Brico は器用仕事とも訳されるフランス語の Bricolage から名付けました。
「いつか何かの(誰かの)役に立つ」モノを寄せ集めてカタチにすれば、まだ気づかない新しい価値を見出せるかも知れない。
ありあわせの材料とアイデアで暮らしを豊かにする事を目指して。
Brico は器用仕事とも訳されるフランス語の Bricolage から名付けました。
「いつか何かの(誰かの)役に立つ」モノを寄せ集めてカタチにすれば、まだ気づかない新しい価値を見出せるかも知れない。
ありあわせの材料とアイデアで暮らしを豊かにする事を目指して。
5月某日、ゴールデンウイーク真っただ中ということで今年も連休中の鎌倉は混雑することが予測されています。鎌倉市が「鎌倉観光混雑マップ」というサイトを公開していて、小町通りや長谷周辺などの人気エリア10地点を対象に、ここ1週間の天気によっての混雑予測と過去1週間の実績を閲覧することができます。英語文字列も併記されているので、インバウンドの観光客の方含め、参考にされると良いでしょう。
住んでいる側から言えば、「自家用車で来ない」、「だいたいの観光スポットは鎌倉駅から歩いていける」の2点くらいがアドバイスでしょうかね?山に囲まれている小さな街なので、軽くハイキングするつもりで来られると良いのではないかと。
果たしてどれくらいこのGW後半は混むのか戦々恐々としていますが、僕らは連休中は遠出などせずに草むしりと家の修繕、合間に海へ行って波乗りを楽しむくらいの過ごし方になりそうです。あ、でもこどもの日あたりにBBQはやる予定。毎年そんな感じ。
5月某日、ずっと気になっていた恩田陸の「蜜蜂と遠雷」を読み終える。3年ごとに開催されるピアノコンクールを舞台にした群像小説で、直木賞と本屋大賞をダブル受賞し、映画化もされるなどして話題になった本作品は、かなりの頁数ではあるものの著者らしい読みやすさの文体であっという間に読むことができます。
クラシック音楽に詳しい人の中では「設定がありえない」と評するものもあるようですが、シンプルに物語として楽しむことができ、また特定の主人公が存在するのではなく、様々なコンクール参加者の視点でストーリーが展開される群像劇という形をとっているので、読者によって感情移入できるキャラクターが選べそうなのが読みやすさと面白さにつながっているのだと思います。
特に二次予選くらいまでは作中の音楽がそのまま聞こえてくるようで、テキストを読みながらもまるでホールで聴いているような臨場感あふれる作品といえるでしょう。さすがに三次から本選にかけては音の表現に限界が見え隠れしてきて、少しだけ尻すぼみになるような印象もなくはないけれど、それでも素晴らしい作品だと思う1冊です。
読んでいない人はぜひ手に取ってページをめくっていただきたいと思います。映画は見ていないから何とも言えないですが、映像よりも活字で読んだ方が良さそう。
4月某日、ちょうど1週間ほど前に神田のワテラスという商業施設に新規開店したシングル・オーの旗艦店【SINGLE O KANDA AWAJI】へ立ち寄り、エチオピアのシングルオリジン “Uraga” をいただきました。
カップに注いですぐはピーチ感のあるフレッシュな味わいで、しばらく時間が経過して温度が下がってくると今度は酸味と甘みがひき立ってくる繊細な味わい。
連休の中日という事もあってか、店内も落ち着いていて居心地の良い空間でコーヒーを楽しむことができました。
4月某日、神田方面へスキー用品の市場調査へ行き、ボンディでチキンカレーをいただきました。
学生~社会人に成りたての頃は頻繁に通っていたカレーの超有名店ですが、東京から鎌倉へ転居してからは中々行く機会が無く、記憶を辿っても恐らく20年程度は来ていない模様。3月のスキーも20年ぶりだったし、今年はなぜか20年というのが一つキーワードになっている感じ。そんな久しぶりのボンディのカレーは相変わらずとても美味しく、最初に出てくるジャガイモがカレーを待ちきれずに無くなってしまうという僕らの食べ方そのものも変わっておらず、懐かしさがこみ上げてくるいわば青春の一皿に再会しました。
スキー用品買いに来るときにまた立ち寄りたいと思います。ごちそうさまでした。
4月某日、月に1日~数日だけ不定期でOPENする海辺の街・大磯の焙煎所【FIG COFFEE ROASTERY】でコーヒー豆を購入。
先月のオープン・デイは湯沢にスキーをしに行っていて来れなかったので、2か月ぶりの来店になります。そんなに経つかなぁ?月日の流れの早いことこの上なし。焙煎所の代表とは数年来のお付き合いで、色々とコーヒー豆のことや湘南エリアのカフェ情報などを教えてもらえてとても勉強になります。もちろん、ここのコーヒー豆が非常にフルーティで僕ら好みのものが多く、今後もオープン・デイにはなるべく欠かさず通いたいと思っています。
5月はいつになるかな?
4月某日、妻とAinoを乗せてジムニーシエラで西湘方面へドライブ。月に数日だけOPENする大磯の珈琲焙煎所へ向かう道中というか少し通り過ぎて、国府津の1号線沿いにある【Marshmallow】というダイナーでハンバーガーのランチをいただきました。広いテラス席はペットOKということで一度来てみたかったお店です。
青空の下でいただく食べ応えのあるハンバーガーはとても美味しく、ワンコ連れとしてもかなり使いやすいお店だと思います。また来よう。
4月某日、今日は風が強く入ってガタガタのオンショアコンディションのため、ミッドレングスでサーフィンを1ラウンド。心地よい疲労の中家へ戻り、シャワーを浴びてリビングへ上がったら、陽だまりでうたた寝するAinoがおりました。
陽の光がまぶしいのね。