タグ: 鎌倉

  • café vivement dimanche:鎌倉・小町の老舗カフェでコーヒーを味わう

    café vivement dimanche:鎌倉・小町の老舗カフェでコーヒーを味わう

    5月某日、雑誌でも頻繁に紹介され、鎌倉のカフェといったらココ!と評判の café vivement dimanche へいってきました。

    090531_02

    店名がフランス語で『日曜日が待ち遠しい』という意味(映画のタイトルだそうで)の名前なので、勝手にフレンチローストのマイルドなコーヒーなのかなぁと思い込んでました。しかし、チョコレート付きで出て来たコーヒーは結構パンチの効いた一杯。

    濃い目の中にもうちょい透明感のあるコーヒーも好きですが、一日中客足が途絶えることない人気のお店です。

    朝8時からメニューを限定して営業している「朝ディモンシュ」も個人的なお気に入り。ワッフルとブラジルコーヒーがMy定番メニューです。

    café vivement dimanche
    神奈川県鎌倉市小町2-1-5
    営業時間 8:00〜11:00, 11:00~20:00 定休日:木
    (8:00〜11:00 メニュー限定の朝営業)

  • 路傍のあじさい

    路傍のあじさい

    5月某日、だんだんと湿気をおびてきて、そろそろ梅雨が近づいてきた感のある北鎌倉。
    毎日通る坂道の脇にあじさいが咲いてきました。

    雨が降ると濡れるし憂鬱に歩きがちですが、里山が近く自然が残っている北鎌倉はこうして四季の移ろいを肌で感じられるのが気持ち良いです。

    ついでに最近カエルの合唱も聞こえてきています。そろそろ蛍が見られる時期かな。

  • 鎌倉市民になりました

    鎌倉市民になりました

    5月某日、担当している仕事も少し落ち着いてきたので、今日久しぶりに有給休暇を消化しています。

    延ばし延ばしになっていた SACHS のナンバープレートを申請しに市役所まで行ってきました。ようやく晴れてこれで SACHS 號も鎌倉市に登録された原動機付き自転車の仲間入り。

    ナンバーステーは錆び錆びなのに、ナンバーが真新しい・・・。市内で見かけてもそっとしておいて下さい。

  • 連休の最終日は・・・雨

    連休の最終日は・・・雨

    5月某日、昨日からしとしと降っている雨は結局止まず。連休の最終日は特に予定を入れていなかったので、手持ち無沙汰状態に。

    ずっと休みの間賑わっていた北鎌倉の駅も、最後の休みと雨が重なり、つかの間の休息といった雰囲気。

    午後から鎌倉へ行き、前から観たかった「OCEANS 13」の DVD を借りました。さすがに鎌倉駅周辺は混雑していました。江ノ電も並んでいるようだったし。

    家に帰りビールを飲みながら DVD を観て、その後妻と焼き肉を食べました。明日からまた仕事が始まります。Uターンラッシュや ETC 1000円渋滞とは無縁の連休でしたが、確実に休みぼけしています。

    どうせなら木金も休んで大型連休にすれば良かった!? いえいえ、仕事があるということは幸せなことなのです。そう自戒して明日から頑張りましょう。

  • 明月院:あじさいで有名な北鎌倉の観光スポット

    明月院:あじさいで有名な北鎌倉の観光スポット

    5月某日、今日は東京から母が鎌倉へやってきました。

    090504_01

    都立大学にある喫茶店の知り合いの縁で、北鎌倉の明月院の奥の陶芸の工房兼ギャラリーを訪れました。ちょっと面白そうな工房だったし、2週間後にまた新しい展示が始まるそうなので、楽しみです。陶芸家のご夫婦もきさくな方でした。

    その後、せっかくなので明月院にも初めて行って来ました。

    090504_03

    あじさいにはまだ早かったようですが、座敷の向こうの借景が非常にきれいでした。また6月、一番いい時期に訪れてみようと思います。

    こちらへ転居して来てから初めてお寺などの観光地巡りのようなものを少しだけしました。これからも友達とか来るだろうから勉強しておかないと。

    OLYMPUS DIGITAL CAMERA

    明月院
    神奈川県鎌倉市山ノ内189
    拝観料 300円
    拝観時間 9:00〜16:00

    090504_04

    桜が終わった今、鎌倉の見頃といえばつつじかなぁ。家の近所でも色鮮やかに咲いていました。

    せっかくの連休も、どうやら天気が良い日は今日くらいまでのようです。家の中に太陽の光が降り注ぐのは気持ちが良いので、まだまだ晴れて欲しいのですが。

    OLYMPUS DIGITAL CAMERA

    ちなみにこの写真は妻が撮りました。写真をやっているので、やはり妻の方が全然上手です。勝手に拝借します。

  • SACHS:東京時代からの愛車が鎌倉へやってきました

    SACHS:東京時代からの愛車が鎌倉へやってきました

    4月某日、最近腰痛がようやく良くなってきました。

    僕たち夫婦の転居から遅れること3ヶ月。先週、我が家にモペッドがやってきました。

    自由が丘の家ではマンションの駐輪場に空きが無かったため、玄関に1年半ほど鎮座していた僕の SACHS。そのため、鎌倉への50kmの道程を乗ってくるにはリスクが高過ぎるので一度点検に出そうと思ってました。しかしながら、転居で財政難に陥り、しかも引越した時には寒すぎて乗ってくる気にはなれなかったのです。そのため、実家に預ける形で早3ヶ月。

    でも3月に期末賞与が少し出たから、ようやく洗足のホノラリーでの点検・整備を受けることができました。

    暖かかった週末の日曜日、昼過ぎにホノラリーから退院した SACHS は、僕を背に乗せて中原街道〜綱島街道〜国道1号線〜鎌倉街道を軽快に走る(爆走)。

    久しぶりに乗ったモペッドは非常に気持ちが良かったです。

    国産原付スクーターにはあっという間に置いていかれるし、風が強い日には駐車してるといつのまにか横転しているお茶目な相棒ですが、きっと鎌倉や湘南にはマッチするはず。

    モペッドというと TOMOS などは一時期流行ったこともあり、それ関係のWebページや blog 多いですね。でも小生の SACHS などという希少なモペッドなんぞ取り扱っているページは少なく(mixiに少人数のコミュニティは発見したけど)、情報が無いのならこちらから発信するしかないかな、と。だから、これから SACHS のある鎌倉の生活を少しずつ載せます(たぶん)。

  • サクラサク

    サクラサク

    4月某日、あっという間に暖かくなり、コートを脱ぎ捨ててみました。

    日曜日。段葛の桜がきれいに咲き誇っていました。散るまで短い美しさですが、その儚い感じが日本人にはたまらないのでしょうか。

  • ハイブリット:七里ガ浜で評判のラーメン&丼物のお店

    ハイブリット:七里ガ浜で評判のラーメン&丼物のお店

    3月某日、ここのところ帰宅が毎日深夜になり、少しお疲れモードです。
    なかなか先の見えない忙しさって、いや〜な感じですね。

    さて、今日は日曜日。昨日までのどんよりした天気から打って変わって快晴の鎌倉です。下のスナップはあまり植物とか詳しくないので、たぶん梅系な花だと思いますがとりあえず。

    090315_01

    三寒四温とは良く言ったもの。暖かくなって来たなぁと思うと夕方にはかなり寒い思いをしたり。春は確実に訪れているんだろうけれど、早いとこ身近に感じたいですね。

    今週は、ヨーグルトとか使って一から真面目に作るカレーを予定しているので、昼に買い物をいつもの鎌倉とうきゅうへ行きました。

    余談ですが、玉ねぎ丸々4つ分使って作ってみたカレーはちょっと焦げ付き&炒め過ぎ。とりあえず一晩寝かせて明日の夕飯に並ぶ予定です。きっと妻がガラムマサラとか入れて何とか美味しくしてくれるはず。

    買い物の後、最近しょっちゅう行ってるような気がする七里ケ浜へ。駅前のハイブリットというラーメン屋さん(と丼モノのお店。だからハイブリットだとか)で昼食を。

    090315_02

    僕が頼んだ生姜焼き丼は、恐ろしく猛スピードで出て来ました。味も量もばっちり。それでいて600円也。こんなステキなお店が会社近くにあれば良いのに。ちなみに妻が頼んだラーメン(500円)も素朴な中華そばで美味そうでした。

    ハイブリット
    神奈川県鎌倉市七里ガ浜1-1-19
    営業時間 11:00~14:00、18:00~23:00、土曜 11:00~23:00、日曜 11:00~18:00(各LO30分前)
    定休日:月

    その後、ちょっと妻の用事で稲村ケ崎へ行きました。

    090315_1409

    このあたり、岬から水平線を見渡して江ノ島へ続く海岸線は、七里ケ浜や由比ケ浜〜材木座海岸とはまた違った趣があって良いですね。

    この辺、都内へ通勤するには江ノ電で鎌倉出てから横須賀線とかになるからやや不便だけれど、海も近いし住むにはちょっと良いかなぁと思ってました。

    090315_04

    が、やはり海が近いってことは人が集まる地域。今日見たいな休日は裏の細い路地とかも抜け道なのか観光客の車がびゅんびゅん飛ばしていて、子どもとかいたら危険だなぁと感じました。もっとのんびりした穏やかな住環境が僕らには合っていそうです。

    090315_1408

    でも、ふらっと訪れるにはとても良い所ですね。そういう意味では、やっぱり海沿いよりちょっと山の方へ行った所の方が住むには良いのかな。海にも山にも気軽に行ける距離っていうところ希望。でも今の家もまさにそうだなぁ。

  • woof curry:吉祥寺の「まめ蔵」で修行されたオーナーが営む欧風カレー専門店

    woof curry:吉祥寺の「まめ蔵」で修行されたオーナーが営む欧風カレー専門店

    2月某日、最近特に休日は朝ちゃんと起きられないです。

    北鎌倉へ越した当初は2階のリビングで寝ていたので、朝はさんさんと太陽光が採光窓より差し込むため、嫌でもぱっと起きていたのですが、、、転居してからすでに1ヶ月以上経過し、1階の寝室が何とか片付いたおかげで当然寝室で寝ています。

    外の道から見えないようカーテンを閉めて寝るんですが、そこは遮光性高めのカーテン。朝になっても見事に真っ暗。おかげですやすやと寝てしまう。良いんだか悪いんだか。。。

    日曜日の今日はそんなわけで昼から行動開始。来週1週間分の食材を買いに鎌倉とうきゅうへ。買い物を終えた後に長谷まで歩いて woof curry というカレー屋さんで遅めのランチをいただきました。

    090215_01

    鎌倉から長谷へ行く通り沿いにあり、便利なところ。カレーもチキン・ポーク・野菜・きのこ・ビーフから選べます。味はかなり私好み。美味しかったからまた行きたい。

    woof curry
    神奈川県鎌倉市長谷2-10-39
    営業時間 11:00-21:00(定休日:水)

    090215_03

    ランチの後、例によって海まで出る。気軽に海へ行ける所が鎌倉の良い所。

    090215_02

    先週末に吹いた春一番のおかげで今日もなかなか暖かく、そのためサーファー以外にも海に訪れている家族連れやグループが多かったなぁ。バーベキューなんかやっていてのんびりとした空気が流れておりました。