11月某日、人もまばらで、何となく恭しい雰囲気を醸し出してます。
タグ: 暮らし
-
バーベキュー三昧
9月某日、三連休の中日でまだまだ真夏の太陽のもと、ウッドデッキで念願のバーベキューしました。せっかく作ったデッキ、物干しと喫煙スペースだけに留めておくのは何とももったいないのでね。
鎌倉の丸七商店街で極上のカルビとピートロ、そしてサンマを買ってエビスビール片手にとにかく焼くべし。
やっぱり焼き物は炭火に限ります。しかし、あまりの暑さに写真は撮りませんでした。悪しからず。
来週また、逗子から知人家族が遊びにくるので、バーベキューしよう。
片付けしながら思った備忘録: 日除けに大きめのパラソルと、バーベキューセットを洗うときにやっぱりホースが無いとちょっと不便だぁ。
-
SACHSの燃料漏れ
7月某日、久しぶりにSACHS号に火を入れました。現在4500kmほど走行していますが、これまでちょこちょことトラブルが発生しています。都内に住んでいた頃、一時期通勤で毎日使用していた時は機嫌が良かったのですが、鎌倉へ越して来てからは休日にたまーに乗っているので、すこぶる機嫌悪し。
で、今日は夏休みをとっていたのでコーナンモールへ。エンジン始動は結構すぐ(冬場に久しぶりに回すと30分くらい平気で始動しないこともある・・・)でしたが、なんだか燃料漏れしている様子。
SACHSはガソリンタンクにエンジンオイル(この時代に2サイクル!!)も入れます。ガソリンは気化するだろうけれど(それも危ない)、オイルがポタポタしているので困ってます。これはショップ持ち込みしてドック入りかも知れません。
-
自家製インドカレーの作り方 後編
7月某日、続き。たまねぎがこんがりと茶色になってきたら次の段階へ。この時点でタマネギのボリュームが半量以下になって旨味が凝縮されたペースト状になっているはず。
ホールトマト缶半量(200g)と、ヨーグルト半分(200g)を投入、トマトをつぶします。
カレー粉を大さじ5〜6杯程入れ、さらにリーペリンソース(ウスターソース)を大さじ2杯入れます。これでかなりカレーの良い香りがただよい始めます。
各種調味料を入れます。我が家ではシナモン、クミンシード、ガラムマサラ、ローリエを小さじ1杯ずつ。後は塩で味を整えます。
鶏肉はインドカレーを意識する以上、タンドリーチキン風にします。まずは食べやすい大きさにカットしてボールに入れます。カレー粉を大さじ1杯、レモン汁を大さじ1杯、塩を適量まぶします。
30〜40分程寝かせて味を染み込ませます。
フライパンに油をひいて、皮にこんがり焼き目をつけるくらい焼きます。焼き終わったものから、カレー鍋へ投入します。
これで具材が全て入りました。あとはふたをして30分程コトコトやります。ここは焦げ付きやすいので要注意。
出来上がり。タマネギの旨味だけで出来た美味しいカレーです。