12月某日、こんなご時世なので妻は遠征から帰国後も隔離措置が続いてしまい、相変わらずの独居生活(トイプードルと同居中だが)。
なので、今日も熟成肉をいただきに「biotecca」へ行っちゃいました(2週間ぶり)。
肉が美味しいのはもちろんのこと、付け合わせのポテトがいくらでも食べられるほど好き。添えられてくる塩とマスタードをたっぷりとつけながら、ワインと共に今日も夜が更けていくのでした。
12月某日、妻が海外遠征中のため、しばらく一人暮らし(+トイプードル1匹)。週末だし、自邸から一番近いイタリアン「biotecca」でソロディナーを楽しむことにしました。
前菜盛り合わせは鎌倉野菜、カボチャのポタージュ、生シラス、プロシュートなどが贅沢に盛られていてビールからワインへ誘ってくれる一皿。
メインのビステッカ(牛炭火焼ステーキ)。今日は「いわて門崎丑」を熟成でいただくことに。赤身も日によっては用意がありますが、僕はもっぱら熟成肉をチョイスします。適度に余分な脂が抜けている感じで噛み締めるたびに凝縮された肉の旨味を五感で味わうことができ、満足の逸品。
オーナーシェフは長年海に入っているベテランサーファーなので、毎度海の話にも花が咲くのですが、最近日本酒がとても気になっているということで、秋田の銘柄酒をいくつかおすすめしてみました。お店で出せる(がっつりした肉に負けない)お酒をちょっと一緒に探してみましょう。
11月某日、ここのところ深夜までの仕事が続き、平日朝はもとより週末もとにかく睡眠負債の返済に努めて(?)海から遠ざかっていました。しかし、身体のコンディションはともかくとして気持ちの上でリフレッシュすることができていない感じがしていて、ようやく海へ入ろうと決断。午前中の潮の上げ込みを狙って1ラウンド入ってきました。
パドルのパワーも持続力もだいぶダウンしているし、息もすぐに上がってしまいクタクタ、テイクオフで前足もしっかり出ないけれど、海へ入って良かった。ただ風が冷たくジャーフルだと身体が冷える。
家へ戻ってウエットスーツのままPOLOの洗車も済ませ、いつ以来か分からない心地よい疲労感に身を委ねて休日の午後を過ごします。こりゃお昼寝かな。
6月某日、我が家のリビングにはヨギボープレミアムの巨大なビーズソファがありますが、ゴロゴロ寝そべってしまうのと、そもそも姫(トイプードル)の所有物になっていることもあって、これとは別にくつろげるアイテムが必要かなぁと。
ウッドデッキでBBQする際にも使えそうな、アウトドア系の折り畳めるチェアを買っても良いかなということになり(室内でも屋外でも使える)、Helinoxのタクティカルチェアあたりを候補にあげていました。
そんな状況で先日辻堂のロンハーマンへふらっと入ったらLafumaのバタフライチェアが展示されており、キャンバス地のシートの色目やサイズ感が気に入って赤と黄を一脚ずつ購入しました。
広々としていて座り心地も良く、結局うつらうつらと船を漕いでしまいますが、それだけリラックスできるということで。なかなか良いお買い物をしました。
5月某日、誕生日を迎えて44才になりました。
あろうことか2年連続緊急事態宣言下の誕生日となり、今年も懇意にしている近所のイタリア肉レストラン「Biotecca」のテイクアウトディナーセットをお家でいただきました。
熟成肉のビステッカと湘南豚の厚切りローストの贅沢コンボは、家で食べても最上級の肉々しさを堪能できます。今回は赤ワインではなく最近飲み続けている純米大吟醸と共に。
妻がケーキも用意してくれました。ありがとう。
穏やかで充実した年齢の重ね方ができるようにしていきたいと思います。
2月某日、塩害がひどい。風が強い。休日は人が多い。クルマも大渋滞。夏はそれらが何倍にも。
そんなデメリットなんかほんのちっぽけな悩みで、余りある豊かな暮らしを海はもたらしてくれる。
波乗りなんか出来ないコンディションだって、砂浜に腰を下ろしてぼんやり寄せては返す波を眺めているだけでも至福の時間。
引っ越しを重ねて、ようやく辿り着いた愛すべき地元。