タグ: ランチ

  • とんかつ納め

    12月某日、2024年最後の肉(29)の日に、年内最後(たぶん)のとんかつを食べに追浜の【とんかつ勝】へ。お昼時で、しかも年内ラスト営業日だったためか、大盛況の店内でした。

    厚切りロースかつ定食

    いつもの「厚切りロース」を注文して、15分程度待ち焦がれ、しっかりと焦げ目のついたザクザクの衣をまとった平牧三元豚の甘い脂とジューシーな身をしっかりと味わって今年のとんかつ納めとする(たぶん)。

    今年は余りとんかつを食べていないような気がするので(気のせい)、来年は新規開拓も含めてとんかつ好きの名に恥じない活動をしたいとおもいます。

    いやしかし、【とんかつ勝】は相変わらず最高だ。

  • 小田原【nico cafe】の元祖サクサク梅酢唐揚げご飯

    12月某日、真鶴で地魚にありつけなかった僕らは少しだけ地元方面へとジムニーシエラを駆って、小田原で昼食をいただくことにした。ダメで元々、早川の【漁港の駅 TOTOCO小田原】へ寄るも、想像以上の行列を目の当たりにして、お手洗いだけ済ませてとっとと退散。小田原城の方に妻が以前からチェックしていた、築90年ものの古民家を改装したカフェ【nico cafe】へと向かう。

    TOTOCO小田原は大混雑
    nico cafe 外観

    外観も店内も「和」と「アート」がバランスよくまとめられており、オーナーのセンスが光る素敵な空間。事前情報によると鳥の唐揚げがとても美味しいらしく、カレーとかもランチメニューにあったけれど二人とも迷わず「元祖サクサク梅酢唐揚げご飯」なるランチプレートを注文する。

    元祖サクサク梅酢唐揚げご飯

    小田原名物の梅干を漬け込む際の「梅酢」を唐揚げの下味に加えているとのことで、メニュー名に違わずサクサクの衣とほんのりとした梅の香りと酸味がアクセントになり、確かにとても美味しい。玄米ご飯や季節の野菜、優しい味付けの味噌汁もついてボリュームたっぷり満足の休日ランチになった。

    今年も残すところあとわずかとなり、会社の忘年会やら友人との忘年会やらといった毎年恒例の飲み会シーズン突入となるため、こんな感じの「体に優しいごはん」は素直にうれしいなぁ。

  • AKITO COFFEE @Tane

    9月某日、年に一度あるかないかの贅沢旅行として山梨県へ。まずは甲府市の元醤油蔵をリノベーションした焙煎所併設のカフェで軽く昼食をいただきました。

    エントランスからは内部があまり窺い知れない

    早めの時間だったため、お客さんもわずかでゆっくりとした時間を過ごすことが出来ました。コーヒーとケーキ2種、そして僕は小腹が空いていたのでサンドウィッチをオーダー。

    上品な甘さのケーキ
    野菜たっぷりのサンドウィッチ
    落ち着いた空間
    焙煎機も傍らに

    午後からはビール醸造所に併設されたホテルで飲んで食べてが控えているため、ランチはこんな感じで十分。さあ、もう一走りジムニーを駆ってホテルへ向かおう。

  • とんかつ食べて休出頑張る

    5月某日、先日の木曜日にまとめてドッサリと案件が雪崩れ込み、約2ヶ月ぶりの休日出勤を余儀なくされる。日曜日なのにお留守番となるAinoには申し訳ないけど、飼い主としてフード代を稼ぐべく休みの日も働くのだよ。

    昼食にひれロース盛り合わせをしっかりと堪能し、午後もひたすらコーディングしよう。

    ひれロース盛り合わせご飯

  • 平牧三元豚を極厚切りで

    5月某日、昨夜の帰りが遅かったため朝は余り食欲が無かったのだが徐々に胃が活力を取り戻そうと動き出す。しばらくとんかつを食べていない(実はそんな事はないのだが)ので追浜の名店「とんかつ勝」の開店直後、油の綺麗な時間帯を狙ってジムニーシエラで向かった。

    狙い通り昼の混雑前に並ばず入店することができ、平牧三元豚の脂の甘味を岩塩で堪能できる厚切りロースかつ定食をオーダー。

    この厚切りに刮目せよ

    これだけ厚くてもしっかりと中まで熱が入っていて、しかしながらパサパサしてしまうまでは入れすぎない丁度良い按配の丁寧仕事に毎度感動する。素材の良さが旨みに繋がり、調理技術の高さが美味しさに繋がっている見事な一品。

    追浜に名店あり

    ふと隣の席に目をやると、年配のご婦人がお一人で日本酒(冷酒)とロースかつ定食を美味しそうに召し上がっていて、なんかカッコ良いなと思った。

    さぁ、甲子園で対スワローズ戦だ。

    外野の芝を刈ったみたいよ

  • 二日間飲んで飲んで飲んだ

    5月某日、昼から近所の波乗り仲間宅でバーベキューをしながらビールだのハイボールだのを飲み続け、ピーカンの下かなり日焼けと胸焼けをする楽しい1日を過ごす。自宅に戻ったら気絶をするように朝まで眠り続け2日目は午前中に東京から友達が鎌倉を訪れ、昼から熟成肉とワイン、ビーチを歩いて鎌倉駅近くでコーヒーで一服し、大都会・大船へ出て日本酒をあおって先ほど解散する。

    胃腸のトレーニングになった。けど楽しかった。いい連休を過ごすことができたよね。最終日の明日は家で草むしりしたり、食材の買い出しに行ったりして春の大型連休が終わることでしょう。

    明日はネリ戦だ。

  • やっぱり鯵が好き

    5月某日、寿司が好き、もとより酢飯が好きな僕には美味しくいただける暖かい季節がやってきた感じ。ゴールデンウィークの谷間ということもあって今日の出勤率は低いのだけど、そんな連休の中日に出社しているスタッフに会社から柿の葉寿司が配給され、昼食に食べてご満悦の昼休みを過ごす。

    昨日行った伊豆高原では、愛犬の駅を後にして近くのドライブインというか道の駅のような施設にてこれまた大好きな鯵がどっさりと乗っかった「あじ丼」をいただいた。もちろん、ご飯は酢飯。

    あじ丼(みそ汁・柴漬け付き)

    切り身とたたきが溢れんばかりに盛り付けられており、海も近いから新鮮なあじを堪能。酢飯とのコンビネーションは最高で、休日のお出かけを彩る贅沢な(高くないけど)ランチと相成りました。

    また伊豆高原へ行った暁には立ち寄りたい。

  • ヒザ波とつけ麺

    4月某日、昨日は湖のようだった相模湾も今日は微かなウネリが入っているような気がして、その微かなウネリを拾いにロングボードで1ラウンド入ってきた。せっかくの休日だからとダメ元で行ったものの、思っていたよりも楽しめて調子に乗ってノーズまで歩こうとしてみたり、普段はショートボード優先のエリアもショートでは無理めなコンディションで空いていたので気ままにやりたい放題できた感じ。快晴の下、日焼け度が一気に増す。

    ノーズまでは遠い道のり

    となると、しっかりと空腹になってしまうので、バイクの駐輪場定期更新がてら鎌倉裏駅まで出て、御成通りでさっぱりとつけ麺をいただくことにした。久しぶりに食べたけど、やはり結構美味しい。酸っぱいスープのつけ麺は僕好みである。

    特製醤油つけ麺

    身体動かして腹が満たされたら眠くなってきた。鎌倉は観光客がどっと押し寄せてきていて、なかなかの混雑。

  • 鍼治療とナポリタン

    3月某日、今年度中にあと1日有給休暇を消化する必要があって今日をお休みとし、何とかギリギリクリアする。休暇を取得すべしと社員の皆さんに働きかけているのに自分が休めていなければ示しがつかないというもの。

    今年の初めくらいから朝起きると右手の薬指が曲がったまま動かない、いわゆる「ばね指」症状が続いていて、しばらくすると少しずつ動くようになるのだけれど曲げ伸ばしに引っかかりを感じている。薬指が曲がったままだと顔もまともに洗う事が出来ず、せっかく取った今日のお休みを最大限活用すべく久しぶりに鍼灸院へ行くことにする。

    手技と電気鍼でだいぶ改善。日常の家で出来るケア方法も伝授していただき、しばらく様子を見ることにする。鎌倉のゴッドハンドここに在り。

    ここ最近では久しぶりに雲ひとつない晴天で、昼の日向は上着が要らないほど暖かいので、妻と犬を連れて極楽寺のカフェまで散歩を楽しむ。初めて行ったそのカフェは建物も洒落ておりトマトケチャップたっぷりのナポリタンをお昼ご飯として貪り食べた。

    ナポリタン

    太めのモチモチスパゲッティも食べ応えあり、まさに喫茶店の味わいといった趣きで大満足のランチになったので、また犬連れで散歩の途中に寄りたいと思う。カプチーノも美味しかった。

    束の間の良い休日。