1月某日、家の周囲が殺風景(ただし雑草や山の斜面に原生している草木はぼうぼう)なので、ちょっとガーデニング的なものに手を出してみようと思います。
まずは手始めに、「GARDEN HOUSE」でオリーブとヘリクリサムを購入。少しずつ育てながら楽しんでいこう。これまであまりグリーンを育てることに成功していなかったけれど、これを機に緑を愛でる暮らしができれば。
そのうち盆栽とかにも興味を持つようになるのでしょうか。
1月某日、家の周囲が殺風景(ただし雑草や山の斜面に原生している草木はぼうぼう)なので、ちょっとガーデニング的なものに手を出してみようと思います。
まずは手始めに、「GARDEN HOUSE」でオリーブとヘリクリサムを購入。少しずつ育てながら楽しんでいこう。これまであまりグリーンを育てることに成功していなかったけれど、これを機に緑を愛でる暮らしができれば。
そのうち盆栽とかにも興味を持つようになるのでしょうか。
1月某日、昨年末から正月にかけての冬休み、今回は何となく長かったですね。何をして過ごしたか、思い返してみましょうかね。
昨年最後の出勤日、終業後に例年通り忘年会を開催。でも結構早い時間に離脱し鎌倉へ帰ってきました。
翌日、体調がすぐれない気がしたのですが、「どうせ二日酔いだろう」とたかをくくって横浜へ買い物へ。しかしどんどん体調が悪化しとうとう発熱。38℃超えを見せた熱にインフルエンザの嫌な予感が。。。
しかしベンザブロックで熱は下がり、二日間、大掃除もせずに安静にしていました。とにかく、恐れていたインフルエンザではなく、単なる風邪、知恵熱というやつだったのでしょうかね。大晦日を前に何とか外出できるほど回復しました。ありがとう、いい薬です。(違
大晦日はここ20年近く、親友の実家(都内)で過ごすのが恒例になっており、熱が下がったので今年も無事に参加できました。
紅白の第一部が終わった頃、鎌倉へ戻る途につき、除夜の鐘が鳴り響く頃に我が家へ帰宅しました。そう、今年もあと数分。
明けました。おめでとうございます。年が明けてすぐに、鶴岡八幡宮へお参り。昨年は明ける前まではすいていて、あっという間に上まで行けたのですが、今年は結構な混雑ぶり。階段上がってお賽銭投げてお参りするまで1時間くらいかかったんじゃないかなぁ。
身体が冷えきって、妻は先に家へ戻りましたが、僕はそのまま高徳院(鎌倉大仏)へ。ここはほぼ貸し切り状態の贅沢な参詣が出来るので、気に入っています。そして朝まで少し休み、昼から僕の実家(都内)へ。そういえば昨夜も都内にいたような気がしますね。美味い日本酒をいただき、鎌倉へ戻ります。ちょっと病み上がりということもあり、例年ほど泥酔しなかった(=セーブしたのですよ、大人だから)のが1年の成長の証か。
妻の親戚の家へ(都内)。ん?一昨日も昨日も都内へ出て来ていたような。。。気にしない気にしない。でも毎年のことだから、来年は都内で泊まった方が交通費も含めて安く上がるのではないか、という反省をしてみるも、来年の今頃まで覚えていられるかどうかが課題です。
三が日、最後の日は鎌倉の洋服屋さんなどの福袋や初売りなどをダラダラと散歩しながらチェック。午後は妻の運転の練習がてら、三浦半島をぐるりと回って、最終的に横浜ベイサイドマリーナ、いわゆるアウトレットへ行ってきました。あまりセールとか人ごみとかが好きではないのですが、初売りって少しだけ買う気になりますね。小さい頃のお年玉の経験が生かされているのでしょうかね。
最後の三日間も特に何かしたって訳でもなく、鎌倉でのんびりと。買い物したり(ダウンベスト、ちょっと良いやつをゲットした!)、駅の近くのビストロでゆっくりディナーをいただいたり(妻とね)、散歩したり。実はこういう休みが一番贅沢だったりしますね。予定の無い休日=プライスレス。
そして、明日は仕事始め。なんか9日も休んでいると、社会復帰できるか不安です。その前に、明日ちゃんと起きられるのかが疑問。そんなこんなで、明日からがんばりましょう。
おしまい。
10月某日、つい先日レンタカーを借りて不要なものを処分したのですが、ついでに日曜大工用の資材(SPF材がメイン)を買ってきました。
まずはキッチンワゴンから作り始めています。まだ手引きで切り始めただけですが。
どんな感じに仕上がるか、少し楽しみです。
10月某日、なんとあっという間に10月!今年もあと三ヶ月を残すのみ。厳しい残暑もようやく落ち着いてきたようです。
我が家も外構工事を終え(いつの話だ?)、家の外でも中でも作りたいものが段々と明確に見えてきました。
梅雨だから、とか、暑くて汗だくになるからと日曜大工をサボってきましたが、言い訳も出来ない季節・状況になってきたので、そろそろ再開します。というか、それがメインのブログだったはずなんだけど・・・。
ま、あまり気にしないこととして、とりあえず次回予告をば(そうでもしないと重い腰が上がらない)。
キッチンワゴンを作りたいと思っています。天板にはタイルを敷いてキャスターつけて。必要あらばダイニングテーブルの横へ移動もできるような便利な代物を考えています。
ほぼ構想は固まってきたのでまずは材料を調達しないと。
続く。