日: 2010年10月18日

  • 鎌倉の自邸:現場用照明が格好良い

    101017_06

    10月某日、2階はまだ石膏ボードが貼られていません。そういえば現場に付けられているこの照明、クリップで留める簡易的なものですが、何となく気に入ってます。これそのまま照明にしようかなぁ。

    101017_07

    ボードが貼られる前の断熱材が見えている状態って、何だかオムツのような感じがするのは僕だけでしょうか。

    話は変わりますが8月からここ最近まで、僕の仕事(もちろん本業のこと)がキャパ越えてました。内装もそろそろやることだし、ようやく家のことに本腰を入れたいと思っています。久しぶりに早く家に帰って来たので、怒濤の7連記事でした。

    寝よう。

  • 鎌倉の自邸:薪ストーブ(予定)は我が家唯一の贅沢装備

    101017_05

    10月某日、2階リビングの天井をつきやぶるこいつ。今建てている僕らの家は必要最低限の広さとミニマムな設備になります。流行の全館空調やら24時間換気やら床暖房やらといった快適設備はありません(エアコンは付けたいですが)。いわゆるローコスト住宅と呼ばれるものかも知れません。そのかわり各種マテリアルの素材感だけは出来る限りこだわりました。

    でも1つだけ、ビルダーさんのこだわりでもあるのですが薪ストーブを入れる予定です。とはいっても最初は資金の面が厳しいので見送って、二期工事以降で導入することになると思います。

    そのため、将来を見越して煙突部分だけ施工しました。後から天井に穴開けるのも大変だということなので。写真だとあまり大きさが分かりませんが、実際はかなり太い径の二重煙突です。

  • 鎌倉の自邸:1階居室に石膏ボードが入りました

    101017_04

    10月某日、1階はほぼ石膏ボードが貼り終わっています。そろそろ漆喰塗り始められるのか!?

  • 鎌倉の自邸:レンジフードの裏側

    101017_03

    10月某日、キッチンのコンロ上部にあるこの開口部。レンジフードが取り付けられたら見えなくなる貴重な一枚??

  • 鎌倉の自邸:雨樋

    101017_02

    10月某日、無塗装の外壁のアクセントとして、雨樋を焦げ茶色にしました。といっても片流れの屋根なので、普段は見えない北側にそれはあります。

  • 鎌倉の自邸:外壁のウエスタンレッドシダーが貼り終わりました

    101017_01

    10月某日、外壁のウエスタンレッドシダーが貼り終わりました。予想外の追加注文もあったけれど、ようやく外見が仕上がってきました。塗装はしないので、このまま長い年月をかけて色褪せていきます(たぶん)。

  • 海鳴:鎌倉駅東口の和風ラーメン店

    101018_01

    10月某日、鎌倉とうきゅう前の和風ラーメン屋さん。さっぱりしていて、妻のお気に入りです。最近担々麺を始めましたが、ゴマの風味が強くてむしろ僕好み。美味かった。買い物がてら行くことが多いです。

    湘南麺屋 海鳴
    神奈川県鎌倉市小町1-4-24
    営業時間:月・水~土 11:00~15:00(L.O.14:45)、18:00~22:00(L.O.21:45)
    日・祝 11:00~20:00
    定休日:月曜・第2火曜休