タグ: 買い物

  • Three Beans:小町にある自然派食品、生活用品のお店で日々の備え

    9月某日、連休最後の今日は仕事もパス、鎌倉から外に出ずに日々の生活の備えやクリーニングの引き取り等をこなすのみ。

    波も無いので完全オフとなった休日。

    連休中も3日ほど会社へ行き、運動が足りていない感じがしていたので、夕方は七里正面までロードワークに出かけ、ついでにそのまま体幹トレーニングまで済ませて心地よい疲労感。

    明日から連休明けのお仕事だけど、そもそも連休返上で仕事していたからブルーになる事もなく、普通に木曜日を迎える事になりそうです。

  • 動静

    9月某日。

    午前中:コシ〜ハラの無風コンディションで波乗り。「そこそこ楽しめた」とは本人の弁

    昼:up!を駆って都内へ

    夕刻:青山のギャルソンで秋冬モノのセットアップ購入。「良い生地に巡り会えた」とは本人の弁その2

    夕刻続き:有楽町MUJIにて、infillとして出している物干しリールを購入。「近いうちに施工するよ」とは本人の弁3

    さらに続き:ユニオンワークス銀座店で革靴のヒールおよび内装のリペア発注。

    夜:鎌倉へ帰る途中、余りの空腹感に寄り道@スシロー。2人で食べ過ぎてやや苦しい。

    そんなこんなで貴重な休日、色々と詰め込んで過ごしました。

    明日からお仕事、頑張っていきますか。

  • PACIFIC FURNITURE SERVICE:INDUSTRIAL CHAIR

    新しいダイニングチェア

    7月某日、アメリカのTOLEDO社製チェアのリプロダクション。

    製図用として作られたデザイン。座ったまま360度回転出来ます。座面やバックレストの高さも調節可能です。

    我が家にはこれまでダイニングチェアは1脚のみ、他はスツールやDIYで作成したベンチ(×2)を使用していましたが、店頭で見て気に入り同じものを2脚購入。アイアンの醸し出すインダストリアルな雰囲気がLDKのアクセントになって満足。

    恵比寿のPACIFIC FURNITURE SERVICEにて入手(2015年春)。

  • 葉山へ買い出し

    134号線より富士山と江ノ島のツーショット

    1月某日、わざわざ、といえばわざわざなのですが、ここ最近の週末は1週間分の食料品等の買い出しに葉山まで出かけています。

    葉山のユニオンに車を止め、周辺のこれまで行ったことのないお店でランチを楽しみ、ユニオンで買い物をして、帰りは国道134号線沿いにup!を走らせ波のチェックをして、あわよくば夕方海へ入る、というのが定例のコース。

    この時期は空気が澄んでいて、逗子あたりの海岸線沿いの景色がなかなか良い。少しガードレールが邪魔だけれど、こんな感じを風光明媚というのでしょうか。

    ちなみに今週は都内へお仕事に出ています。天気もあまりぱっとしないし、何となく残念。

  • AIGLEのラバーブーツを試し履き。

    薄暮時のマリンタワー

    1月某日、前回の続き。

    夫婦ともに靴を探していたのだが、結局MARK ISでもクイーンズスクエアでも気に入った靴には出会えず。

    ちなみに僕は庭仕事や山の開墾で使えるヘビーデューティなもの、妻は普段履きのパンプス的なものを希望している。学生の頃履いていたL.L.BEANのガムシューやビーンブーツでも良いのだが、アイリッシュセッターが現役なので少しテイストの異なるブーツの方が雨天時の街履きでも使えて良いかなと思っている。

    で、元町へ移動して商店街にあるAIGLEへ。ここでベニルというラバーブーツ(ロング丈)を履いてみたのだが佇まい・履き心地ともになかなかいい感じ。ロングブーツだと最近はHUNTERを良く見かけるので、AIGLEというチョイスはアリかな、と思う。

    ただし、横浜そごうにもAIGLEが入っているので、ミレニアムカードでポイントを貯められるし日を改めてそごうへ行こうということになり、結局買わずに鎌倉へ帰還。

    なかなか買い物って難しい。

  • 防寒対策

    12月某日、グローブを手に入れました。

    ホームブレイクへの往復には、ウエットスーツを着てボードを抱えて歩いていきます。
    この時期の明け方などは、当然のことながら気温が低く、10分程度の道程でも手がかじかんで感覚が無くなる、というよりも痛くなってくる。
    もちろんウエットスーツにはポケットなんぞ付いてはおらず、露出している手を温める術は自分の吐息のみ。
    このままでは霜焼けになってしまうかも、ということでサーフィン用のグローブを買いました。
    鎌倉あたりの海で遊んでいる時は素手でもOK(個人差はある)ですが、冬の間も波があれば躊躇する事なく海へ行くために必須アイテムとなりそう。
    でもブーツすら履かない人もいるので、相対的に寒がりなのかも知れません。
    早速今朝からグローブ付けて海へ、といきたい所でしたがホームの出勤前の時間は満潮近く、スネ程度の波が辛うじて割れる程のコンディション。
    年内にあと2〜3回出来れば良いほうかなぁ。
    今日がクリスマスイブということは、今年もちょうど残り1週間。やり残した事があれば、年内に済ませておきたい。
    以上、珍しく朝からの投稿です。
    おしまい。
  • Expedition supplies

    11月某日、既出の通り、ショートボードのフィンを折ってしまったので、お世話になってる地元のサーフショップへ。

    アドバイスをいただきながら、FCSのトライフィンセットを選びました。素材で色々あるのね。色はボードに合わせてブルーとホワイトをチョイス。
    で、ついでと言ってはなんですが、ホーム以外のポイントへ遠征に行くためのグッズをいくつか。
    まずはボードをクルマのキャリアに固定するハードラックシステム。バーに巻くカバーとボードを縛るベルトのセットです。ちゃんと載せ方、巻き方のレクチャーも受けました。
    そして水または温水を持ち運ぶポリタンク。カバー付きで、思ったよりも保温時間が長いらしい。寒い時期の遠征には心強い味方となりそうです。
    手持ちのキャッシュが少し足らなかったのでニットケースとボードバッグは日を改めて。
    だんだん、遠征行けるような感じになってきました。どうせなら色々なポイントを回ってみるのも楽しそう。日本全国津々浦々。
  • GOTEMBA PREMIUM OUTLETS

    10月某日、気持ちよく晴れた土曜日、ドライブがてら数年ぶりに御殿場のアウトレットへ行ってきました。

  • 石崎電機製作所の男前アイロン:スチームアイロンを買い換えました

    10月某日、アイロンのコード部分が壊れてきているので、これを機会に買い替え。

    家電量販店にて色々見たのですが、最近の家電はいろいろ付加価値がついてきているのか、アイロンでも1万円オーバーの商品多数。

    その中で手頃な価格でぐっとくる名前のアイテムに出会いました。

    こだわる人だけ、使いたくなる。男前アイロン│株式会社石崎電機製作所

    創業八十有余年の業務用電熱メーカーがつくった、家庭用スチームアイロン。なんかストイックで良いかな、と。

    男前豆腐店とは関係無いみたいです。