月: 2014年9月

  • Klean Kanteen:マグにホットコーヒーを入れてお出かけしましょう

    9月某日、朝のコーヒーをマグに入れて、外出先でもほっと一息。出かける前に熱々で入れておけば、お昼でもそこそこ暖かい。

    飲み終わったら今度はそこいらのカフェで本日のコーヒーをテイクアウト。日替わりだったり週替わりだったり、色々な味が楽しめるのも良い。

    もちろん、冷たいドリンクも。

    Klean Kanteen インスレート: ステンレスインスレートボトル&マグ

  • Rehabilitation

    9月某日、今日で暦の上では夏が終わりです。

    気持ちよく晴れた午前中に出航。サイズはコシ〜ハラ、ダラダラと遅めの波はロングボードにぴったり。のんびりした1ラウンドを楽しみました。途中、やや風が入ってきてボヨついた時間もありましたが、全体的にはそれほど乗りづらくもなく、リフレッシュできた休日の朝。

    先週の平日、出勤前にサイズがあったので調子に乗ってショートボードでトライしていたら腰を痛め、歩いたり仕事したりするのにも支障がでるくらいの重傷に。

    このままでは生きていくのすら困難な感じになりそうなので、廃業する前に鍼治療と指圧を施しました。リハビリを兼ねての波乗り、余り無理せず痛みと向き合った行く所存。

    絶対安静とか、波乗り禁止令とかは出なかったのがせめてもの救い。ちゃんとアフターサーフで入念なストレッチをして体のケアをしていくのが大切ですね。

    そういえば今日はこれからジャーフルを注文します。これまでスプリングと冬用のセミドライしか持っていなかったので、そろそろ明け方とかは中途半端な装備にならざるを得なくなってきます。

    波乗りを始めた1年目はそれで乗り切りましたが、周囲を見ていてもやはり年間を通して一番着る機会が多いのはジャーフルなんでしょうねぇ。年末くらいまではジャーフルでいけるだろうし、春から梅雨時期までは水も冷たいのでまたジャーフルの出番。正直セミドライだと暑かったですしね。

    暑さ寒さは個人の感覚だし、天候や時間帯にもよりますが、たぶん年間スケジュールとしてはこんな感じか(地元エリアの場合)。

    1〜4月:セミドライ(+ブーツ)
    5〜6月:ジャーフル
    7〜9月:スプリング or ラッシュガード+トランクス
    10〜12月:ジャーフル

    明日もサイズが残れば夜明けに1ラウンドやってから仕事へ行きたいなぁ。

  • sunset

    9月某日、良く晴れた秋の日没。

  • New shelf

    9月某日、しばらく中断していた棚を作り上げました。

    下段は雑誌/ムックサイズ、中段はDVDサイズ、上段はCDサイズでスペースをとってあります。天板には Bang&Olufsen の Beoplay A8 を。未だ買っていませんが、前もってそのサイズで作ってあります。

    ちなみに、例によって底部にキャスターつけてあるので、リビングの至る所へと移動可能。

  • Try and error

    9月某日、明け方はハラ〜setムネ。久しぶりにサイズもあるのでショートボード抱えて海へ臨む。

    近所の人も暗いうちからバイクにボードくくりつけたりしていて、地元の海は本当に久しぶりのウネリ到来なんだなぁとしみじみ。
    肝心のライディングはまだまだといったところ。普段乗っているロングだと多少パワーゾーンを外れてもそれなりに乗っていけるのだけど、ショートだとピンポイントにピークを見極める必要があります。
    ロングならばバシバシのれるんだがなぁと思いながら短いボードでチャージ。でもテイクオフ時になかなか前足が出てこない感じがします。
    腰も引けてるんだなぁ。斜面を降りきる前に立ち上がらないと。課題は分かっているつもり。
    しばらくは余程スモールじゃない限り、ショートボードで特訓しようと思ったのでした。
    年間100ラウンドは、下方修正しますかね。でもここからペース上げて行こう。
  • Renewal

    9月某日、本日 Blog をリニューアルしました。

    心機一転。

  • southerly wind

    9月某日、午後は南よりの風が強くふいていました。

  • Shore Break

    9月某日、まだまだ厳しいコンディション。

    だいぶ涼しくなって、秋を感じる早朝の鎌倉の海岸。