5月某日、このゴールデンウィークは特に出かけることもなく、連日海へ入っています。
数日続いたオンショアが落ち着いて、ウネリだけ残った湘南エリアは正にロングボード日和。
やっぱり海は楽しい。
5月某日、このゴールデンウィークは特に出かけることもなく、連日海へ入っています。
数日続いたオンショアが落ち着いて、ウネリだけ残った湘南エリアは正にロングボード日和。
やっぱり海は楽しい。
5月某日、仔犬が我が家に来てから数ヶ月、海から遠ざかっていました。
鎌倉はゴールデンウィーク辺りから夏の雰囲気が溢れてくるので、僕も海へと戻ります。
とりあえず、今日はフラットなコンディションなのでSUPを携えて。
4月某日、快晴、オンショア強め、ヒザ〜コシ。
1週間の買い出しの後、由比ガ浜沿いを流して帰ると、まとまり無いものの連休にも関わらず空いているし、そこそこのトレーニングは出来そうな雰囲気。
すぐさま今年初めてのジャーフルを着込んで、ショートボード片手に海へ入ってきました。しばらくぶりの入水だったので全然乗れなかったけど、チャプチャプ、バシャバシャとパドリングして気分転換と自然相手にそれなりの運動も出来たので、行って良かった。
もう少しコンディション良い時を見計らって、時間を空けずに波乗りしに行こうと思った次第です。
世間は大型連休の方も多いかと思うけど、僕はカレンダー通り。とりあえず明日、明後日と普通にお仕事あるけど、水曜日以降は年に一回のウッドデッキのメンテナンスしないと、という感じです。
1月某日、雨のち曇り、オフショア、setコシ。
昨夜に発達した南岸低気圧のおかげで朝からしっかりとしたサイズのスタート。出足はそれほど早い時間ではありませんでしたが、ロングボードで午前中から海へ入水してきました。
混雑している中、基本的にショート優先とされるポイントのためなるべく人のいないところでパドル、パドル、パドル…
サイズがあるのになかなか波を捉えられず、腕に疲労感ばかり溜まっていきます。この「コシハラでダンパー気味」というコンディションが以前からあまり得意ではなく、置いていかれるかパーリングしかけるかという状態に陥ることが多いのです。
パドルがしっかりできていない、ということに尽きるのは分かっているし、そもそも昨年後半にほとんどトレーニングできていなかったから仕方ありません。リセットされたつもりで何回かコンスタントに通って元に戻したい。
それよりもそこそこ楽しめるコンディションだからショートボード持っていっても良かったか?いや、ブランク明けだから楽しむどころか、それこそ修行になってしまうかも知れないなどと余計な邪念にかられながらの2時間でした。
今週はもしかしたら少し波が残った状態が続くかもしれませんね。
1月某日、晴れ、ゆるいオンショア、ヒザ〜モモ
今年の波乗り始めは4日のお昼前から。明け方のチェックではフラットでしたが、少し風も入りつつサイズを持ち直してきたので、久しぶりに海へ入ってきました。
ブランクあるのでまずはロングボードで感覚を取り戻す1セッション。ぎこちないながらも乗れなくは無い。とりあえずは海へ復帰ということで、自分なりに満足な時間を過ごしました。
衰えている体幹を鍛え、年末年始の宴会続きで鈍っている身体をまた一から作り直すべく、夜にはロードワーク&体幹トレーニングもこなし、上々の滑り出し。
これを継続しないと。
10月某日、前日の晩に妻と会話をしていてふと思い立ち、土曜日朝1番の回をネットで予約。辻堂の109シネマズで映画「怒り」を観てきました。
渡辺謙をはじめとした豪華キャストの渾身の演技に大満足。この群像劇を観終わって思った事は人を心底から信じる事はなかなか難しいという事でしょうか。それでも大切な人は信じていたい。
2週間ほど前に流行に乗っかって観た「君の名は。」よりもこちらの方が見応えのある内容。比較する対象が間違っているかも知れませんが、そういえば誰かが「君の名は。」は壮大なミュージッククリップだとか評していたみたい。なるほどそうかも。
お昼に映画が終わり、そのままRHカフェでハンバーガーをほうばる。久しぶりにハンバーガーなんて食べるとこれはこれで美味い。
帰り道の途中で27 Coffee Roastersでコーヒー豆を買い、サービスのカプチーノでひと息。
up!で海沿いを流して帰ったら、オンショアが入り始めて朝には全く無かった波がざわつきながらもサイズアップしてきており、これは遊べそうなコンディション。
日没までの3時間、これまた久しぶりのショートボードでみっちり楽しんできました。そんな三連休の初日。
10月某日、秋冬はオン/オフで活躍するサイドゴアブーツと、学生の頃から履いているアイリッシュセッター、そして妻のロングブーツのソールリペアを行うため銀座のユニオンワークスへ。
サイドゴアは5年、レッドウイングはもう既に15年位履いていますがまだまだ現役バリバリ。
先日どこかの国で、モノを修理して使い続けることで税金が優遇される旨のニュースを目にしましたが、日本でもどんどん消費するのではなく、一つのモノを修繕しながら永く使い続ける文化が根付くと良いなぁと切に思っています。
鎌倉へ戻り、食材の買い物を済ませて海沿いから家へ帰る道中に恒例のウネリチェック。
たまのヒザ程度のインサイドブレイクですが、ロングボードなら何とか出来るだろうと判断し、さっさと着替えて日没前の海へ入ってきました。
予想通り、まぁ何とかテイクオフして少し滑れる程度のコンディションでした。それにしてもクラゲの多いこと。スプリング着用で露出している両腕に触手が絡み、左右とも赤くミミズ腫れのようになっています。こればかりは時期的に仕方ないです。
もう少し涼しくなったらジャーフル着ましょう。
9月某日、ここ数週間、特に原因が見当たらないのに何となくの閉塞感、停滞感に捉われていてずっとモヤモヤする日々を過ごしていました。
おまけに8月と9月にそれぞれなかなかヘビーな風邪もひいてしまい、デフレスパイラルの如く落ちていく三十代最後の夏。
そんなダウナーなテンションを振り払うべく、風邪が快方に向かってきたこともあって、思い切って、かつ無理をしないように久しぶりの海へ入ってきました。
ホームブレイクはモモ程度の小振りなコンディション。それでもオフショアだし持ち出したのはマクタビッシュ9’2″だし、それなりに2時間ほど遊んできました。
波間に揺られ心なしかスッキリとした気持ちになったし、サーフセラピーなるものがあるとするならば、正に今日の1ラウンドが該当するに違いない。
良く目にする keep surfing という格言らしきものを実感した連休の最終日。
8月某日、エンドレスな咳に文字通り息も絶え絶えな感じでしたが、薬も効いてきたのか少しずつ快方へ向かっている気がします。
まだまだ咳き込むことも多いですが。
週末は台風5号のウネリがしっかり入っており、オフショアということもあってショートボードを持って海へ。
しかし、沖に並列で浮かんでいるロングボーダーの多さに辟易し、無理して入っても楽しくなさそうだと判断して、そのままUターン。
さすが夏休み。もう地元の地の利を生かして平日の明け方とかを狙って楽しむ方が良さそうです。
そんな感じで迎えた新たな週の始まり。咳もようやく落ち着いてきた僕の体にまたもや試練が襲いかかってきました。
昼食をデスクで食べている間に突然、腰に烈火の如く痛みが。ギックリ腰でしょうか。
もう今日の午後は痛む腰を騙し騙し、どうどうなだめながらのお仕事となりました。災難は続くのね。
痛みが長引くようなら、今度は鍼治療に行かねば。やれやれ。