Brico は器用仕事とも訳されるフランス語の Bricolage から名付けました。
「いつか何かの(誰かの)役に立つ」モノを寄せ集めてカタチにすれば、まだ気づかない新しい価値を見出せるかも知れない。
ありあわせの材料とアイデアで暮らしを豊かにする事を目指して。
Brico は器用仕事とも訳されるフランス語の Bricolage から名付けました。
「いつか何かの(誰かの)役に立つ」モノを寄せ集めてカタチにすれば、まだ気づかない新しい価値を見出せるかも知れない。
ありあわせの材料とアイデアで暮らしを豊かにする事を目指して。
11月某日、パワーダウン傾向とのことで、久しぶりにロングボードを抱えて海へ。
11月某日、土曜日の朝はヒザ〜モモに少しダウン。ロングボードと迷いましたが、とりあえずショートボードをチョイスし、海へ。
11月某日、今シーズン一番の冷え込みとなったらしい。気合いを入れて早起きし、ゴリゴリとワックス塗っていそいそと海へ。
11月某日、地元を含め、湘南一帯がスモールコンディションになってしまった週末、初めての遠征に先駆けて現地調査へ行ってきました。
いきなり行っても駐車場の状況とか海の雰囲気とか分からないし、地元のビーチしか入ったことがないこともあり、とにかく遠征に行くということがどんなもんかを味わいたかったのです。クルマにルーフキャリアも装着したことですし。
目指すは西湘。国道134号線から西湘バイパスと、ひたすら西進します。1時間ちょっとで目的地へ到着。
ホームのポイントはスネ〜ヒザのウネリのみ、No Surfという厳しいコンディションなのに、ここはハラから大き目でムネサイズの波がダンパー気味とはいえじゃんじゃん来ています。東ウネリに敏感だということは事前の情報で知っていましたが、同じ相模湾とは思えない。
湘南方面がスモールなので多少混雑していたみたいですが、ここを目指してくる人たちが多いのも納得。すごく上手い人たちも多く見ているだけで勉強になります。
ここへ通って練習出来たら上手くなれそう。次はいよいよボード載せてプチトリップしたい。
![]() |
渋滞中… |
11月某日、フォルクスワーゲンのスモールカー、up!を買って2年。年に一度の点検をするべくディーラーへ行ってきました。
2年で走行距離はだいたい10,000km。郊外に住んでいることだし、もう少し伸びるかと思っていましたが、平日はほとんど乗らないのでまぁこんなもんでしょうか。
点検ついでにルーフキャリアを装着。
地元の海ではコンスタントな波のコンディションを期待するのは酷なので、もう少しレベルアップするべく遠征を考えています。
小さなクルマにサーフボードを積むには、ショートボードであってもルーフキャリアが欲しいところ。ロングボードなら確実です。念願のキャリアを装着したので、そろそろ遠征計画をたてましょう。
11月某日、モモsetコシ〜ハラ。
10月某日、スネ〜ヒザ、たまのモモ。雨予報も天気は晴れ間も差し込むまぶしさ。
首都圏を2週連続で訪れた台風が去り、ここ2週間はうねりが小さい相模湾です。
小波と割り切り、潮が引きに向かう午前中を狙ってロングボードで出航。1週間以上あいてしまったので少し感覚がおかしい。
でもまぁそこは来てもモモ程度なので空いているビーチでのんびりと遊びました。今後もしばらくまとまったウネリは期待出来なさそうですし、前日のオンショアからの明け方狙いになっていくのでしょうかね。
我が家のup! がそろそろ点検なので、いよいよ純正キャリアつけます。サーフボード載せて西湘へアタック。