Brico は器用仕事とも訳されるフランス語の Bricolage から名付けました。
「いつか何かの(誰かの)役に立つ」モノを寄せ集めてカタチにすれば、まだ気づかない新しい価値を見出せるかも知れない。
ありあわせの材料とアイデアで暮らしを豊かにする事を目指して。
Brico は器用仕事とも訳されるフランス語の Bricolage から名付けました。
「いつか何かの(誰かの)役に立つ」モノを寄せ集めてカタチにすれば、まだ気づかない新しい価値を見出せるかも知れない。
ありあわせの材料とアイデアで暮らしを豊かにする事を目指して。
9月某日、かわいい子には旅をさせよ。
クルマで旅に出るというのも楽しそう、ということで調べてみると、長野県は安曇野に犬と一緒に泊まれるコテージを見つけました。
もうすぐ1歳になるし、本人は理解できないかも知れないが誕生日プレゼントにしようと予約してみる。
鎌倉からの行程は単純で、藤沢に出たら新湘南バイパス〜圏央道〜中央道〜長野道で片道3時間くらいか。
途中、談合坂SAで飼い主はソフトクリームを食べ、トイプードルはハロウィンパネルでオトボケお澄まし顔を披露。
双葉SAではトイレ休憩を試みるも願いは叶わず、ただただハイテンションで散歩するだけ。
ちなみに白桃ソフトクリーム(本日二個目)はジェラートのような味わいでした。
そこからかっ飛ばしてあっという間に安曇野到着。
お昼時でお腹が空いたので、人間2人(飼い主)は信州そばをたらふく食べました。蕎麦屋は丸亀製麺のようなセルフシステムで、ボリュームもあり中々面白いお店。
その後、牧場の直売所でソフトクリーム(3個目)をいただく。さすがにこれが今回一番美味かったか(ソフトクリーム食べすぎ)。
コテージのチェックインまで少し時間があったので、雄大なアルプスを眺めながらコーヒーをいただきます。@CHILLOUT STYLE COFFEE
夕方、コテージにチェックインすると、結構な広さの部屋で、ケージやトイレなど犬用の設備も充実しており、フードさえ用意しておけば気軽に来られると感じました。
我が家の犬も道中、またコテージ着いてからも特に体調崩すこともなく、元気いっぱいでひとまず安心。
明日は松本と塩尻寄って鎌倉へ帰ります。
9月某日、海水浴の季節も終わり、9月も中頃になると暑すぎずサーフィンするのが気持ちいい時期になってくる。
海水浴の規制が無いため好きなタイミングで海へ入れるのは、朝が苦手な僕でも早起きのプレッシャー無く波乗りが楽しめるのがストレスフリーなのだ。
先週末は台風の影響でアタマサイズでダンパーになり、ショートボードでも遊べるけど沖へ出るのが修行のようなハードコンディションだった。
打って変わって今週はサイズも下がり、今朝は予報では南風が入ってザワつくという事だったが、海へ行ってみたら緩やかなオフショアで、ヒザ〜モモサイズのダラダラとした波がインサイド寄りで割れているような感じ。
というわけでロングボードを抱えて1ラウンド。左右100mくらいは誰もおらず、貸切の海を楽しむ。
つまりは余り誰も見向きもしないコンディションなのだが、ロングでウネリを拾って遊ぶ分にはそこそこ出来ていたので、満足の連休初日となった。
夕方もチェックしてみて良さそうなら久しぶりのダブルヘッダーもアリかと思っている昼下がり。
9月某日、朝起きて、愛犬の散歩を兼ねて波チェック。
オンショア強めでまとまりないコンディションだけれど、その分遊んでいる人も少ないので午前中は波乗りに決める。
ロングボード抱えて海へ行ったら、天気も良いし、のんびりと楽しめました。波は本当にサッパリだけど、それはそれでゆったりとした理想の休日の過ごし方に近い。
天気が良すぎて、かなり日焼けしてしまった…しかも風で煽られつつボードから降りた時にボードのレールでふくらはぎを痛めてしまいました。
怪我なんかするのはいつ以来だろう…?
7月某日、夏本番で混み合う前に、週末の夕飯を海の家で。
今年は麻婆豆腐の名店「かかん」が海の家に出店していて、限定メニューもあり、夜な夜な通ってしまう可能性が!?
6月某日、だいたい昼間はこんな感じ。
眺めていると、こちらも眠くなってくる…
5月某日、まずは大涌谷から。
続いて忍野八海から。
稲村ヶ崎から江ノ島越しに普段見ている富士山も良いけど、こうして近くで見るとやはり雄大な景色。
5月某日、幼馴染みに誕生日祝いをリクエスト。
今年はワッフル&ホットサンドベイカーをいただきました。
気にはなっていたものの、なかなか自分たちでは購入まで至らなかったこの商品。
使ってみたら予想以上に美味しいワッフルやホットサンドが作れる事が判明。
ありがとう、大切に使います。