Brico は器用仕事とも訳されるフランス語の Bricolage から名付けました。
「いつか何かの(誰かの)役に立つ」モノを寄せ集めてカタチにすれば、まだ気づかない新しい価値を見出せるかも知れない。
ありあわせの材料とアイデアで暮らしを豊かにする事を目指して。
Brico は器用仕事とも訳されるフランス語の Bricolage から名付けました。
「いつか何かの(誰かの)役に立つ」モノを寄せ集めてカタチにすれば、まだ気づかない新しい価値を見出せるかも知れない。
ありあわせの材料とアイデアで暮らしを豊かにする事を目指して。
4月某日、モップ化しつつあります。
そろそろトリミングしないとね。
4月某日、抜糸も予定通り済み、傷口を舐めたりするのを防止するエリザベスカラーや腹巻きが外れて普通の姿に戻りました。
僕が昔着ていたボーダーシャツで枕カバーを作ってもらい、久しぶりのベッドで鎮座しています。
と思ったら、早くもカバーを外して布団と化している…
4月某日、まだエリザベスカラーも外せず、腹巻きも着用しているため余り激しく身体を動かさないよう、手厚く(?)介護しています。
天気の良い昼間にケージから出してあげると、手術前と同じく陽が当たっているところでゴロゴロ。
写真を撮ったら「何撮ってんだよ」とアイコンタクトされてしまいました。
順調ならば、もうすぐ抜糸になります。
3月某日、避妊手術で1泊入院して、本日無事に退院しました。術後の経過も今のところ順調だそうです。
エリザベスカラーや腹巻きが痛々しそうですが、実際は予想以上に元気いっぱい、普通に動き回れそうな感じです。
とは言え、病院でほとんど寝なかったらしく、家に着いてからはグーグー寝ています。
まずは身体を休めて、少しずつ元の暮らしに戻していきましょう。
3月某日、ケージの中でフテ寝の図。
月齢が6か月となり、明日避妊手術を受けます。
前日から食事制限が入り、お水も余り沢山は飲ませられないということで、いつも走り回って興奮してお水をガブ飲みする我が家の怪獣は、午後から大人しくケージ入り。
出してもらえず、たぶん不貞腐れています。
購入した時点で避妊対策すると夫婦一致で決めていたので、気持ちにブレはありません。
人間のエゴという見方もあるかも知れませんが、人間社会で共生する上で望まれない妊娠などさせないように、ヒート(発情期)でお互い辛い思いをしないようにするため、必要な措置だと思っています。
でも今のところ何も知らない子犬の姿を見ていると、何となく不憫な気持ちにもなるわけで…
明日手術受けて、しばらくはもしかしたら傷が痛んだりするかも知れませんが、とりあえず成犬になるまでの1ステップとして頑張って欲しいですね。
3月某日、だいぶお散歩にも慣れ、途中カフェに寄っても結構大人しくしているようです。
今日は妻が鎌倉・長谷のCafe Luontoに連れて行ったみたい。
デッキがあるお店だと、犬連れOKな所も多いので、お散歩というイベントと、飼い主のお茶を飲むというイベントが融合できてお互い楽しめるね。
3月某日、恵比寿の PACIFIC FANITURE SERVICE にて自邸の照明関連の買い物をし、ちょうどお昼時でお腹が空いていたので、目黒のLANDでカレーランチ。
チキンカレーのルーとご飯両方大盛り。辛味と甘みと酸味の絶妙なバランスを楽しめます。
なかなか目黒界隈に行く用事が無いのですが、わざわざ食べに行く価値のあるお店です。普段の行動範囲内にあったら、もっと頻繁に食べに行っているだろうなぁ。
今日も美味かった!