投稿者: Brico

  • XXX(伏せます):茅ヶ崎の行列ができるラーメン店

    5月某日、茅ヶ崎でいつも行列しているラーメン屋さん。ちょうど打ち合わせがお昼に終わったので行ってみました。いつもなら写真も載せますが・・・。

    並ぶこと40分。人ごみが苦手、並ぶのも嫌いな僕が何も言わずに(正確には腹が減りすぎて省エネモードになっていただけ)並んで入り「つけめん」を注文。妻はふつうのらーめんをオーダー。

    出て来たのは野菜(ほぼもやし)メガ盛りの器でした。これだけ茹でたてのもやし入れたらどんどんスープは薄くなります。妻のらーめんは、ほどなく味の無いスープにもやしの山と麺だけに。つけめんをチョイスした僕は、スープが薄くなることは無かったけれど、どこまで食べてももやしばかり。

    値段は安かったけれど、もう行かん!

    いやー久しぶりに一切褒めるべき点の無い(マズい)らーめんを食べたなぁ。

    注記:僕ら夫婦は、行列ができる名店でごくたまに「何が美味いのか分からない」という感想を持ちます。そこそこ好きですが決してらーめん通では無いし、グルメでもありません(一番美味いラーメンは「サッポロ一番みそラーメン」なのではないかと思っている)。もしかしたら、僕ら以外の人によっては、とても美味しいラーメン店の可能性があるので、お店の名前は伏せます。

    以上

  • 第9回自邸プラン打ち合わせ

    5月某日、大型連休が過ぎ、33才の誕生日もすでに迎え、またひとつ大人になって(?)久しぶりの打ち合わせを茅ヶ崎のビルダーさん宅で行いました。前回の打ち合わせから1ヵ月半あいています。

    土地も取得済みで建物のプランもほぼ決まっているのにどうしてこんなに時間がかかっているかというと、僕らが購入した土地は葉山~鎌倉~湘南地域の中でも各種申請が盛りだくさん、フルで許認可が必要なエリアだからです。

    家(建物)を建てるには、これから建てようとする建築物が建築基準法令をはじめとした建築基準関係規定に則って、ちゃんと適合したものになっていますよという書類を提出(建築確認の申請)し、建築主事または民間の指定確認検査機関のお墨付き(確認済証)をもらわないといけません。

    この建築確認のための前準備で色々な許可が必要な土地だったから、少し時間がかかってしまいました。フルで必要だった各種許可についてはまた機会を改めて書くとして、とりあえずようやく建築確認申請を出せそうな段階になったため、建物プランの最終確認を含めて打ち合わせをしました。とはいっても大きな変更はもはやなく、久しぶりの顔合わせ的な内容になったような気がします。

    同時に地盤調査の結果が出て、上から50cmくらいの表層改良を施せば問題なく建てられるということになりそう。

    これより確認申請を行い、6月中旬には地鎮祭を行って着工になる予定です。今のところ・・・。

  • 一閑人:由比ケ浜大通りのラーメン&つけめん店

    一閑人:由比ケ浜大通りのラーメン&つけめん店

    5月某日、最近(今年の初めだったか?)由比ケ浜大通りにオープンしたラーメンとつけめんのお店。

    つけめんは並盛りでもかなりボリューム。スープはそのままだと結構濃厚ですが麺にレモンなどの柑橘類をかけてからいただくスタイルなので、意外にさっぱりとしています。

    次はラーメンも食べてみたいと思います。

    らーめん つけ麺 一閑人
    神奈川県鎌倉市由比ガ浜1-10-3
    営業時間 11:30~15:30/17:30~20:30(定休日:月)

  • ハマスタ日和

    ハマスタ日和

    5月某日、今年初めてスタジアムへ行って来ました。いつもの阪神戦から離れ、西武vs横浜(交流戦)を友人夫婦と4人で観戦。

    涌井対ハマの番長こと三浦の先発ということで、好ゲームが予想されましたが、ふたを開けてみれば、三浦があれよあれよという間に8失点ノックアウト。完全にワンサイドになってしまい、西武ファンはお祭り騒ぎでした。

    やはり、青空のもと野球を観戦するのは気持ちがよろしい。ビールも美味い。

    来月は阪神vs横浜戦です。内野スタンド1列目というなかなか良い席を確保したのであとは天気のみ。楽しみです。

  • 葉山散歩 その1

    葉山散歩 その1

    4月某日、妻と葉山へ行って来ました。家をこれから建てる際に使える建材などを見に桜花園へ行き、せっかくなのでその帰りに森戸海岸へ寄りました。風光明媚で気持ちの良いところでした。

    100429_02

    100429_03

    100429_04

  • Curryは完売いたしました

    Curryは完売いたしました

    4月某日、日曜日に10食限定で作っていた謹製カレーですが、無事に千秋楽(最終日)を終えました。1週目・2週目は8食ずつ出てまぁまぁ順調な滑り出しでしたが3週目は寒さのためもありお客さんが余り来なかったので3食・・・。少し寂しい結果でした。

    最終日の25日は、前の週にHanacoがちょうど鎌倉特集で、カフェが紹介されていたこともあり、少しお客さんの入りを期待していました。結果、それほど新規のお客さんは来なかったようですが、これまで食べてくれた人がリピーターとして来て、またカレーを注文してくれました。

    おかげさまで大盤振る舞いの11食!(うち、3食は1.5倍相当の大盛り!!)。お鍋も空っぽで、最後を飾ることが出来ました。カレーを食べて下さった皆様、ありがとうございました。

    さすがに毎週10食作っていたら少し飽きたので、しばらくカレーは作らないような気がします。が、そのうちまた月イチ限定とかでやるなら良いかもなぁ。

  • 第8回自邸プラン打ち合わせ(プチ)

    4月某日、前日の帰りに横須賀線に乗り、立ったまま逗子まで乗り過ごすという離れ業をやってのけ、やや二日酔い気味で茅ヶ崎のビルダーさん宅にて打ち合わせをしました。

    メインの議題は見積もりの減額措置です。ロフトなど後回しにできるものを見送り、何とか1割強抑えてくださいと事前にメールしていたので、それに対する回答という形で見積もりの改訂版をいただきました。結果・・・

    とりあえず目標値は達成! 家そのものの構造や仕様は極力落とすこと無く、見積もりを抑えることができました。これで何とか先に進める見通しが。

    コストダウン仕様でとりあえず削った部分は、まず玄関&ポーチ部分のテラコッタタイル貼り。テラコッタは結構高いので、モルタル&ビーチコーミングで拾った石や貝殻などを埋め込んでみるといった提案をいただきました。センス良く出来ればそれで良いし、これは夫婦で検討しましょう。また、2階天井の杉板張りをシナ目透かし貼りという仕様にすることでもかなりコストダウンを図れるとのこと。その他にもドアや各種金物の予算を少し大きめにとっていたので、無理無く削れる範囲で予算を抑えてもらい、今の所納得の見積もりに仕上がっていました。妻とじっくり検討しようと思います。

    また、プランも外収納を削ったくらいで他はほぼ変更無いため、建築の申請手続きを始められそうです。このまま順調に行けば、連休あけくらいに許可が下りる模様。それまで1ヶ月くらいは打ち合わせも一段落つくようです。

    無論、施主支給するものなどの精査・調査は必要なので、ヒマさえあれば色々と調べモノをする必要がありますが。

  • カレー屋始めました(期間限定)

    カレー屋始めました(期間限定)

    4月某日、さて以前にも記事にしたように、4月の日曜日限定でカレー作ってます。

    今日は第1週目ということになり、正式にOPENしました。

    100404_01

    ちなみに今日は天気が余り良くなく、お客さんの入りが若干芳しくなかったため、10食限定で8食しか出ませんでした(残念!!)。結果、めでたく我が家の夕飯になりました。

    あと3週です。そこそこ凝ったレシピなので、10人前のカレーを作るのは意外と手間がかかります。

    北鎌倉のお手紙カフェ「藤源治LABO」でやってます。予約も一応承りますので、売り切れが不安の場合(想定外)はご一報ください。