Brico は器用仕事とも訳されるフランス語の Bricolage から名付けました。
「いつか何かの(誰かの)役に立つ」モノを寄せ集めてカタチにすれば、まだ気づかない新しい価値を見出せるかも知れない。
ありあわせの材料とアイデアで暮らしを豊かにする事を目指して。
Brico は器用仕事とも訳されるフランス語の Bricolage から名付けました。
「いつか何かの(誰かの)役に立つ」モノを寄せ集めてカタチにすれば、まだ気づかない新しい価値を見出せるかも知れない。
ありあわせの材料とアイデアで暮らしを豊かにする事を目指して。
2月某日、今日はPOLOの法定点検でみなとみらいへ。クルマを点検している間、少し遅めのランチを食べに、とんかつの名店ひしめく馬車道界隈に行くことにしました。
とんかつ檍も臨時営業中でしたが、揺れる心を必死に押さえ込みながら目と鼻の先の「とんかつ馬車道さくら」を選択。今日が初めての入店になります。
いくつかの銘柄豚のメニューの中から数量限定の「厚切リブロースかつ定食」をチョイス。林SPF(清潔な環境下で穀物中心の飼料により健康に育てた銘柄豚で、肉質のきめ細かさとやわらかな食感、脂の甘さが特徴とされる)の上質な脂をしっかりと生かしたレベルの高いとんかつでした。
本店の神楽坂を初め、職場の近くなどいくつか店舗を展開しているようですが、チェーン店と揶揄する必要のない、きっちりとした丁寧な仕事を感じられました。個人的には衣が繊細すぎていて、もう少しざっくりとした衣とかつの脂身を対比させながら味わっても良いかもと思いましたが、優しい衣が好みのとんかつ愛好家の方であれば味わっていただきたい一皿。
同じ林SPFを扱う「とんかつ檍」には及ばず(個人の感想です)とも、なかなかに高評価のお店です。
2月某日、先日オンライン注文した「ユニオンワークス」のホーズが届きました。
随分前からスーツやスラックスにはホーズ(ふくらはぎがすっぽり隠れる長さの靴下)を履いています。地肌が見えてしまうカッコ悪い瞬間とは無縁、しかもこの時期は暖かいのでやめられません。春夏は暑いでしょという声も聞こえてきそうですが、そもそもゴールデンウィークが明けてからの暑い季節になってきたら靴下を履かずにくるぶし見せて過ごしているので。
今回は1週間分まとめて買い替えなので、ネイビーを2足、チャコールを3足お買い上げ。シューリペアの名店「ユニオンワークス」のオリジナルのホーズは色目も良く(特にチャコール)、しかも1800円と消耗品として懐に優しい良心プライス。ホーズはもうこれしか履いていません。
送料無料(1万円以上)を狙い、ついでにモウブレイのクリーム(ブラック)も追加発注しました。
2月某日、4、5年前に銀座のニューバランスで買ったスティールブルーの1400。オンオフ問わずガンガン履いているお陰でそろそろソールの摩耗が激しくなってきました。
USA製などの高級NBについてはニューバランスジャパンで公式にソールリペアをしてくれる(有償)らしい。友人も以前、1500をリペアしたみたいだし、革靴のようにリペアしながら長く履けるというのは嬉しいサービス。多少(というかかなり)購入時の価格が高くても、長い目で見れば費用対効果は良いと言えましょう。
ただ、リペアに出すと戻ってくるまでにかなり時間がかかるようなので、その間に履くスニーカーとして新たに違うモデルを買うってのも検討しないと。
やっぱり1400かなぁ?
2月某日、オンでもオフでも使い回せるボタンダウンシャツ。よほどフォーマルな場でも無ければジャケットやサックスーツ系にネクタイで客先にだって行けます。
学生の頃から愛用しているブルックスブラザーズのボタンダウン(ポロカラーシャツ)は、その昔アンダー10,000円で買えるコスパの良いシャツだったのに、今や19,000円もするのね。
耐久性抜群のアメリカ製スーピマコットンと普遍的なデザインでガシガシ洗いながら着られるから、多少高くなっても仕方ないと思うんだけど、さすがに学生の頃から倍の価格になってると思うとちょっとやるせない。
まぁそれでも買い続けるのだろう。そろそろ何枚か新調しないとね。
2月某日、しばらく終電ギリギリまで残業(+土曜日出社)が続いていましたが、もらっている原稿は全てはけ、修正原稿待ちという状況になったので潔く退勤しました。
帰って久しぶりにビール飲みながら相棒でも観るかと思っていたら、今夜はお休みなのね…。
まぁ明日は納品前日でアップロード作業に時間がかかりそうだから、今日はゆっくり家でくつろいで頭と身体を休めよう。
2月某日、鎌倉の谷戸に囲まれた我が家は携帯電話の電波が届きづらい。docomoは何とか入るみたいだけど、auユーザーの我々はそのままだとほぼ圏外になってしまいます。
そこで導入しているのがフェムトセル(小型携帯電話基地局)。家を建てた当初からずっとお世話になっていて、先日何だか調子悪くて一日中圏外になるまでは、電波脆弱エリアに住んでいることすら忘れていました。ちなみにWi-Fiは生きてたから余計に気づかない。
そんなところ、今日auサポートから電話があって月末に新しいフェムトセルへ交換するらしい。何が変わるのか良く分かりませんが、より安定した通話品質を担保するとのこと。
5Gになったりするのかしら?
2月某日、東京の福生の蔵元「石川酒造」から立春の日に仕上がった春が待ち遠しくなる1本。
先日の休日出勤から夜中に帰宅したら、妻からの今年のバレンタインとしてサプライズで冷蔵庫に入っていました。
翌日の日曜日の夕飯のお供として、2人で乾杯。澄み渡る美味しさに喉が鳴る。高崎屋のご主人が言うには、開けて少し経ったらさらに美味しくなるとのこと。
こりゃ楽しみだ。