投稿者: Brico

  • トイプードルのお迎え準備:トイレと給水器などを用意しました

    12月某日、「君のトイレはここね」などと言っても仔犬に分かるはずもなく。

    色々なWebサイトで先人たちの教えを読むと、お迎え初日、連れて帰って来てからすぐにトイレトレーニングが始まるようです。

    ペットケージが組み上がり、寝床も設置したので後はトイレを用意します。ケージの奥行きはしっかりと内寸800mmほど確保できているので、いわゆるワイドサイズのトイレおよびシートが使えそう。

    成約したペットショップでは、仔犬や仔猫の幼稚園のような感じである程度のトイレトレーニングをしています。今ショップで使っているものと同じトイレを用意しておけば、我が家でも慣れるのが早いかも知れません。

    それでも最初の内は失敗ばかりするもんだろうと覚悟していますが…

    お水を飲むための給水器も今ショップで使っているものならば迷わず飲めるかな。

    ということで、まだ来ぬ愛娘?の様子を見がてらトイレや給水器、その他諸々を買いにペットショップへ行ってきました。

    一週間ぶりに会ううちのパピー(仔犬)は覚えていてくれているのか、抱いても嫌がることなく、むしろ初対面よりも元気な様子。

    鼻の脇が少し赤くなっていて、擦りむいたのか湿疹なのか獣医さんに念のため診てもらう事になりました。ちょうど2回目のワクチン接種時期なので、諸々の調子が良ければもうすぐ我が家へお迎え予定。

    お買い物も無事に済ませ、準備は整いつつあります。

  • トイプードルのお迎え準備:ケージとベッドを用意しました

    11月某日、もうすぐ丸々7年を迎える鎌倉の自邸。

    もちろんパピー(仔犬)のための部屋なんてあるわけないので、迎え入れる前にしっかりと新たな家族のために住環境を整備しなくてはなりません。

    小さな仔犬だし、ある程度のお留守番も早い段階でしつけるためには、お部屋に放し飼いではなくケージやサークルで過ごしてもらうのが良いようです。

    そうは言ってもペットショップでよく売られているような鳥かごの巨大版みたいな奴はどうもお気に召さず、リビングの隅であってもインテリアとして成り立つものを探してみました。

    デンマークの薪ストーブ関連の商品を扱っているメーカーで、薪ストーブを囲むケージと同じようなデザインのペットケージやサークルがありました。

    スカンジナビアンペットケージ

    なかなか良さそう!

    ちょうど新宿の伊勢丹でポップアップショップをやっているようなので、実物を見てみることにしました。ついでに仔犬のベッドなんかも良いものがあれば。

    最初は基本のセットにして、パーツを買い足すことで自由に拡張できるみたいです。色や質感もマッチしそう。

    また、床面に敷く消臭効果のあるタイルカーペットもありました。

    ベッドはクッション素材のペットハウス型、しかも屋根部分を折りたたむとカドラーベッドにもなる優れものを発見。

    やっぱり実物を見て買わないと。というわけで、ケージ・タイルカーペット・ベッドの3点をお買い上げです。

    後日、届いて早速組み上げてみました。

    なかなか良い感じと自画自賛。

    喜んでくれると良いなぁ。

  • トイプードルを飼うことになりました

    11月某日、兼ねてからいつか犬でも飼えば、より暮らしが豊かになるかも知れないと想像していましたが、ここ最近になって犬を飼いたい願望がMAXに。

    妻にもその思いを打ち明けたところ、小型犬なら新しい家族の一員として迎え入れられるかも、というお話になりました。

    小型犬とは言っても沢山種類があるようで、今まで犬を飼ったことなんてないし、犬種なんて余り知りません。

    柴犬みたいに短い毛の犬より、長い毛の犬がお互いの好みにマッチしそう。

    色々と調べてみたら、ポメラニアンとかトイプードルとかテリア辺りが良さげということで、冷やかし半分にこれまで立ち入る事が無かったペットショップへ行ってみました。

    二人とも慣れない場所で勝手が分からず、仔犬や仔猫を眺めていると、親切なスタッフさんがトイプードルを抱っこしながら近づいてきます。

    「抱っこしてみませんか?」

    ……。

    あらやだ、かわいいねこの仔犬ちゃん。

    犬に慣れていない僕らに抱っこされたり撫でられたりしても暴れたりする様子もなく、クンクンペロペロ、時に甘噛みしながらその小さな身体を委ねてくれています。

    犬を飼うことに興味はあるけど経験値ゼロという事をスタッフさんに告げると、とても丁寧に色々と教えてくれます。なるほど勉強になるねえ。

    その後もヨークシャーテリアや何とかっていう仔犬も抱っこしたりして、初めてのペットショップ体験を終え、スタバでコーヒーブレイク。

    いやいや、最初の子(トイプードル)は可愛かったね、別格だったね、などど2人で話していたら、最後にもう一度だけ会いに行こうか、という話になりました。

    お店へ行って目当ての子を見ていたら、また先ほどのスタッフさんが「もう一度抱っこしませんか?」と笑顔でやってきます。

    これ以上抱っこなんてしたら陥落するかも、と思いつつもう一度だけ。

    ……。

    飼えるかな。飼いたいな。妻を一応見てみると、彼女も情が湧いている様子。止めるなら今のうちに、と妻にお願いするもストップはかからず。

    Somebody stop me…

    こうして出会いは突然にやってきました。トントン拍子にメスのトイプードルの仔犬を我が家へ迎え入れる事になりました。

    お迎えまでまだ数日あるので、色々準備しないと。戌年の来年の前に、我が家は賑やかになりそうです。

  • お食事処 大原:小田原・早川漁港で絶品アジフライ

    8月某日、とんかつばかり食べていますが基本的に揚げ物全般が好き。

    今日は念願の大原へ行ってアジフライ定食をいただきました。

    想像以上に美味かった!頻繁に行けるものなら行きたいお食事処でした。

  • 虎穴(フーシェ):馬喰横山の中華料理店で今日も絶品の担々麺をいただきます

    5月某日、語学学校の授業の後は、近くの中華料理店で絶品の担々麺をいただくのが定番になっています。

    モチモチの麺と風味豊かな汁が絡み合って、幸せなひと時。

  • 鎌倉の自邸:ウッドデッキメンテナンス

    5月某日、毎年この時期になるとウッドデッキのメンテナンスをします。

    今年もタヤエクステリヤを満遍なく塗布。もうすぐやってくる梅雨に備えましょう。

  • woof curry:スペシャルビーフカレー

    5月某日、連休真っ只中、鎌倉はどこも混雑しています。

    たまには連休気分を味わいに、わざわざ行列のできる地元のカレー店へ行ってみましょう。

    定番のスペシャルビーフカレーを本日も美味しくいただきました。

  • オンショア、グズグズ

    4月某日、快晴、オンショア強め、ヒザ〜コシ。

    1週間の買い出しの後、由比ガ浜沿いを流して帰ると、まとまり無いものの連休にも関わらず空いているし、そこそこのトレーニングは出来そうな雰囲気。

    すぐさま今年初めてのジャーフルを着込んで、ショートボード片手に海へ入ってきました。しばらくぶりの入水だったので全然乗れなかったけど、チャプチャプ、バシャバシャとパドリングして気分転換と自然相手にそれなりの運動も出来たので、行って良かった。

    もう少しコンディション良い時を見計らって、時間を空けずに波乗りしに行こうと思った次第です。

    世間は大型連休の方も多いかと思うけど、僕はカレンダー通り。とりあえず明日、明後日と普通にお仕事あるけど、水曜日以降は年に一回のウッドデッキのメンテナンスしないと、という感じです。

  • プロジェクトが少しずつ形に

    4月某日、今年に入ってから数ヶ月の間、新しいプロジェクトにどっぷりと携わり、かなり多忙な日々を過ごしていました。

    ようやくここにきて形になりつつあり、毎晩終電で帰って休日出勤も重ねるルーチンから解放されました。たぶん、また連休明けくらいから波はやってくるだろうけど。

    貴重な睡眠時間を削って波乗りに行くなんて身体を壊すだけなので控えていましたが、そろそろ海へ行きたいなぁ。だいぶ筋力・体力も落ちてきているだろうと、ランニングと体幹トレーニングを再開したら筋肉痛が治らない…