タグ:

  • 秋田で酒蔵巡り

    5月某日、せっかく秋田へ来ているので日本酒を巡るプチ旅行をしようじゃないか、という事でお気に入りの「山本酒造店」を目指して能代方面へクルマで北上します。

    味噌ラーメンにバター、コーントッピングで930円

    道中、お昼ご飯の時間になり能代で「吾作ラーメン」に立ち寄りました。秋田県ではTVのCMで良く流れるそうで、まさに地元の味。県内に6店舗あり、能代のここが本店とのこと。味噌が濃厚でスタンダードな王道のラーメン。普通に美味しかったです。

    お腹も満たされたところで能代からさらに北上し、目的の山本酒造店直売所へ着いたのですが、連休中だからかまさかの休業中。残念。また次回にチャレンジしましょう。

    でもせっかくここまで来たのだから入手困難な山本のレア酒を求めて秋田地酒ガイドがいらっしゃる酒屋「天洋酒店」へ。秋田の地酒しか取り扱っていないというこだわりのコチラで山本のミッドナイトブルー(純米吟醸)とアイスブルー(純米大吟醸)を購入し、自宅へクール便配送手配ができたので良しとしましょう。

    小玉醸造蔵ショップ

    五城目の福禄寿酒造「下タ町醸し室HIKOBE」も連休中はお休みということで実家の方へ戻り、小玉醸造の蔵ショップへ。ここはやっていました。

    あめこうじソフトクリーム(麹と秋田県産の生乳が原料の甘酒風味のソフトクリーム)が絶品! お土産で買った酒粕プリンも美味。蔵見学はコロナ禍でお休み中でしたが、再開したらまた来たい。

    今回は日程に限りがあり、連休中の休業という不測の事態も重なって結局小玉醸造しか行けなかったですが、次回帰省した時には他にも色々とまわってみたいと思います。秋田の地酒美味いからね。

  • ブルーメッセあきた

    チューリップがまさに見頃

    5月某日、秋田へ帰省中。実家から歩いて行ける「ブルーメッセあきた」という道の駅へ、Aino(トイプードル・4歳)の朝の散歩がてら行ってきました。

    チューリップが見頃ということで、あたり一面に広がるチューリップ畑(正しい?)の中をのんびり散策。住んでいる鎌倉も都内に比べたらそこそこ田舎だと思うけれど、こうして正真正銘の田舎へ行くと、喧騒を忘れてのんびりできるのが嬉しい。

  • 日本海沿岸を北上中

    道の駅あつみから日本海を望む

    5月某日、連休中日で出勤し、家へ帰宅してから少し休んで深夜に鎌倉出発。コロナ禍で中々帰る事ができなかった秋田へクルマで帰省します。

    最近はいつも混んでいてカーブの多い東北道や途中から1車線になってだるくなる常磐道を使わず、関越で新潟に出て日本海沿岸を北上するルートで秋田へ向かうことが多いです。新潟県村上市で高速道路は途切れてしまうので、後はひたすら国道7号線をクルーズする長旅。

    途中休憩がてらいくつかの道の駅に寄れるのが楽しみだったりするのですが、さすがに朝7時過ぎにあつみ温泉の道の駅はやっていませんでした。

    それでも少しずつ明るくなってくる田舎道を走るのは清々しい気持ちになるね。

  • おさかな丼屋 とと丸食堂のトロとろとろ丼

    2月某日、今日は飼い主2人共に休日が揃ったということで、Aino(トイプードル・4才)と共にクルマで沼津までドライブ。

    新東名のNEOPASA駿河湾沼津(上り)にてドッグランを堪能。たまたまちょうど同じくらいのサイズの子たちが遊びにきていて、Ainoも走り回ったり互いの匂いを嗅ぎ合ったりして楽しい時間を過ごせました。

    ちょうどお昼時でお腹が減ったドライバーの僕は、サービスエリアにある「おさかな丼屋 とと丸食堂」のトロとろとろ丼をランチでチョイス。

    中とろ・びんとろ・ねぎとろ・まぐろ赤身・漬けまぐろの5種のまぐろの食べ比べができる海鮮丼は食べ応え抜群。良い感じの酢飯との相性もバッチリで、海の幸の宝庫である駿河湾グルメを満喫して帰ってきました。

    週の真ん中にポッカリと生まれた休日を楽しみ、今週残りも頑張って働こうとリフレッシュできた1日になりました。

  • NEOPASA駿河湾沼津(下り)

    9月某日、敬老の日の昨日はAino(トイプードル:もうすぐ4才)を連れてクルマでドライブ。

    新東名の駿河湾沼津SAに立派なドッグランがあって、そこで存分に遊ばせることができました。飼い主二人は沼津ならではの海鮮丼を堪能。これも美味しかったけれど、実は上りのお店の方がさらに美味しかったりするのは内緒です。

  • Pinch of Soul:北杜市白州のこだわり無添加フードダイナー

    11月某日、少し時間があき、今日は久しぶりのとん活。

    ふらっと山梨県は北杜市までクルマで出かけて、「Pinch of Soul」でリブロースかつとロースかつの盛り合わせをいただきました。

    ここは妻の知人がオーナーのダイナー。山梨なのに青森から仕入れるこだわりの豚肉の脂の甘みが口一杯に広がる美味しい一皿でした。ボリュームも満点。

    こうやって立ち寄りとんかつ店を各県に用意するのも旅の醍醐味ですね。

  • 朝からカツカレーでパワーチャージ

    10月某日、今日のとん活(番外編)は高坂サービスエリアのカツカレー。

    クルマで秋田へ帰省する途中で立ち寄り、朝の9時からカツカレーをいただきました。東北道には良い思い出があまり無いため、もっぱら秋田へは関越経由で日本海沿岸北上ルートで帰ります。

    長旅の前に腹ごしらえ。

  • 初秋の那須へ

    9月某日、天気もよく絶好の行楽日和となった休日、妻と愛犬とクルマで那須方面へ。道中、圏央道も東北道も事故で大渋滞となり、3〜4時間程度を見込んでいたところ半日以上かかって那須塩原到着。

    市内も超絶混雑していて、南ヶ丘牧場行くのは早々に諦め、たまたま入れたうどん店で昼食。

    山菜たっぷりのうどんは食べ応えがあってなかなか美味しい一皿でした。でも何というお店だったか思い出せない…。

    そしてもう一つの目的地である黒磯へ移動し、「1988 CAFE SHOZO」へ。

    コーヒーと焼き菓子をテイクアウト。とても気持ちの良い空間で、時間に余裕のある時にもう一度来てみたい。

    鎌倉への帰りも御多分に洩れず事故渋滞に重なり、東北道には乗らずに一般道で鶴ヶ島あたりまでのろのろと走り、帰宅は夜中となってしまいました。何だか一日中ほぼ運転だけしていたような感じでしたが、感染リスクは少ないドライブと割り切ってまぁ良しとしよう。

  • One day trip

    8月某日、コロナ禍でなかなか旅行の予定も立てられませんが、妻の友人が松本でハンバーガーダイナーを営んでおり、中央道を飛ばして松本まで食べに行ってきました。

    築150年の蔵付き古民家を改装し、落ち着いた雰囲気の空間の中でいただくボリューミーなハンバーガーに大満足。

    帰りもSAで休憩した以外はどこにも寄らない、弾丸ツアーでしたが長距離ドライブで気分転換もできて良いお休みになりました。

    またゆっくりと旅に出たい。