5月某日、秋田県秋田市の “高清水” でおなじみ秋田酒類製造株式会社から。
JALのマイルが一部有効期限が近づき、旅行にも行けないのでこのお酒と交換しました。高清水ブランド初の20%精米で、グラスから口に含んだファーストコンタクトはすっきり爽やか。そこから徐々に純米大吟醸らしい芳醇な味わいへ変化する様を楽しめます。開栓してから少し時間を置いたくらいが一番好きな味わいだったかも。
あまり一般には流通していない貴重さも相まって、普段使いの高清水とはまた違ったプレミアムな1本。
5月某日、秋田のお義母さんから誕生日のお祝いでビールの詰め合わせをいただきました。
岩手県遠野市で地酒と地ビールを醸造している酒蔵「上閉伊酒造」で仕上げられたビール。遠野市は日本一のホップ生産地なんだって。
3種どれも飲みやすく、とても美味しいクラフトビールでした。
5月某日、誕生日を迎えて44才になりました。
あろうことか2年連続緊急事態宣言下の誕生日となり、今年も懇意にしている近所のイタリア肉レストラン「Biotecca」のテイクアウトディナーセットをお家でいただきました。
熟成肉のビステッカと湘南豚の厚切りローストの贅沢コンボは、家で食べても最上級の肉々しさを堪能できます。今回は赤ワインではなく最近飲み続けている純米大吟醸と共に。
妻がケーキも用意してくれました。ありがとう。
穏やかで充実した年齢の重ね方ができるようにしていきたいと思います。