投稿者: Brico

  • 岡田阪神、壮絶に散る

    10月某日、初戦を才木で落とし後がないタイガースは髙橋遥人に全てを託す。個人的にはシーズン終盤にギリギリ復活した遥人ではなく、昨年、今年と大きく崩れずに投げ切った大竹で良かったんじゃないのと思いましたが、オカダはとにかく遥人にかけたのでしょう。

    なんだか打線で一番頼りになる気がしはじめてきた森下の2年連続CSホームランで先制するも、直後の2回表にベイスターズのマシンガン打線が火を吹き、あれよあれよと4点取られて風前の灯のような雰囲気に。7回にはホームラン、連打からのホームラン、連打で6点失い万事休す。寂しい岡田監督最後の試合となってしまいました。

    好き嫌いが分かれる岡田采配(+報道陣への接し方)でしたが、僕は第一次岡田政権の時も含めてその野球観を支持していたので、最後に有終の美を飾らせてあげたかった。とはいえ、昨年は現役バリバリだった85年以来の日本一にも輝いたことだし、本人も言うように順番が逆だっただけで結果を出した2年間だったのでしょう。

    来期、新監督体制になって岡田さんが作り上げてきたチームを継承するのか、一度解体するのか分かりませんが、先手必勝で守り勝つ阪神タイガースの戦い方は続けて欲しい。そのためにはスランプが無い「守る」「走る」といった基本的なところをオフの間に鍛え直してもらいたい。

    きっと昨年オフは日本一の余韻で選手も浮かれたまま過ごしたのかも。

    今年もご声援ありがとうございました。そして俺たちの岡田彰布へ感謝をこめて、ありがとう。

  • 岡田監督に花道を

    10月某日、少し業務が立て込んでいて連日終電帰りが続いており、2、3日寝なくても死にはしないけれど睡眠時間がしばらく4、5時間というのが続く方がしんどいということを肌で感じている今日この頃です。

    さて、バタバタと仕事している間にいつの間にかペナントレースが終わっていたようで、タイガースは2位通過でCSへ。もしかしたら首位を狙えるかもという薄い望みも要所要所で痛い星を落とし、まぁ主軸3人が2軍落ちするようなシーズンで良く2位になったなぁという感想でしょうか。及第点以上の仕事をしたのは才木くらいしか思いつかないし、カープの終盤失速とガラスのエース高橋遥人の復帰が無ければベイスターズにもまくられてAクラスすら危なかったのは公然の秘密。

    そして2年契約満了で俺たちの岡田彰布監督が退任するようで、来期は俺の藤川球児が監督になるとかならないとか内定しているとかで、まだCSあるのに心をザワザワさせる安定の阪神球団。最後にもう一度、勝ってオカダの胴上げが見たいものです。

    新庄ファイターズとの日本シリーズが実現したら面白いよなあ。

  • 水廻りの事例

    10月某日、先日宿泊した山梨のホテルの洗面所やバスルームがとても素敵な空間だったのを思い出す。

    打ちっぱなしの壁やカーテン
    憧れの猫脚浴槽

    さすがに今から我が家の水廻りを全面改装はしないけれど、雰囲気など空間作りは参考にしてみたいと思います。

  • STAY366:ブルワリー併設のホテル

    10月某日、正確には先月末の出来事になりますが友人がお勧めする山梨県のホテルに滞在してきました。まずは近くのワイナリーでウェルカムドリンクを何杯かいただき、ワイン醸造所の見学をしてからクラフトビール醸造所併設のホテルへチェックイン。

    ソーホーをイメージした客室

    予約した部屋からはブルワリーを眺めることができます。こんな客室ほかには聞いたことない。

    部屋からビール醸造がいつでも見学できる

    チェックインから夕飯まではタップルームでクラフトビール飲み放題という贅沢さ。夕飯は一皿ずつワインのペアリングが楽しめて、食事もとても美味しく正に非日常の1日を過ごすことが出来ました。翌朝の朝食も素晴らしい。

    最上級のホスピタリティも享受できて、また来年来れたらいいなぁと心底思うのでありました。

    朝、コーヒーと共に客室の窓からの借景

  • 鎌倉の自邸:ウッドデッキ解体

    10月某日、ウッドデッキを作ってから10年以上経過していよいよ腐食が止められなくなり、もはや愛犬しか立ち入れない危険な状況。

    ヒビと穴も空いて最早出られない

    BBQで散々使い倒してきたけど、限界なので作り替えることにしました。前回はウエスタンレッドシダーだったので、10年もったのが奇跡なくらい。湿気も多い土地柄なので今回はハードウッドで長持ちする仕様にします。

    今日から大工さんが施工開始。初日は解体と聞いていたけど午前中の数時間であっという間に跡形も無くなったようで。さすがプロ。

    あるはずのモノが無いのは少し寂しい
  • AKITO COFFEE @Tane

    9月某日、年に一度あるかないかの贅沢旅行として山梨県へ。まずは甲府市の元醤油蔵をリノベーションした焙煎所併設のカフェで軽く昼食をいただきました。

    エントランスからは内部があまり窺い知れない

    早めの時間だったため、お客さんもわずかでゆっくりとした時間を過ごすことが出来ました。コーヒーとケーキ2種、そして僕は小腹が空いていたのでサンドウィッチをオーダー。

    上品な甘さのケーキ
    野菜たっぷりのサンドウィッチ
    落ち着いた空間
    焙煎機も傍らに

    午後からはビール醸造所に併設されたホテルで飲んで食べてが控えているため、ランチはこんな感じで十分。さあ、もう一走りジムニーを駆ってホテルへ向かおう。

  • 他力本願

    9月某日、先日の甲子園2連戦は才木で辛勝するも続く2試合目を落としてもはや風前の灯火なタイガース。無理筋なのだけど、わずかな可能性にかけるとするならば、残り5試合を全て勝ち、同時にジャイアンツと戦うチームには頑張ってもらうしかない。

    ちょうど今夜はCSがかかっている3位のベイスターズがジャイアンツに勝ってくれたので、明日もお願いしますといったところ。

    5連勝の道はまずカープに相性の良い大竹がしっかり勝ち、スワローズをビーズリーが力で抑え、締めくくりのベイスターズ戦は村上、才木で連勝して最終戦に高橋遥人で逆転胴上げ…ジャイアンツが残り5試合で失速する前提で、かつ3位を死守すべく必死でやってくるベイスターズを3タテするというご都合主義の最たるもの。

    他力本願もいい加減にしろという感じだけど、ペナントの行方が最後まで分からず、もつれるのは観ている方としては楽しいよね。

    とりあえず、今日のところはまだジャイアンツ有利は動かず、厳しい状況なのは変わりありません。

  • 六角橋探訪

    9月某日、我が家のコーヒー豆のストックが無くなり、ちょうど秋分の日の振替休日で妻と休みが重なったこともあって、普段行かない、せっかくだから行ってみたいカフェに繰り出そうということになりました。目指すは横浜から少し離れた東白楽あたり。

    ディープな街、六角橋

    かねてから行ってみたかったカフェ2軒をハシゴし、美味しいコーヒーを飲みつつ豆をゲット。当座はこれで乗り切ろう。

    その昔、この界隈に六角屋というラーメン店があって、練習の合間に食べに来ていたことを思い出す。もう廃業してしまったようですが、新横浜のラーメン博物館内に復活してるとかしてないとか。

    カフェを出てしばらく六角橋の商店街をブラブラしてみると、飲み屋をはじめとする飲食店がそこかしこにあって、公衆トイレがあったりして何となくディープな夜の世界を垣間見れる面白そうな街であることを確認。鎌倉からは遠いしなかなか飲みに来ることは無さそうだけど、なんか気になるエリアだと思いました。

    横浜周辺って、少し離れるとこんな感じの街が形成されてるよね。

    また来るかも知れない

  • 佐藤輝明:暴走の夏

    8月某日、神宮でのスワローズ戦で俺たちの才木が珍しく6回4失点と乱調、何とか8回に追いつくも9回裏に岩崎が村上にサヨナラヒット打たれて敗戦。カード初戦を落とすことになりました。カープがジャイアンツに完勝しているのでまた首位からちょっとだけ離されてしまったことになりますが、まぁまだ8月前半なのでじたばたせずに1カード1カード勝ち越して少しずつ貯金を増やしていき、勝負の9月にしてくれればペナントレース自体が盛り上がって良いよね。

    ところで俺の佐藤輝明が後半戦打ちに打ちまくっているのがここ最近特に印象的なのであります。この試合も本塁打を含む3安打猛打賞でチーム内でもトップ級の打率にまで上がってきている状態。なんだよ毎年のことながらシーズン前半からちゃんと働けよな、と思いつつ夏場で各チームの投手陣がへばってくる頃になるとパカパカ打ち出す典型的夏男なのでしょう。すわ!覚醒か?などとタイガースファンおよび在阪メディアは騒ぎつつありますが、よく考えたら去年も一昨年も夏に打ち出して最終的に20本ちょっとホームランを重ねてフィニッシュなので、別に覚醒ではなく佐藤輝明の季節がやってきただけに過ぎないので僕は静観を決め込むのであります。ただ、打席が回ると過度に期待しちゃう。

    とは言うものの、本塁打だけではなく安打もかなり出てきて確実性が上がってきているようなので、覚醒まではいかずとも暴走モード突入くらいにしておきましょうか。これを忘れることなく(きっとまた忘れると思うけど)名実ともに主砲として活躍していってもらいたいものです。