Brico は器用仕事とも訳されるフランス語の Bricolage から名付けました。
「いつか何かの(誰かの)役に立つ」モノを寄せ集めてカタチにすれば、まだ気づかない新しい価値を見出せるかも知れない。
ありあわせの材料とアイデアで暮らしを豊かにする事を目指して。
Brico は器用仕事とも訳されるフランス語の Bricolage から名付けました。
「いつか何かの(誰かの)役に立つ」モノを寄せ集めてカタチにすれば、まだ気づかない新しい価値を見出せるかも知れない。
ありあわせの材料とアイデアで暮らしを豊かにする事を目指して。
Brico は器用仕事とも訳されるフランス語の Bricolage から名付けました。
「いつか何かの(誰かの)役に立つ」モノを寄せ集めてカタチにすれば、まだ気づかない新しい価値を見出せるかも知れない。
ありあわせの材料とアイデアで暮らしを豊かにする事を目指して、マイペースに更新していきます。
正式公開に向けて鋭意準備中。
12月某日、これまでお仕事では、ローカル環境でhtmlをコーディングしてサイトデータ一式を納品してきたけど、いよいよWeb制作の受注がビックバン的な様相を醸し出しそうなので、サーバーサイド側の知識と運用を求められそう。
プライベートでも妻のクリエーションをサポートしていきたいし、いつまでもGoogleのサービスの一環であるbloggerの恩恵に預かっていないで、レンタルサーバー借りてブログを含むWebサイトの運用をしようと思っています。
bloggerでも独自ドメインで管理できるみたいだけど、これを機会にwordpressへ移行するのもありだなぁと検討開始。
12月某日、気がつけば12月。
今年も残り一か月かぁ、と感慨に耽る間もなく、お仕事が大変革を迎える様相で、休日出勤やら徹夜勤務やら終電逃して深夜急行バスで鎌倉帰宅やらをこなすそこそこヘビーな日々を過ごしています。
そんなんだと明け方に海へ出るなどという行為は無謀だし第一起きられず、数週間は波乗り出来ず…
と、まぁそんな感じなので落ち着くまで本Blogも休載がちとならざるを得ません。なんか大きなトピックがあればそれでも書くと思うけど。
いつかに続く。
11月某日、『舟を編む』読了。
主人公をはじめとする辞書の編纂に関わる人と、作っているものは違えど「読者(ユーザー)が欲する情報を正しく伝える」という仕事に携わっている僕も、情熱と信念を持ってモノづくりに励まねばならんな、と改めて思うのです。
なかなか良い本に出会えた。
季節はもう完全に冬になりつつあるようで、朝晩はかなり冷え込んでいます。もう薄手のコートあたり着ても良さそう。
鎌倉の紅葉はそろそろ見頃なのでしょうか。今年は仕事絡みの事情があって自然をテーマに写真を撮らなくてはならず、休日にカメラを持って外へ出たいのですが、休日出勤も重なりなかなかタイミング合わず…。
ちなみに海も穏やかなので、波乗りも出来ず、ただ悶々粛々と日々を過ごしているような気が。これじゃいかん、何とか打破せねば。
11月某日、数日の間更新をサボっていました。
別に体調崩しているとか、多忙を極めているとかではなく、それ程毎日話題に事欠かない暮らしをしている訳ではないので、特に書くような事が無かった、ただそれだけです。
ちなみに先週後半に2冊ほど面白い本を読んでいたから、という理由もなきにしもあらず。
この週末は奇しくも連続で百貨店巡りとなりました。
土曜日は妻のクリエイションの材料となる毛糸を買いに横浜へ出かけ、ついでにそごうのレストラン街でそれはそれは大盛りのジンギスカン定食に舌鼓を打つ。
横浜では天井が低くて何となく圧迫感のある高島屋よりも、断然そごう派であります。かなりの頻度で行っているかも。
日曜日は妻の用事で渋谷へ。その前に、昔働いていたアークヒルズへ久しぶりに行き、その頃ランチでよく食べていたインドカレー屋さんのチキンカリーと感動の再会を果たす。
妻が用事を済ませている3時間ほどのあいだ、渋谷でブラブラ時間を潰しつつ、香水や普段使いのワイングラス等、いくつか必要なものを購入しました。
渋谷で時間を潰せる百貨店といえば西武とそれに付随するLOFTあたりとなります。東急本店は少し遠いし、109とマルイなんて学生の頃からほとんど入ったこと無い。
久しぶりに渋谷西武で買い物をしたけど、さすがにパルコはもう気恥ずかしい年齢だと気付きました。
それにしても都内は人が多い。