タグ: 鎌倉

  • 穏やかな朝

    9月某日、今朝は一気にサイズダウン。ロングでも厳しそうなコンディションなので諦めて会社へ。

    また南の海上に台風のタマゴらしきものがあるので、それを楽しみにしましょうか。

    今日もマークアップの鬼となる予定。

  • 9月某日、レイク湘南。

    波情報サイトのライブカメラではウネリの筋すら見えず湖のような穏やかな海岸になっています。
    地球の反対側のチリで大地震が起きたようで、日本にも小さいながらも津波がやってくる可能性があるとか。
    今夜から明日にかけて注意報くらいは出るかも知れませんね。海には近づかないように。
    ピークを迎えたお仕事は、連休を僕から奪い去る予定。
    これが終わったら休暇でもとろうかな。どこへ行こうか?
  • 夏の終わり

    8月某日、今日で鎌倉の海水浴場も閉鎖の運びとなり、一つの季節の終わりを感じる。
    8月の後半は、台風から変わった低気圧のもたらす北風の影響からか、空気も冷えて残暑が見受けられず。
    鎌倉を始め、相模湾沿岸の一帯は、4月から10月くらいまでが夏を感じられるシーズンと言えるけど、気温も9月下旬やら10月上旬並みだったりするので、名実ともに夏の終わりなのだろうか。
    いや、またもう少ししたら暑い日が戻って来るだろう。過ごしやすい日が続くのは身体に負担が少なくて良いけどね。
    ちなみにウネリは未だ見えてこない。
  • 6月最後の週末

    7月某日、先月末のお話。次週の海開きを控え、地元のビーチで真っ昼間にボードを持って海へ入れるのはこの週末まで。

    「週末」とは言うものの、秋田から義母が来ていたので月曜日に休暇をとって、ゆとりの三連休。

    この週末はうねりがそこそこ入るのではないかと少し期待していたのですが、土曜日の朝は未だスモール。

    でも午後からは風が少し入った影響もあったのかサイズが上がってきていて、美容院・買い物と用事を済ませて久しぶりの2ラウンド目突入となりました。

    翌日曜日は珍しく妻も一緒に海へ行くと言い出してきたので、朝から二人で波乗り。

    その後、先週に引き続き2週連続で湯河原へ湯治に行くことになる。ちなみに今回は義母と義妹も一緒です。東京から踊り子でやってくるので、西湘バイパスを西進して湯河原へ。

    西湘PAより相模湾を望む
    湯河原駅

    やはり温泉って素晴らしい。ちなみに先週と違って天気も良かったため、鎌倉への帰りは渋滞に巻き込まれ2倍くらい時間かかってしまった。

    夜は家族四人で秋田から送ってきたじゅんさい鍋と日本酒に舌鼓を打ち、ほろ酔いで眠りにつきました。

    三連休の最後、月曜日の朝は妻と義母が散歩がてら鎌倉・東京観光へ出かけるので、午前中の潮が上げこむ時間帯を狙って海へ。

    午後にup!で東京へ行って二人とおちあい、ちょっとスターバックスでコーヒー飲んで、秋田へ帰る義母を見送り、一路鎌倉へ戻る。

    この週末+1日は波乗りもたくさんしたし、up!もたくさん運転したし、盛りだくさんの大満足な余暇を過ごすことができたような。

  • 海開き

    7月某日、鎌倉も海開きを迎えました。

    とは言っても朝から雨が降り、あいにくの天気の中で各種行事が執り行われた模様。

    昼以降は南風の影響で波も大きくサイズアップしてしまい、まるで台風のようなジャンクコンディションだったみたい。

    遠い南の海上ではホンモノの台風も生まれたようなので、来週は波乗りする人にとっては楽しみな感じです。

    まずは明日と明後日あたり、明け方に風が弱まっていれば迷わず出勤前の1ラウンド行っておこう。

  • 梅雨真っ盛り

    6月某日、鎌倉は梅雨真っ盛り。あじさいの見頃は、今週いっぱいといったところだろうか。

  • 年越しを振り返り。

    1月某日、少し前の話ですが年末年始のお話。

    今年は妻の実家である秋田へも帰省せず、のんびりと鎌倉で過ごす。

    30日に家の外構〜駐車場の草刈り&掃除をある程度完遂し、大晦日はお昼にちょっと空いているかと思って江ノ島のEggs ’n Thingsへパンケーキを食べに行く。以前、山下公園のお店へ行ったこともあるので初めてではないが、感想としては「自分はパンケーキよりもフレンチトーストの方がまだ好みのようだ」ということ。

    腹ごなしに妻と鎌倉まで国道134号線を散歩することに。

    2014年、最後の夕陽@七里ガ浜

    空気も澄んできれいな夕陽に心を揺さぶられ、紅白歌合戦を自宅で観る。そういえば自宅で年を越すのはいつ以来だろうか、と考えてみたら恐らく20年振りくらいになる模様。いつも友人宅や帰省先などで年を越していた。我が家で年を越すのも悪くないね。

    ちゃんと除夜の鐘も聞いたし、2014年はこれでおしまい。

    明けた2015年元旦、都内の自分の実家へ新年のご挨拶。甥っ子にお年玉をあげてなぜかウイスキーを飲んで夜に鎌倉へ帰還。昼からちらほらと降っていた雪は我が家のup!に少し積もっていました。

    元旦から雪が積もる

    2日は妻の親戚の家(これまた都内)へ、3日にようやく鶴岡八幡宮へ初詣し、三が日が終了。これといって何もしない正月。

    今年はどんな年にしましょうかね。できれば薪ストーブを我が家に導入したいけれど、どうでしょう。

    おしまい。

  • Sunset coast

    12月某日、夕方海沿いを歩いて帰ったら、見事な夕焼けが空を覆っていました。

    冬は空気も澄んでいて時折素晴らしい風景を見せてくれます。海の近くに住んでいて良かったと思う瞬間の一つです。

  • 土日は寒中波乗り〜カフェ三昧〜灯油ストーブ点火

    12月某日、前日帰って来たのが深夜ということもあり出足が悪く、すでにコンディションが整った海は混雑していたので朝のラウンドは諦めて鎌倉駅界隈で昼食。

    その後若宮大路沿いにあるカフェへ初入店。なかなかしっかりとしたコーヒーをいただきました。その後改めて海へ。

    サイズはモモ〜setコシ〜大き目でハラといったところ。

    ショートボードで暗くなるまでインサイド寄りでテイクオフの繰り返しをしてました。

    ウネリのパワーのありそうな所を探してはパドル、パドルでだんだん腕に力が入らなくなり、持久力の無さっぷりが顕著な1ラウンドでした。

    トレーニングって大切だなぁと思った日暮れ前の1ラウンド。

    うってかわって翌日、この冬一番冷え込んだ明け方に今度はロングボードで海へ。

    前日、海までの徒歩の行き帰りで手足がかじかみ、それでこれだけ冷え込んだらもう限界っていうことで、今シーズン初のブーツ着用。

    肝心の波はというと、モモ〜コシが残っていますがピークが限られている感じで、そこに当然人が集まってきます。

    平和主義者の私は波を取り合う戦闘意欲が無く、人のいない場所で遊んでいたから余り良い波に乗れず。

    寒くても平日の早朝に気合い入れて行くしかないかなぁ。ただし、しばらくはうねりが入ってこないかも。

    お昼はこれまた鎌倉駅近くのカフェへ。土日のお昼はちょこちょこ外食を楽しんでいます。

    夜は冷えて来たので、ストーブ点火。

    週末の動向はなんか寒さの話題ばかりだなぁ。もう年末の足音が聞こえてきてますからね。