフトウェアは、以前Macに搭載されていたPowerPCというCPUで動くものたちです。現在のMacはWindowsでおなじみのIntelマシンになっており、同じMacでも全然違う代物なわけです。ということは、ソフマップ辺りで「最後のPowerPC搭載」のMacを中古で買うという選択肢もあったりします。その場合はわざわざCS2をアップグレードしなくても、そのままインストールして使えるので、イニシャルコストはこれが一番安い。
それでだましだまし使っていくのもアリなわけですが、CSに関してアップグレード版が手に入る最後のチャンスだということや、そのPowerPC Macが壊れたらどうするんだ、ということを考えると、いずれこの先大きな出費が発生することが決定してしまうので、新品を買った方が良いかなぁという結論になります。
ノートも良いけれど・・・
現行のMacのノート、格好良いしスペックもかなりいいんですよね。iMac壊れる前は実際買ってもいいかなぁとさえ思っていました。モトローラのAndroidタブレットもかなり悩みましたが。
ただ、いかんせんページ編集など大きな画面での操作の方が明らかに効率良いという場面が我が家の場合確実に起こるので、ノートをメイン機にという選択肢は残念ながらありませんでした。大画面のモニターあってのノートならアリかも知れませんが。。。
能書きは以上、まとめるとこうなります。
ディスプレイは、我が家のテレビと同じくナナオ(EIZO)の「FlexScan SX2262W」にすると決めていたので、本体をどうするか。と言ってもMac ProかMac miniしかないので、予算の都合上Mac miniに決定。ただし、Photoshopなど描画に負担のかかる作業もたくさんするので、miniでも上位機種(Radeon積んでいる2.5GHz Mac mini)になります。初代Mac miniが出た頃は、スペックも貧弱で非常用のMac(つまりサブ機)にしかならないのでは?と思っていましたが、現行のminiはDTP程度なら問題なく動くパワフルなマシンのようです。これなら自宅のメイン機でも申し分無いでしょう。
外付けドライブ持っていないので、購入後、家に帰ってきて光学ドライブがminiに無くなっていて(現行から無くなった)、どうやってCSのアップグレード版インストールするんだ?って一瞬焦ったのは内緒です。ディスプレイ死んでるiMacのドライブを使えば良いだけでした(面倒だし場所とるけれど)。そのうちMacBook Air SuperDrive買おう(また出費が・・・)
6月某日、今月の1日より大船のルミネの地下にある食品スーパーでお酒の販売が開始しています!
平日に会社帰りに寄ることが多かったスーパーだけに、お酒が買えるのは嬉しい限り。でもなんで今まで売ってなかったんだろう。。。
とりあえず安旨ワインのイベントをやっていたので買いました。ちょっと若い味でした(笑)。
3月某日、今朝は訳あっていつもよりは早起きしました。
というか待ちに待ったテレビがやってきたっ!
こちら EIZO の FORIS.TV のすごいところは、そこいらの家電メーカーのテレビとはコンセプトが異なり、鮮やかな液晶を目指すのではなく目に優しい自然な画像を表示するのを目的としているようです。写真などで求められる、なるべく自然界の(本物の)色に出力を合わせられるようなPCモニターを開発している会社ならではの製品だと思います。それでいてデザインも秀逸。
大満足の星5つです。