2月某日、社会復帰しました。
ブログ
-
社会復帰
大げさではあるが、金曜日を病欠とし、日曜日の朝まで寝続けていたので、復帰という言葉がしっくりくる。熱ももう無いようだし、頭もスッキリしているのだが、お腹の調子が芳しくない。壊してはいないけどまだ本調子では無いね。プースカプースカ言っております(失敬)。少しずつ動き出している証拠なのだろう。もう少し良くなったら、焼肉とか景気付けに一発かましてやろうと思うのだ。今日はここまで。 -
ダウン
2月某日、木曜日の夕食後から体調を崩し(主にお腹)、金曜日明け方に熱を測ると38℃オーバー。
こりゃ4年ぶりのインフルエンザかなぁと思っていたらその熱は上がったり下がったりの繰り返し。とりあえず金曜日の午前に内科へ行って診察と念のためのインフルエンザ検査をしてみる。結果、陰性ということで風邪と胃腸炎の併発らしい。毎食後に5錠の薬を飲むなんていう、老人のような感じで数日間の寝たきり生活を送ってました。幸い、だいぶ回復したっぽく、明日の月曜日から社会復帰出来そうで何より。体がなまってるなぁ。偶然、観たかったマジェスティックという映画がtvkでやってるので、日曜日の終わりに映画観賞中。 -
KITTEからlakagu:気分転換に都内へ
KITTE 2月某日、土日を含む10連勤、1日の平均睡眠時間が4〜5時間程度というロングスリーパーとしては少々辛い1月後半を乗り切り、この週末は充電期間とする。
波はあったけどNo surf、ゆっくり寝て気分転換にup!を駆って都内へドライブ。当初は吉祥寺を目指すも途中で行先変更、丸の内へ。プレス向けのプレオープン?以来のKITTEへ潜入してみる。郵便絡みの商業施設らしく、紙や文房具といった雑貨を扱うお店が多いと感じる。アパレルもそこそこ入っているけど特に目新しいものは無いかな。北海道以外での唯一の出店となる回転寿しに舌鼓をうち、丸の内界隈をぶらぶら歩く。都内でも落ち着いていて、天気が良ければ歩き回るのが楽しいエリア。結局何も買ったりはしていないけど、これを機にマルノウチカードなるポイントカードもゲットする。lakagu せっかく都内へ来たので神楽坂に出来た商業施設にも行ってみようと、暗くなってから移動。lakaguというサザビーリーグがやっている施設らしい。最近、こんな感じのライフスタイル提案型っていうのか?が多いね。
何かが気に入らない訳では無いけど、わざわざここに来なくてはいけない理由も無いので、再来訪の予定は無いような。D&DEPARTMENTの方が楽しい。そっちへ寄る時間も用意しておけば良かったかな。そんなところで、クルマも渋滞しない時間になったので鎌倉へ帰る。こんな感じで、ちゃんとした目的が無いままたまに都内へ出るのも悪くないと思うのです。 -
とんかつを愛するということ
ひれかつ御飯 2月某日、揚げ物が好きだ。
以前、からあげは国民食云々という記事を書いた。からあげが皆の国民食だとしたら、とんかつは自分という個人が愛するべき対象、そう家族とか恋人とか。
昔勤めていた会社は都内のオフィスビルにあり、昼食は概ねそのビルのテナントとして入っているレストランや近隣のお店でとっていた。
その頃の僕といったら欲望のままに食べたいものを食べたいだけ食べるというスタンスであったため、和幸のとんかつ、じゃんがららーめん、ファストフードの3枚でローテーションを組んで回していた。
夜は夜で外食(漏れなくお酒付き)が多く、そんなカロリーを摂取しまくる荒んだ食生活は確実に自分の身体に余分な良からぬモノを蓄積するので、今よりも3~4kg程度体重も多かったし、そこはかとなく腹の周囲がダブつき気味になっていたものだ。
その会社を辞めて転職する際に、ついでにそんな食生活に終止符を打ち、結婚して家庭を持ったので今は無謀な食事はしていません。齢もそれなりに重ねているので体も持ちません。
まぁしかし、そんな程度の体重増加で済んで良かったと今では思う。未だ20代だったので代謝も良かったのだろう。加えて悲鳴を上げなかった胃腸に感謝。ついでに丈夫に産んでくれた親にも感謝。
もう今ではファストフードなんて余り食べないし、あれほど良く食べていたこってり系らーめんも、現在は町の中華料理屋の麺か、ラーメン屋でもさっぱりしたらーめんの方を好むし、それも週に何度も食べたくはならない。
とんかつに関してもそれほど頻繁には欲さない。たとえば休日出勤している自分へのボーナスとか、そんな程度でも構わない。しかし、ロースからヒレに嗜好が移った今でも、とんかつに対する愛は不変。
とんかつに関して特に「この店!」というこだわりはない。とんかつ好きを標榜している以上、本とかに掲載されている名店もいろいろと行ってみたいが、どこにでもあるチェーン店でも安定感があって良いと思う。昔も今も僕は和幸好きである。ご飯・キャベツ・味噌汁おかわり自由に懐の深さを感じずにはいられない。地元であればやっぱり勝烈庵だね。
さて、とんかつと向き合うにつき、特に留意すべきポイントは以下の点。
- 昼のピーク時は避ける
昼ピー過ぎ、余裕を持って作ってもらえる時間帯を狙う。油が交換されることも期待。 - ソースを堪能する
お店のソースをつける。大根おろしとか、味噌とかに浮気しない。 - キャベツをとにかく食べる
揚げ物の免罪符。これもドレッシングではなくとんかつ用ソースでいただく。 - 味噌汁はおかわり一回
塩分過多になるのを避けるべし。のどの渇きは水で潤す。 - ご飯はなるべくおかわりしない
とんかつ1切れ、ご飯1杯という食べ方は若いうちだけにする。 - ロースも楽しむ
嗜好が変わっても、たまにはロースを愛でてやる。ヒレ・ロース盛り合わせというコンボ技も視野に入れる。
あとはとんかつを五感で味わい尽くせばよい。
くどいようだが揚げ物の中でもとんかつを愛している。いや、愛というよりもむしろ執着、あくなき探究心、終わりなき旅。いつか自分で究極のとんかつを作って食べてみたい。
いや、本当にどうでもよい投稿ですみません。でも書かずにはいられなかったんだ。
おしまい。
- 昼のピーク時は避ける
-
仙宝:葉山の中華料理店
今回は中華をチョイス 麻婆麺 920yen 1月某日、葉山へ買い出しが流行している僕ら夫婦。
先日DAYS386へ行ったときに気になっていた近くの中華料理「仙宝」へ行ってきました。
町の中華料理屋さんって自分の好みと合えば頻繁に通いたくなりますね。ここも鎌倉からは車で行く必要はあるものの、中華な気分の時には買い物がてら立ち寄りたくなる優秀な味でした。
次はチャーハンとか飯類を食べてみよう。
仙宝
神奈川県三浦郡葉山町堀内387営業時間:11:00~14:30、17:00~21:00
定休日:火曜日
Web:http://www.senpow.com/ -
DAYS386:葉山にあるカフェでハンバーガーとクロックムッシュを
DAYS386 @ 葉山 1月某日、週末の買い出しついでに、行ってみたかった葉山のDAYS386でランチ。
僕はハンバーガー、妻はクロックマダムをチョイス。お肉はジューシーで美味しかったのですが、なんといってもバンズ、つまりパンが非常に美味しかった。
お店の雰囲気もよく、また買い物がてら行くだろうね。
DAYS386
神奈川県三浦郡葉山町堀内 377営業時間:11am~22pm (L.O) ランチタイム:11am~14pm
定休日:火曜日
Web: http://www.days386.com/ -
葉山へ買い出し
134号線より富士山と江ノ島のツーショット 1月某日、わざわざ、といえばわざわざなのですが、ここ最近の週末は1週間分の食料品等の買い出しに葉山まで出かけています。
葉山のユニオンに車を止め、周辺のこれまで行ったことのないお店でランチを楽しみ、ユニオンで買い物をして、帰りは国道134号線沿いにup!を走らせ波のチェックをして、あわよくば夕方海へ入る、というのが定例のコース。
この時期は空気が澄んでいて、逗子あたりの海岸線沿いの景色がなかなか良い。少しガードレールが邪魔だけれど、こんな感じを風光明媚というのでしょうか。
ちなみに今週は都内へお仕事に出ています。天気もあまりぱっとしないし、何となく残念。
-
セルフマネジメントがなってない
1月某日、更新が滞っている。
それもそのはず、本年度から管理職になり、この1月〜2月で職場のスタッフの面談、評価を行うというミッションを粛々と遂行しているから。もちろん通常の業務は変わりなくある。自分の身は一つなので、担当している制作業務をまずは隅っこに追いやり、ビジネスアワーにまずはスタッフの面談、マネージャー同士の打ち合わせといった管理職業務を行う。その後、だいたい暗くなってから担当しているWeb制作やらDTP編集やらを時間の許す限り行うというタイムスケジュールが2月末まで続くのだ。立場上、各スタッフにおける「自己管理」とか「効率化」とかといった目標と進捗、達成率とその評価をする。概ね、面談を通してモチベーションを高めるよう気を遣い、気持ちよくクリエイティブなお仕事をやってもらえるように心掛けている。しかし、良く考えたらこの期間中はそれに時間を取られるので、自分の抱える業務は滞り気味になってるという点に些かの自己矛盾を感じなくもない。僕が求めるゆったりとしたクリエイティビティ溢れる制作進行(?)は、この期間に限っては二の次。そうか、管理職って実は自分自身をマネジメントしないと務まらないってことか、と今更ながらに気づく。特に現状のようなプレイングマネージャー的ポジションだとそれが必須。世の中のマネジメント職にあらせられる方々ってすごいな、と、通勤電車の中で勝手にそれと思しき人に敬意を払い、今日も会社へ向かう。 -
パーリング祭り、でも良い練習に。
1月某日、今週も1週間の食料品の買い出しは葉山へ。
その帰り、いつものように134号線から家路につくと、モモ程度のサイズが残っている。というわけで先週に引き続き、日没までの1ラウンドを楽しむためマクタビッシュ(ロング)にて入水。
朝から午後イチくらいまでは休日ということもあってそれなりに混んでいたっぽいホームブレイクも、夕方はまばら。誰にも邪魔されず、また迷惑をかけることも無い間隔で波待ちしていられるので、いろいろなことを試しながらテイクオフを繰り返す。
側から見てるとパーリングの練習しているんじゃないか、というくらい前へ突っ込んだテイクオフが多かった気がする。でもパーリングを恐れて腰が引けるくらいなら、こんな空いているビーチではこんなやり方も良いだろうと、波にまかれながらみっちり良い運動となった最終ラウンドでした。
正月休みで鈍っていた体がだいぶ戻ってきた感じ。