下記お問い合わせフォームにご入力ください。
*メールアドレスの入力ミスにお気をつけください。
下記お問い合わせフォームにご入力ください。
*メールアドレスの入力ミスにお気をつけください。
4月某日、どうにもこうにも不愉快というか、気になって仕方ない他人の行動というものがある。
何だかそんな人たちに遭遇するのが多かった1日で勝手にイライラモヤモヤしながら過ごしてしまった。そんな僕でも自分が気づいていないところで他者に迷惑をかけたり不愉快な思いをさせているのかも知れないので、そんなにイライラせずに平穏に暮らしていきたい今日この頃。
横浜スタジアムでは雨の中試合が行われているみたい。負け試合を引き分けに持ち込んだ昨日のゲームは評価に値すると思うので、今夜は先行で得点していつでも雨天コールドに対応できるような試合運びにしたいね。
追記:8回表までradikoで聴いていて、3対1でこりゃ負け試合かと覚悟してとりあえず家へ着き、ご飯食べていたら9回に4点取って逆転勝ち。これで7連勝。佐藤輝明はまったく仕事してないけど、それ以外はよく諦めずに頑張った!
4月某日、もうすぐ始まるゴールデンウィーク、今年は特に秋田へも帰郷せず地元鎌倉もしくはその近辺でのんびり過ごすことになりそうだ。もしかしたら1日どこかで伊豆あたりまでドライブ行くかも知れないけど、予定と言えるほどの予定は今のところ無し。波があれば海へ行き、天気が良ければAinoと普段行かない場所で散歩してみたりと、気ままな感じでいこうかと。
連休谷間は出勤すると思うけどね。
4月某日、明日から2週間ほど長期休暇をとるスタッフから業務の引き継ぎを受ける。その内容が甘々なのでイライラを通り越して呆れてしまっている自分に少し反省しなくては。相手が年上ということもあって期待し過ぎているのだろうか…まだ子供の頃、僕は優しくそこそこ良い子であったはずなのに、いつの頃からかそういう心をどこかに置き忘れてしまったのかも知れない。
謙虚で驕らず、強くて優しい人になりたい。
4月某日、風はほとんどなく蒸し暑い鎌倉、ついでにウネリもほとんどなくせっかくの休日なのでウエットスーツに着替えてロングボードで海に出るもテイクオフしたところですぐに砂浜となる厳しいコンディションに、1時間程度で潔く切り上げる。
これから天気は崩れ、しっかりと雨が降りそうなので自転車やバイクにカバーをかけて備えつつ、もうすぐしたら妻を迎えに行きがてらジムニーシエラで買い物に行こう。そんな感じで日曜日が終わって行くけど、先週から始まった日曜劇場「アンチヒーロー」が面白いので今夜の第二話を楽しみにしている。
海に出ると、午後は眠たくなるね。
追記:雨の甲子園、普段と違う攻めの采配で佐藤輝明の決勝3ランを呼び込み、降雨コールドで引き分け挟んで6連勝。とうとう首位に立ってしまった。まだ早いけどねー。
4月某日、晴れ時々曇りで暖かい陽気の中、鎌倉のビーチは余りの力のないヒザ程度のウネリあり。サーフィンを楽しんでいる微笑ましい親子の横でのんびりと1ラウンド、ロングボードで遊んできた。そろそろ紫外線も強くなってくる頃で、あっという間に日焼けしそう。
お腹が減ったので海上がりにBLTサンドウィッチを食べ、これからCS放送で阪神対中日の首位攻防戦をAino(トイプードル・6歳)とゴロゴロYogiboで楽しもう。心地よい疲労感の中うたた寝しそうだ。
今日の先発は大竹か。締まったピッチングを期待してるぞ。
追記:打つわ打つわの15得点で圧勝。まったくピリッとしない先発大竹のピッチングが気にならない見事な勝ちっぷりで2位浮上、首位も見えてきた。まだシーズン序盤だけどね。
4月某日、前夜の勝利監督インタビューで岡田サンが言っていたように「吹っ切れた」タイガース打線はドラゴンズ相手に前半で4点取る。これで10試合続いていた「連続2得点以下」が終了。今年は珍しく阪神が今のところ本塁打数12球団トップなんていう聞いたことない状況で、今夜森下がリーグトップの4号をかっ飛ばし、飛ばないボールの影響に気がつかない珍現象が起きていると見る。そろそろ貯金生活が見えてくる頃かな。
よきよき。
追記:とうとう大山にも一発が出た。甲子園は祭りか。
4月某日、最大で2点しか取れないハンデを昨季チャンピオンとして自らに課しているドMな我がタイガース。2点目を取られたらもう勝ちが消えるという戦いっぷりなのに何故かしれっと3位に浮上しているのが謎。昨日も3安打しか打てずにジャイアンツに勝っちゃうという離れ技をやってのけ、相変わらずストレス耐性が無いと観てられない状況が続いているけど、序盤は勝率5割で御の字、そのうち打線が繋がり出すだろうという淡い期待を持ち続けるしかないのかな。
今夜もイライラしながらradiko聴いて家に帰ろう。
追記:投手陣が何とか1失点で凌ぎきり、8回に森下が値千金の同点タイムリー、延長10回にノーアウト満塁から佐藤輝明のサヨナラヒットでカード勝ち越し&5割復帰。2点しか取ってはいけないハンデは継続中。