5月某日、連休真っ只中、鎌倉はどこも混雑しています。
たまには連休気分を味わいに、わざわざ行列のできる地元のカレー店へ行ってみましょう。
定番のスペシャルビーフカレーを本日も美味しくいただきました。
5月某日、連休真っ只中、鎌倉はどこも混雑しています。
たまには連休気分を味わいに、わざわざ行列のできる地元のカレー店へ行ってみましょう。
定番のスペシャルビーフカレーを本日も美味しくいただきました。
11月某日、明日が妻の誕生日ということで、1日早いけど今日のお昼に銀座のフレンチレストランでお祝い。
知人のシェフのおまかせコースとシャンパン、赤ワインのボトルをお昼から堪能し、ゆったりとした時間を過ごしてきました。
重厚なフレンチというよりも、どこか和食に通じるような調和のとれたコースで大満足。
その後銀座と丸の内をブラブラ探索するも、心地よい酔いのため当初の予定は切り上げ、普段は余り乗らない横須賀線のグリーン車で鎌倉まで熟睡して帰ったのでした。
![]() |
今回は中華をチョイス |
![]() |
麻婆麺 920yen |
1月某日、葉山へ買い出しが流行している僕ら夫婦。
先日DAYS386へ行ったときに気になっていた近くの中華料理「仙宝」へ行ってきました。
町の中華料理屋さんって自分の好みと合えば頻繁に通いたくなりますね。ここも鎌倉からは車で行く必要はあるものの、中華な気分の時には買い物がてら立ち寄りたくなる優秀な味でした。
次はチャーハンとか飯類を食べてみよう。
仙宝
神奈川県三浦郡葉山町堀内387
営業時間:11:00~14:30、17:00~21:00
定休日:火曜日
Web:http://www.senpow.com/
![]() |
DAYS386 @ 葉山 |
1月某日、週末の買い出しついでに、行ってみたかった葉山のDAYS386でランチ。
僕はハンバーガー、妻はクロックマダムをチョイス。お肉はジューシーで美味しかったのですが、なんといってもバンズ、つまりパンが非常に美味しかった。
お店の雰囲気もよく、また買い物がてら行くだろうね。
DAYS386
神奈川県三浦郡葉山町堀内 377
営業時間:11am~22pm (L.O) ランチタイム:11am~14pm
定休日:火曜日
Web: http://www.days386.com/
![]() |
しおからあげプレート 650yen |
1月某日、夫婦ともに用途は違えど靴が必要となり、みなとみらい〜元町方面へ探しに行く。
折しもその日は成人の日を含む三連休の初日、天気も良く絶好の行楽日和ということで、クルマで鎌倉近辺はどこも渋滞中。いつも横浜程度であれば一般道で行くのだが、やむなく途中で横横利用、30分程度で目的地みなとみらいへ到着。
MARK IS みなとみらいの駐車場へup!を入れたあたりで、ちょうどお昼時ということもありお腹が減ってくる。そのままフードコートへ。
以前も利用したことがあるのだが、ここにある「らんまん食堂」のからあげプレートがフードコートの中では秀逸のクオリティ。
白を基調としたナチュラルな内装、そこから提供されるのは国民食からあげ。そのからあげをヤサイと8種類のソースで自分なりの味で楽しんで頂くカスタムオーダー制です。からあげをおかずにしてヤサイをバッキバキに召し上がる事も楽しみのひとつ。レディス&ジェントルマンすべてに捧げるからあげです。(MARK ISのお店紹介ページより)
からあげを「国民食」と言ってくれている所が揚げ物好きの琴線に触れる。泣ける。
しょうゆ味のからあげも選べます。ちなみにサイドオーダーできるフレンチフライは山盛りポテトなので二人以上で頼んだ方が良いです。
その後なぜか東京ガスのショールームでMistyのじゅわとろ体験をし、我が家にも導入したくなる。家の給湯器はリンナイだけど、交換するときは東京ガスにしようかなぁなどと考えを巡らしていたのだが、リンナイでもなんか同じような製品があるっぽい。
ちょっと先だけど給湯器の交換時期になったその時に検討しよう。
靴の買い物の話のはずが、からあげとMistyの話でここまで引っ張ってしまいました。
結果として夫婦ともに靴は買わずに帰ってきたのですが、続きはまた今度。
5月某日、ゆっくりとお休みをいただいている今年のゴールデンウィーク、さすがにどこにも出かけないのも味気ないので、調理道具などを買う目的で浅草・合羽橋へ行きました。目当ての釜浅商店でフライパンや鍋、七輪、包丁などを買い込み、目的は早々と達成。個人的にこだわりのある買い物が出来たので、別途記事にしましょうかね。
すごく久しぶりに洋食ヨシカミへ。濃厚なビーフシチューをいただきました。
ちょっと看板の雰囲気にやられてしまい。シャッターが少しだけ閉まっているところなんかいい味出しています。渋い。
でも食後のコーヒーは設計事務所に併設されているこちらのカフェで、ハンドドリップのコーヒをいただきました。昨年一部で話題になった、合羽橋で放し飼い(?)になっていたルンバの飼い主はここだったりして(未確認)。丁寧な味のコーヒーが美味しかったです。
外神田の旧練成中学校跡を利用した、3331 Arts Chiyodaというアートセンターへ。こんな場所があることを知りませんでしたが、妻からのリクエストで寄ってみました。なかなか面白そうな試みだと思います。
夕方になる頃、都会に突如として存在するツリーハウスへ。せっかくなので中へ入ってみましょう。
本当に木の幹や枝を利用して作られている小屋。自然との共生という視点で、衣食住の「住」を究極まで追い求めた一つの形でしょうか。ファッションアイテムやボタニカル、ナチュラルコスメなども展開している「BIOTOP」というお店に行けば、店舗裏の木の上にそれは確かに存在します。
まあまあ、そんな感じで浅草から鎌倉へ南下しながら普段は訪れない場所を転々として帰るという1日でした。いよいよ連休も終盤、一つだけ目標として残っている薪棚製作を完了させます。
1月某日、昨年の投稿取りこぼしから。
いつ行っても混んでいる、段葛のおそば屋さんです。散歩していた昼下がりに小腹が減ったので、遅めの昼食をとりに行ってみました(初めて)。
お味はというと、一言で言えば素朴なおそばです。お店の名前が入っている「こ寿々そば」をいただきました。さっぱりとして美味かったけれども量が少し控えめなので、大盛りやお替わりせいろ的なものが欲しいところですが、残念ながら用意は無いとのこと。
お腹が減っていたら、出し巻き卵などのサイドメニューを頼むことをお勧めします。
ちなみにいくつか鎌倉に店舗がありますが、おそばをいただけるのは段葛のお店だけで、残りはこれまた有名なわらび餅を出す甘味処です。
段葛 こ寿々(手打そば)
鎌倉市小町2-13-4
TEL:0467-25-6210
営業時間:11:30~18:30
定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)
10月某日、鎌倉駅西口のスターバックス(フクちゃんで有名な漫画家の横山隆一邸跡地)の近くにある、同じく横山氏のアトリエをリノベーションしてオープンした、ガーデンレストラン・ジェネラルストア・グリーンショップからなる複合施設です。工事しているときから非常に気になっていて、早速先日の会社帰りに行ってきました。
施設へと誘導するサインが少し気に入ったので。
オープンしたてということもあり、たくさんのお祝いが届いていました。レストランも雰囲気よく、これまで鎌倉には余り無いタイプのお店だなぁと感じます。個人経営のお店にはない圧倒的な空間設計。結婚パーティとかなら余裕で出来るキャパシティです。成功すれば新たな鎌倉の観光スポットになるかも。
料理も美味しかったし、店員さんの接客も良い。手作りと地域密着をテーマにしているだけあって、地元鎌倉のハムメーカー(富岡商会)とのコラボメニューや、湘南の旬の食材をセレクトした料理と、これまた地元のクラフトビール「鎌倉ビール」がこのお店オリジナルとして作ったビール(しかも毎朝樽に詰めて直送してくるらしい)や豊富なワインとが贅沢に楽しめます。
長く地元で愛されるお店に成長してほしいけれど、あまり流行りすぎて地元の人が入れないくらい混雑しちゃったり、土日は結婚パーティで埋まってしまうとかになっちゃうと、少し複雑な気持ちになるので、適度な人気を保ってくれれば良いのかな?
今度は昼間に来てみようと思いますよ。
GARDEN HOUSE
鎌倉市御成町15-46
営業時間 9:00~22:00(21:00LO)
定休日:不定休
Tel:0467-81-5200