タグ: 鎌倉

  • DoubleDoors:混雑必至の有名店 / R:稲村ヶ崎の古道具店

    DoubleDoors:混雑必至の有名店 / R:稲村ヶ崎の古道具店

    2月某日、今日は祭日。前日まで休みだということを知らなかった妻と七里ケ浜へ。世界一のブレックファストと言われるビルズへ行こうと思っていたのですが、前日お酒をやや遅くまで飲んでしまったため、寝坊。それでも七里ケ浜のWEEKEND HOUSE ALLEYに行ったことがないので昼から江ノ電で出掛けました。

    鎌倉から電車に揺られること10分少々、七里ケ浜はあいにくの曇天。駅前のハイブリッドというラーメンと丼モノのお店で昼ご飯を、と思っていたら何と休み。ダメ元で藤沢で有名なDouble Doorsの七里ケ浜店へ行きました。高座豚の生姜焼きとグリル野菜のプレートをいただいたのですが、これがなかなか期待以上に美味しい。また店内の雰囲気も個人的には気に入ったので、また食べに訪れたいと思いました。

    090211_01

    ダブルドアーズ 七里ガ浜
    神奈川県鎌倉市七里ガ浜東2-2-2
    営業時間 11:00~23:00(無休)

    ランチの後、せっかくだから浜へ降りると、真冬にもかかわらず海へ訪れる人が多かったです。やはりなんだかんだ言って湘南の集客パワーを感じました。

    090211_02

    WEEKEND HOUSE ALLEYから海を眺める。

    090211_03

    曇り。遠くに江ノ島を眺める。

    090211_04

    少し日が射して水面が輝く。

    その帰り、稲村ケ崎の古道具屋さん「R」へ行きました。

    090211_05

    江の電の線路を渡って入るという面白い立地のここは、稲村が崎で古道具・骨董品・アンティークの家具・雑貨の買い取り、販売をしている有名なお店。味わいのある家具を拝見し、今後1点モノを少しずつ揃えていくのも楽しそうだと思ったのでした。

    R
    神奈川県鎌倉市稲村ガ崎3-7-14
    営業時間 12:00~日没(定休日:月、火)

  • 通りすがりの初逗子と大船仲通り探訪

    通りすがりの初逗子と大船仲通り探訪

    2月某日、日曜日。今日は昼から横浜へ買い物にでかけました。ACUTUSへパスタ用のキャニスターと野田琺瑯のコランダーを手に入れようと思ったのですが、キャニスターは買えたものの、コランダーは空振り。仕方が無いので今度都内へ出掛けた時にでも買おうと思います。

    横浜からの帰り、そのまま北鎌倉へ横須賀線で帰るのもつまらないので(放浪癖?)、京急で新逗子へ行き、JRの逗子まで歩いて横須賀線上りで帰ることにしました。

    090208_01

    ほぼ初めて訪れた逗子の駅前は、思っていたよりもロータリーが広く、ここから葉山などの海岸線各方面へバスがたくさん出ているようです。この地域に暮らしている人たちは、徒歩や自転車だと逗子駅まで遠い人たちもおり、また自動車も渋滞が激しいために、バスが重要な交通手段だと聞きます。

    090208_02

    JRの逗子は何となく地方駅の匂いがプンプンするホーム。

    まだまだ時間があったので、横須賀線に乗るも北鎌倉を通り越し大船まで(やっぱり放浪)。実は大船へ行きたかったのは理由があります。

    いつも食材などの買い物は大抵鎌倉駅前のとうきゅうを利用しています。それは自由が丘に暮らしている時からとうきゅうを利用していたので慣れているスーパーだし、とうきゅうのポイントでマイルがたまるJALカード持っているし。マイルを貯めて妻の田舎へ帰るなり、甲子園へ野球観戦ツアーに行くなり、その他旅行へ行くなりといった楽しみがあるのです。

    大船は、会社の帰りにエキナカの惣菜を買うか、ルミネの下の食品売り場へ行くかぐらいしか利用したことがありません。だけど、鎌倉で暮らしている人は大船の仲通り商店街を上手く利用していると色々なソースから仕入れていたので、どんなもんか見てみたかったのです。いわば大船は鎌倉の玄関口&台所という街、らしい。

    090208_03

    で、行ってみたらかなりの熱気。これぞ商店街といった風情。

    ちょっと夕暮れも近くて暗いけれど、さすがに日曜とあって売る方も買う方も真剣な様子。しかも価格も庶民的なようです。たまにはここで安く食材を仕入れてみよう。

  • CAFE RONDINO:喫茶店の王道的なスパゲッティを味わえる老舗

    CAFE RONDINO:喫茶店の王道的なスパゲッティを味わえる老舗

    2月某日、天気の良い土曜日。陽射しが心地よかったので次週の食材を仕入れがてら、午後から鎌倉へ出掛けました。

    090207_03

    090207_04

    090207_05

    少しずつだけれども花が開き、木漏れ日が北鎌倉駅ホームに差し込む様子は、そろそろ春の訪れかと。とはいってもまだ2月上旬。朝晩は相当寒いです。

    090207_06

    御成商店街の入り口にあるカフェ「ロンディーノ」。こちらの老舗、コーヒーも美味しいが何と言ってもスパゲティ。ナポリタンのようなアマトリチャーナのような喫茶店王道的ガツンとした味が腹に満足感を与えます。今日は行かなかったけれど、結構気に入ったのでまた近いうちに入ろうと思います。

    CAFE RONDINO
    神奈川県鎌倉市御成町1-10(鎌倉駅西口より徒歩1分)
    営業時間 7:00~22:00(日/祝~20:00)

    写真は撮っていないのですが、六地蔵近くにある「ライフフォース」というカフェで遅めのランチをしました。店の名前は何だか怪しげな宗教団体みたい(そう思うのは僕だけ!?)だけれど、古い民家を再生した店内はなかなか雰囲気の良い空間。正式なランチの時間を過ぎていたので、おにぎりとお餅のワッフルをいただきましたが、自然食をうたっているお店らしく素朴な味わい。今度はお酒も楽しみにして、夜の時間に行こうと思います。その時にはもっと詳細な情報を提供したいですね。

  • 気がつくとそこは三浦半島の先、かも。

    気がつくとそこは三浦半島の先、かも。

    photo credit: 久里浜駅/Kurihama Station via photopin (license)

    2月某日、移住(賃貸)してからもうすぐ一ヶ月、通勤も含めてようやく慣れてきた感じです。

    昨日書いたように、休日はもっぱら地元で過ごすようにしており、用事が無い限りは都内に出ないことになります。転居に伴う買い物も当座必要なものは揃ったし、そもそも横浜まで出れば大概揃うわけで。

    だけれども、勤務先は大崎なので平日は湘南新宿ラインで当然都内へ行くことになります。サラリーマンである以上飲み会もそこそこあるわけで、大体恵比寿や渋谷で飲む機会が多い。

    都内で暮らしていた頃のようにてっぺん(深夜0時ね)近くまで飲んでいたら帰れないので、二次会は最初からお断り、遅くても22時過ぎたら帰り支度を始めたい感じで、それはそれで健康的?

    渋谷や恵比寿ならば帰りの電車、湘南新宿ラインの大船止まりか逗子行きを目指したいですね。東海道線直通は何となく混んでいるので。

    しかし乗り遅れると品川から横須賀線に乗ることになります。こいつは下手すると久里浜行きになります。これがくせ者で、いい気分で座って寝てると終点は三浦半島の先。

    こないだも渋谷で飲んだ帰り、座れたもんだから爆睡。たまたま妻と一緒だったから北鎌倉で起こしてもらえたけれど、一人だったら恐らく相当乗り過ごしていたと思います。

    中距離列車の甘い罠。東海道線直通だと国府津とか小田原。どちらも引き返すのは大変だ…

    要注意ですな。

  • 晴れた休日は山へ、海へと出かけよう

    晴れた休日は山へ、海へと出かけよう

    2月某日、北鎌倉は山に囲まれた谷戸に広がる集落といった地域。しかし、電車やバスであっという間に、もちろん自転車でも潮風に誘われながらこいでいればすぐに鎌倉の先の海へ出ることができます。

    090203_05

    海沿いではないから日々の生活に「湘南」っぽさを感じることは少ない。たしか行政区分上も湘南ではない。

    しかしながら、休みの日には気軽に海岸へ赴くことができ、それも暮らしを豊かにしてくれる。

    家でのんびり過ごすのも有意義な余暇の過ごし方だが、せっかくのロケーションを満喫しないのはもったいない。晴れた日にはどんどんアクティブに外出するのが正解。今日は江ノ島〜鎌高前〜長谷〜旧鎌をのんびりと散策。ちい散歩のような。。。

  • 東京から鎌倉へ vol.6 〜鎌倉市役所にて転入手続き

    東京から鎌倉へ vol.6 〜鎌倉市役所にて転入手続き

    090114_1423

    1月某日、ようやく午後に半休を申請したので市役所へ転入手続きをしに行きました。

    無事に転入手続きをし、ゴミ捨ての詳細な指示を20分程拝聴して鎌倉市民になりました。当座の目的達成!

    あとは、この地に慣れて土地勘を養い、そもそもの目的である自分の住まいを構えられるように頑張ろう。焦りは禁物。どうせ長い時間がかかるのだから、ロハスな生活(?)を楽しむまでです。

  • 東京から鎌倉へ vol.5 〜引っ越し完了

    1月某日、無事に全ての荷物を運び終わり、転入いたしました。

    一日働いたからこたえました。眠いので寝るッ。

  • 東京から鎌倉へ vol.4 〜インフルエンザ発症につき移住延期

    1月某日、新年明けました。年末は妻の実家である秋田へ帰省してゆっくり過ごしました。ちょうど秋田は寒波襲来で初日から吹雪いているあいにくの天気でしたが、温泉にも入り1年の垢を落とすことができました。

    年が明け、3日に最後の荷物をレンタカーで運んでいよいよ北鎌倉での生活を始めようとした矢先、思いもよらぬアクシデント発生。

    引っ越し作業は次週10日に延期・・・ 秋田から帰ってきたら妻が熱を出し微妙にダウン。今思えばこの頃から暗雲が立ちこめていたのかもしれないです。

    僕はすこぶる元気だったので、大晦日は親友家族と紅白を見ながら酒盛り。元旦は僕の実家で友人を招いての酒盛り。と、ここまではいつもの正月。

    ところが元旦の夜に僕も何だか調子が悪くなってきたのです。最初はただの飲み過ぎで気持ちが悪いだけだと思っていたのですが、2日になって少しだけ熱も出て来ました。市販の風邪薬を飲んで一日寝ていれば治るだろうと2日の予定をキャンセルして家で寝ていました。

    妻は腹の調子が悪いらしく、2日の昼間に病院にいったようです。診断は「感染性腸炎」。食べる度に猛烈な腹痛とともに下痢を引き起こします。が、処方された薬を飲めばそのうち腹の調子も良くなるそうで。大げさな病気じゃなくて一安心。

    僕は別にお腹は壊していないので、単なる風邪だろうと思い、予定通り3日に頑張って最後の荷物を運び出そうと思っていたのですが、2日の夜になって熱が38度台へ突入。しかたなく近所の救急外来へ行きました。点滴か注射でもしてもらって応急処置をしてもらえばと思っていたのです。

    ところが診断は・・・ 「インフルエンザですね」

    はい。引っ越し延期。レンタカーはキャンセル。手配していた友人の手伝いもキャンセル。5日間は安静ということで、月曜日からの仕事始めも計算上3日ほど休み必至。

    何かと話題のタミフルを片手に、おかげさまで人より長い正月休みになりそうです。というわけで、引越狂想曲は来週へ続く。

  • 東京から鎌倉へ vol.3 〜洗濯機を購入

    12月某日、転居に先立って、洗濯機を買いました。年末年始が重なるので、新年になってから新居に配送してもらうことに。

    以前にも書きましたが、洗濯機は現在親戚のやつをそのまま使用しているので、引っ越しの際には購入する必要があったのです。

    先日の日曜日、自由が丘のヤマダ電機へ買いに行くも、配送がかなり遅れるようなので諦めました。しかも当初新聞の折込チラシ等で検討していた時よりも全般的に店頭の価格が何だか高いような…。

    余談ですが、自由が丘のヤマダ電機はそろそろ改装のため一時閉店するようです。

    で、渋谷のビックカメラへ行きました。SHARP製の洗濯乾燥機を狙っていたのですが、日立製のに鞍替えして購入しました。ヤマダ電機より安かったし。

    良かった良かった。