カテゴリー: diary

  • 鉄

    6月某日、土曜日。いつものように1週間分の食材を買いに鎌倉へ。午後から友人が遊びにくるので素早く買い物を済ませて、北鎌倉へ帰ろうとホームへ上がると何やら騒がしい。

    カメラを構えた人がやたらと多く、中には歓声をあげる人もいる。原因はこれだ。

    横須賀線開業120年だかの記念臨時列車でした。客車もJR東日本が保有するレトロな客車で、まるで銀河鉄道999のようでした。どうせなら SL にすればなお良かったのにね。

  • SONG BE CAFE:ベトナムの路地に迷い込んだかと錯覚させるような異国情緒空間

    SONG BE CAFE:ベトナムの路地に迷い込んだかと錯覚させるような異国情緒空間

    6月某日、日曜日の夕方。

    鎌倉西口から線路沿いに歩いて行くと、突然ベトナムの路地に迷い込んだかと錯覚させるような異国情緒空間が。ここ SONG BE CAFE はベトナム風カフェとして人気のお店です。

    090614_02

    ベトナムの食器=ソンベを名前に付けたこのカフェでは、アジア土産のような雑貨もたくさん取り揃えてあります。お勧めは 籐みたいなもので丁寧に編まれたMy箸を入れられるケース。これはカフェでもフードを注文するとお箸がそれに入ってきます。

    今日は妻の友達が大好きなアーティスト「ターニャ」がちょうどライブをやるということで、見に来ました。決して広くはないお店なのですぐにいっぱいです。

    初めて楽しんだターニャのライブで、湘南にふさわしい柔らかな歌声が染みる、心地よい時間を過ごすことができました。

    ソン ベ カフェ(SONG BE CAFE)
    神奈川県鎌倉市御成町13-32
    営業時間 11:30~21:00(金土・祝前日 11:30~22:00)
    定休日:水

  • 酒類解禁

    酒類解禁

    6月某日、今月の1日より大船のルミネの地下にある食品スーパーでお酒の販売が開始しています!

    平日に会社帰りに寄ることが多かったスーパーだけに、お酒が買えるのは嬉しい限り。でもなんで今まで売ってなかったんだろう。。。

    とりあえず安旨ワインのイベントをやっていたので買いました。ちょっと若い味でした(笑)。

  • 托鉢僧がやってきた

    6月某日、いつものように寝ぼけ眼で会社へ行く準備をしていると、何やら家の外が賑やかだ。

    ベランダから覗いてみると、円覚寺のたく鉢僧が各家庭を廻っていました。

    ちょうど家を出る間際に我が家の前で経文(?)を始めたもので、何となく出づらいタイミング。危うくいつもの電車へ乗り遅れるところでした。

    お布施をするのがスマートだったのか?でも古都・鎌倉らしいぜと思ったのでした。

  • コクリコ:小町通り、御成商店街に2店舗ある生地が非常に美味しいクレープ屋

    コクリコ:小町通り、御成商店街に2店舗ある生地が非常に美味しいクレープ屋

    5月某日、小町通りにあるクレープ屋さん。

    美容院帰りの妻が腹ぺこにつき、つい買い食いしました。ブルーベリーとクリームチーズのクレープを食べたのですが、生地が美味しい!端の方はパリパリ、中はモチモチとした旨いクレープでした。

    今度は甘くない食事系のクレープも食べてみようと思います。ラムなどのお酒が入ったお子様厳禁のオトナクレープもたくさんあります。小町通りの散策途中でつまむには持ってこいです。ただし、トンビにはご注意を。

    コクリコクレープ店
    神奈川県鎌倉市雪ノ下1−6−4
    営業時間 10:30~18:30
    定休日:なし

    2010年11月1日追記:少し前に西口の御成商店街にもオープンしました!

    コクリコ御成通り店
    神奈川県鎌倉市御成町10−6
    定休日:月

  • café vivement dimanche:鎌倉・小町の老舗カフェでコーヒーを味わう

    café vivement dimanche:鎌倉・小町の老舗カフェでコーヒーを味わう

    5月某日、雑誌でも頻繁に紹介され、鎌倉のカフェといったらココ!と評判の café vivement dimanche へいってきました。

    090531_02

    店名がフランス語で『日曜日が待ち遠しい』という意味(映画のタイトルだそうで)の名前なので、勝手にフレンチローストのマイルドなコーヒーなのかなぁと思い込んでました。しかし、チョコレート付きで出て来たコーヒーは結構パンチの効いた一杯。

    濃い目の中にもうちょい透明感のあるコーヒーも好きですが、一日中客足が途絶えることない人気のお店です。

    朝8時からメニューを限定して営業している「朝ディモンシュ」も個人的なお気に入り。ワッフルとブラジルコーヒーがMy定番メニューです。

    café vivement dimanche
    神奈川県鎌倉市小町2-1-5
    営業時間 8:00〜11:00, 11:00~20:00 定休日:木
    (8:00〜11:00 メニュー限定の朝営業)

  • 路傍のあじさい

    路傍のあじさい

    5月某日、だんだんと湿気をおびてきて、そろそろ梅雨が近づいてきた感のある北鎌倉。
    毎日通る坂道の脇にあじさいが咲いてきました。

    雨が降ると濡れるし憂鬱に歩きがちですが、里山が近く自然が残っている北鎌倉はこうして四季の移ろいを肌で感じられるのが気持ち良いです。

    ついでに最近カエルの合唱も聞こえてきています。そろそろ蛍が見られる時期かな。

  • 鎌倉市民になりました

    鎌倉市民になりました

    5月某日、担当している仕事も少し落ち着いてきたので、今日久しぶりに有給休暇を消化しています。

    延ばし延ばしになっていた SACHS のナンバープレートを申請しに市役所まで行ってきました。ようやく晴れてこれで SACHS 號も鎌倉市に登録された原動機付き自転車の仲間入り。

    ナンバーステーは錆び錆びなのに、ナンバーが真新しい・・・。市内で見かけてもそっとしておいて下さい。

  • はっぴばあすでいとぅみー

    はっぴばあすでいとぅみー

    5月某日、無事に13日で32歳になりました。写真は妻が買って来てくれた、かまくらカスターで有名な 鎌倉ニュージャーマン のフルーツケーキです。甘すぎず、上品な味でした。さすが老舗。

    32歳って、子どもの頃思っていたのはもう結構おっさんな感じでした。30過ぎるともう角が取れるというか、ある程度落ち着いてくるというか。。。目下の悩みはこの blog のタイトルをそのままでいくのか、「32歳の地図」にするのか、はたまた別のものにするのかということ??

    2010年11月1日追記:以前ココログで「31歳の地図」というタイトルでblogを綴っていました。