タグ: 鎌倉

  • 夫婦で忘年会

    12月某日、今年最後の散髪&パーマネントを施し、地元の居酒屋にて妻と忘年会。昨年オープンしたお店で気になっていたまま訪れる機会が無かったお店なのだけど、とても美味しくて、早く行ったらよかった。

    若鶏の発酵唐揚げ

    唐揚げやポテトサラダといった定番メニューを肴にビール、ワイン、日本酒を楽しみ最後に担々麺と〆カレーを妻とシェアして満腹終了。

    五香香る黒々担々麺

    たぶん、良く食べる夫婦だなと思われたに違いない。

  • 3日目に食べる「牛肉の赤ワイン煮込み」

    12月某日、クリスマスが近いということで、そろそろクリスマス用のご馳走を仕込むことにする。今年は(今年も?)牛肉の赤ワイン煮込みを作る予定。フランスでは「ブフ・ブルギニヨン(仏: bœuf bourguignon)」と呼ばれ、みんな大好きビーフシチューの原型とも言われるとか言われていないとか。本場では名前(牛肉のブルゴーニュ風)の通りブルゴーニュ産ワインで煮込むのが原則となり、ボルドーやシャンパーニュのワインでは邪道となるのでしょうか。ここは日本だし、手ごろなブルゴーニュ産ワインが手に入らなかった(あったら飲む)ため、今回は僕らが大好きなサンジョヴェーゼ種で作ったイタリアワインで作ることにして、日仏伊の合作を狙うことにする。

    初日の今日は、食材の買い出しと初回の仕込みを行う。メイン食材となる牛肉は鎌倉・手広の【河野牛豚肉店】で和牛のスネ肉1kgを仕入れ、自邸にストックが無かったにんじんとワインを片瀬のヤオコーで入手、ついでに1週間の食材も買い込む。

    赤ワイン煮込みというものの、初日は焼かず煮込まず牛肉を赤ワインベースでマリネして一晩寝かせるだけなので、食材を切ってワインと共にボウルに投入するのみの簡単なお仕事です。本日のマリネ液は赤ワイン・レモンピール(オレンジピールが無いので代用)・適当に輪切りした玉ねぎ・みじん切りしたニンニク・ローリエといった至ってシンプルなもの。本当はタイムも入れたかったのだけれど買い忘れたから今日のところは諦める。

    大きめのボウルでマリネ液を準備

    そこに牛スネ肉をどーんと投入。あとは冷蔵庫で一晩寝かせるだけ。今回は三日間かけて作る(三日目に食べる)つもりだが、三日もかけてシチューやらカレーを作ったことが無い(だいたい一晩寝かせて次の日に食べる)ので、どんな感じに仕上がるか楽しみではあります。

    冷蔵庫に入れます。また明日お会いしましょう

    明日(二日目)は、いよいよ火入れします。

  • 【KameManNen】の99

    12月某日、先日オーダーしていた【カメマンネン】の丸メガネの納期を迎え、ポツポツ降る雨の中、由比ヶ浜大通り沿いの【Neu】で受け取ってきた。

    クラシックなフォルム
    クリップオン装着時

    初めての遠近両用レンズになるけれど、それほど違和感無し。近視具合も強くなっているので、メガネ新調時のふわふわ感はあるものの、しばらくかけていれば脳が補正することによって慣れてくるだろう。

    丸メガネは相当クラシックな雰囲気になるので、似合う人を選ぶかなと思い込んでいたけれど、かけてみれば意外にコスプレ感は出ないもの。艶消しシルバーのチタンフレームはオンオフ問わず馴染んでくれると思う。

    遠近両用レンズはなったことで、確かに細かい字やスマホ画面が見やすい。視線を間違えると焦点が合わないので、顎の角度には気をつけないと。でも首が折れなくなるから姿勢が良くなるかも知れない。

    見え方に慣れて年が明けたら、古いメガネもレンズ交換する予定だ。

  • 鎌高前踏切に防犯カメラ設置

    12月某日、江ノ電の鎌倉高校前駅脇の踏切近くに、防犯カメラを設置、運用開始したとのニュースが配信される。

    アニメ「スラムダンク」のオープニングで有名なこの踏切は、海沿いを走る江ノ電の鎌倉高校前駅のすぐ脇にあり、線路に沿って通る国道134号線から線路を挟んだ反対側の山側の住宅街方面へ渡るための踏切。もうずいぶんと前から人気アニメの影響で「聖地化」されているようで、国道をクルマで通るたびに国内外の沢山の観光客(ファン)で埋め尽くされている(比喩ではなく本当に人で溢れかえっている)のを見かける。

    人が多いという事は、中にはマナーの悪い人もいるわけで、車道を占拠するような写真撮影を行っていたり、放置されたゴミが散乱していたり、私有地に勝手に入ったりといった光景が日常化されていて、近隣にお住いの方々はさぞかし辟易されているのだろうと容易に察しが付く。

    カメラを設置したということは、もちろん常時動画で記録するということになると思うけれど、果たしてそれがどれだけの迷惑行為や犯罪行為の抑止力になるのかがいささか疑問であると感じる。今年からガードマンが二人体制で警備するようになったみたいだけど、訪日外国人も含めてちゃんと理解できるようなルール作りや、たとえば撮影可能エリアの確保と誘導のようなものが必要なのではないかと思う次第。

    ところで僕にとっての「聖地」ってどこだろう。やっぱり阪神甲子園球場かなぁ。

  • 近視×乱視×老眼が進行し

    12月某日、ここ数年でまた目が悪くなった気がする。長らくコンタクトレンズとメガネを併用して生きているのだけれど、最近はコンタクトレンズだと近くが見えづらい状況で、サーフィンやる時以外はもっぱらメガネをかけている事が多くなってきた。メガネをかけていても若干視力が落ちている事が気になるので、久しぶりにメガネを新調することに決め、2年半ほど前に地元鎌倉の由比ヶ浜大通り沿いにオープンしたNeu(ノイ)という眼鏡屋さんへ行く。

    お目当てはKameManNen(カメマンネン)という鯖江のメガネブランドの丸眼鏡。アンティークゴールドもクラシックでかっこよく、迷ったのだけれど今使っているオリバーピープルズがゴールド系のツルなので今回は艶消しシルバー(クリップオンサングラス付き)を選んで、いざ視力検査をしてみたところ、案の定近視が進んでおり、ついでに乱視も少し酷くなっているわ老眼も進んでいるわで、ついでにブルーライトカットも付けたらレンズ代の方が高くなった。まぁ仕方ない。

    2週間で出来上がるので楽しみ。慣れてきたら今のメガネもレンズ交換しよう。

  • 師走サーフィン

    12月某日、ここ2ヶ月ほど業務逼迫を極めていわゆる過労死ラインをあっさりクリアするほどの労働状況だったため、波乗りする時間などはなく例え少し確保できたとしても貴重な睡眠時間にアサインしなくては身体がもたない秋のひと時でありました。

    ようやくお仕事も落ち着き、何だかとても久しぶりに海へ行くことができた日曜日。先週中頃から続く西寄りのウネリが残っていて、朝はショートボーダーでごった返していたものの、サイズダウンが進んで徐々にサーファーが少なくなってきた時間帯に1ラウンド楽しんできました。

    余りにも時間が空いてしまったこともあり、迷わずロングボードを選択、まぁ何となく身体が覚えていたようで、のんびり、いい意味でダラダラとテイクオフしながら波と戯れる休日の昼下がりとなる。やっぱりサーフィン楽しい。

    いつの間にか12月に入り、ジャーフルからセミドライの季節になってしまったのだなと実感しながら家へ戻り、これまた久しぶりの洗車をウエットスーツ着たまま行うことができて、色々と垢を落とすことができた週末になりました。

    今年もあとひと月か。

  • 鎌倉の自邸:ウッドデッキ(2代目)

    11月某日、先月に作り替えたウッドデッキの紹介をしようと思います。

    イタウバの真新しいデッキ

    10年以上鎮座していた初代のウッドデッキはウエスタンレッドシダーだったが、湿度の高い鎌倉では耐久性にやや難あり。末期の1年は犬以外立ち入れないほど腐食が進んでしまったので、2代目はイタウバというハードウッドを選択。

    無垢材は陽の光に映える

    年に一回、オイルメンテナンスを施していた手間もハードウッドにしたおかげで必要が無くなるらしい。ちょっとその辺は様子見で、もしかしたら経年劣化具合を見ながらオスモあたりを塗布するかも。

    これでバーベキューし放題。IKEAなどで屋外用テーブルを探そうかなと思っています。

    早速Ainoは日向ぼっこ

    我が家のウッドデッキは2階リビングからアプローチするので、拡張アウトドアリビングのような扱い。ちょっと色々楽しんで使い倒そうと思う。

    まずはハンモックつけよう。

  • 鎌倉の自邸:ウッドデッキ解体

    10月某日、ウッドデッキを作ってから10年以上経過していよいよ腐食が止められなくなり、もはや愛犬しか立ち入れない危険な状況。

    ヒビと穴も空いて最早出られない

    BBQで散々使い倒してきたけど、限界なので作り替えることにしました。前回はウエスタンレッドシダーだったので、10年もったのが奇跡なくらい。湿気も多い土地柄なので今回はハードウッドで長持ちする仕様にします。

    今日から大工さんが施工開始。初日は解体と聞いていたけど午前中の数時間であっという間に跡形も無くなったようで。さすがプロ。

    あるはずのモノが無いのは少し寂しい
  • さらば連休よ、また秋に会おう

    5月某日、ゴールデンウィークの最終日は一日中オンショア吹き荒れ海には出られず。1週間分の食材やボディーシャンプーなどの生活用品を買い揃え、昼過ぎに練習上がりの妻と合流して鎌倉東口に新規オープンしたコーヒースタンドで一服。

    エルサルバドルのシングルが美味しい

    その後御成のセレクトショップでグッドウェアの定番Tシャツを買い、のんびりとお酒を飲みながら過ごした連休の日々がいよいよ終焉を迎える。アマプラで井上尚弥の防衛戦を固唾を飲みながら観戦したけど、まぁ最終的に渾身のKO勝ちを目の当たりにして溜飲を下げ、明日からの社会復帰に備えることにした。

    筒香、復帰戦でいきなり逆転ホームランってすごいな。