タグ: クルマ

  • 洗車

    Before

    3月某日、スギ花粉? 黄砂? 本格的な春が近いこの時期、クルマの汚れがみるみるうちにひどくなってきます。特に我が家のクルマは黒なので目立つ目立つ。太平洋側だし黄砂の影響というよりかは恐らくスギ花粉なのでしょう。飛散情報を見ると「とても多い」という日が続いているようですし。

    僕は今のところ花粉症では無いのでその辛さは分かりませんが、これだけクルマに積もっているところを目の当たりにすると、粉塵よろしくじゃんじゃん花粉が舞い散っている感じなのでしょう。同じ舞い散るなら桜の花びらのほうを希望(掃除は大変だけれど)。

    先週の徹夜勤務の結果仕事の山場を一つ超え、この土日は久しぶりにまともに休日を過ごすことができたので、水洗いではあるけれど綺麗に汚れを洗い流してあげました。放置していて悪かったね。

    After

    自宅にガレージや、せめて屋根があれば少しは楽なのでしょうけれど贅沢は言いません。

    さぁ、そろそろランチにしよう。

  • クルマのお話

    3月某日、世の中SUVなるクルマが隆盛の極みの様相。視点が高くなって車体感覚が掴みやすくて運転しやすいとか、頭上のクリアランスが確保されていて閉塞感が無いとか、諸々のメリットがあって人気なのだろう。

    国産車、外車問わず新しいモデルは軒並みSUVを謳っていて(全部では無いけど)、ちょっと車高上げてフェンダーを樹脂にしておけば売れるのかな。

    ベッタベタに地を這うようなクルマの方が俄然好きな身としては余り魅力を感じないのだ。重くなって燃費悪くなるし、背が高い分風に煽られそうだし、立体駐車場入らないかも知れないし、タフ感出したければガチの四駆乗った方がカッコいいし(すべて個人の感想と想像)。

    とは言ってもそんなSUV勢の中で、これなら乗っても良いかなと思わせるクルマもいくつかあって、まずはスバルXV。AWDの走破性はガチの四駆に引けを取らないと思うけど、結構乗ってる人多いね。あとはルノーキャプチャー。SUVだけどなんだかスタイリッシュで良い(個人の好み)。その他アルファロメオステルヴィオもカッコいいけど高くて買えません。もっと高嶺の花なのがSUVの範疇を超えて本格クロカンのランドローバーディフェンダー。自宅を売らなきゃ買えないレベル。でも結局SUVとかクロカンってちと大きすぎるのよね(ジムニー除く)。

    だからこれからもキビキビと走る小さなクルマに乗り続けるとは思う。フォルクスワーゲン乗り続けるなら新しいゴルフGTIなんて良さげだよね。これも高いから買えないけど。

    来年ポロの車検だけど、乗り続けるのか乗り継ぐのか、ちょっとずつ考えないとなぁ。

  • おさかな丼屋 とと丸食堂のトロとろとろ丼

    2月某日、今日は飼い主2人共に休日が揃ったということで、Aino(トイプードル・4才)と共にクルマで沼津までドライブ。

    新東名のNEOPASA駿河湾沼津(上り)にてドッグランを堪能。たまたまちょうど同じくらいのサイズの子たちが遊びにきていて、Ainoも走り回ったり互いの匂いを嗅ぎ合ったりして楽しい時間を過ごせました。

    ちょうどお昼時でお腹が減ったドライバーの僕は、サービスエリアにある「おさかな丼屋 とと丸食堂」のトロとろとろ丼をランチでチョイス。

    中とろ・びんとろ・ねぎとろ・まぐろ赤身・漬けまぐろの5種のまぐろの食べ比べができる海鮮丼は食べ応え抜群。良い感じの酢飯との相性もバッチリで、海の幸の宝庫である駿河湾グルメを満喫して帰ってきました。

    週の真ん中にポッカリと生まれた休日を楽しみ、今週残りも頑張って働こうとリフレッシュできた1日になりました。

  • NEOPASA駿河湾沼津(下り)

    9月某日、敬老の日の昨日はAino(トイプードル:もうすぐ4才)を連れてクルマでドライブ。

    新東名の駿河湾沼津SAに立派なドッグランがあって、そこで存分に遊ばせることができました。飼い主二人は沼津ならではの海鮮丼を堪能。これも美味しかったけれど、実は上りのお店の方がさらに美味しかったりするのは内緒です。

  • POLO 一年点検

    3月某日、午後からPOLOの一年点検。平日はほとんど乗らないため、とりあえずクルマをディーラーに預けてきます。

    点検終わりの連絡が入ったら、平日だったら仕事帰りにピックアップしに行こう。

  • Pinch of Soul:北杜市白州のこだわり無添加フードダイナー

    11月某日、少し時間があき、今日は久しぶりのとん活。

    ふらっと山梨県は北杜市までクルマで出かけて、「Pinch of Soul」でリブロースかつとロースかつの盛り合わせをいただきました。

    ここは妻の知人がオーナーのダイナー。山梨なのに青森から仕入れるこだわりの豚肉の脂の甘みが口一杯に広がる美味しい一皿でした。ボリュームも満点。

    こうやって立ち寄りとんかつ店を各県に用意するのも旅の醍醐味ですね。

  • 朝からカツカレーでパワーチャージ

    10月某日、今日のとん活(番外編)は高坂サービスエリアのカツカレー。

    クルマで秋田へ帰省する途中で立ち寄り、朝の9時からカツカレーをいただきました。東北道には良い思い出があまり無いため、もっぱら秋田へは関越経由で日本海沿岸北上ルートで帰ります。

    長旅の前に腹ごしらえ。

  • 初秋の那須へ

    9月某日、天気もよく絶好の行楽日和となった休日、妻と愛犬とクルマで那須方面へ。道中、圏央道も東北道も事故で大渋滞となり、3〜4時間程度を見込んでいたところ半日以上かかって那須塩原到着。

    市内も超絶混雑していて、南ヶ丘牧場行くのは早々に諦め、たまたま入れたうどん店で昼食。

    山菜たっぷりのうどんは食べ応えがあってなかなか美味しい一皿でした。でも何というお店だったか思い出せない…。

    そしてもう一つの目的地である黒磯へ移動し、「1988 CAFE SHOZO」へ。

    コーヒーと焼き菓子をテイクアウト。とても気持ちの良い空間で、時間に余裕のある時にもう一度来てみたい。

    鎌倉への帰りも御多分に洩れず事故渋滞に重なり、東北道には乗らずに一般道で鶴ヶ島あたりまでのろのろと走り、帰宅は夜中となってしまいました。何だか一日中ほぼ運転だけしていたような感じでしたが、感染リスクは少ないドライブと割り切ってまぁ良しとしよう。

  • ショアブレイクで海はパス、納車のため出かけます

    3月某日、今朝もトイプードルと共に海まで散歩。遊べそうなら午前中はまた海入ろうかと思ったけれど、潮も多くショアブレイク気味で上陸作戦しかできないだろうなぁ。残念。

    午後はいよいよPOLOの納車に向かいます。今日からもう三月なのね。