2月某日、海へと続く坂道。
ボードを抱えて下っていくこのアプローチが好き。
2月某日、海へと続く坂道。
ボードを抱えて下っていくこのアプローチが好き。
1月某日、日曜日は地元で過ごす。厳しいコンディションだけど、テイクオフくらいは出来そう。
SUPも何人かクルージングを楽しんでいました。
我が家のトイプードルは散歩に満足して惰眠を貪り。
我々は辻堂のモールにある、LA発のオーガニックカフェにてタピオカ入りのボバという飲み物に舌鼓を打つ。
ボバは思っていたより美味しかった。何でも試してみないと分からないものだね。
1月某日、2019年の波乗り始め。
コシ〜ハラサイズのしっかりとしたウネリが入り、混雑した海で1ラウンド入ってきました。
そういえばどんどんSUPを楽しむ人が増えてきています。ひとつのムーヴメントとして確立されてきているようですね。
今年こそ、年間100ラウンドという壮大な目標を達成したい。
10月某日、先月は台風からのウネリがそこそこ入って楽しめたけど、それも尽きて鎌倉の海は湖に。土曜日の海が上の写真で、日曜日の海が下の写真。ほぼ変わり映え無し。
人もいない貸切のビーチでのんびりSUPクルージングを楽しんでいました。
体幹を意識することでそれなりにトレーニングになるので、海へは波が無くても通い詰めたいと思います。
9月某日、海水浴の季節も終わり、9月も中頃になると暑すぎずサーフィンするのが気持ちいい時期になってくる。
海水浴の規制が無いため好きなタイミングで海へ入れるのは、朝が苦手な僕でも早起きのプレッシャー無く波乗りが楽しめるのがストレスフリーなのだ。
先週末は台風の影響でアタマサイズでダンパーになり、ショートボードでも遊べるけど沖へ出るのが修行のようなハードコンディションだった。
打って変わって今週はサイズも下がり、今朝は予報では南風が入ってザワつくという事だったが、海へ行ってみたら緩やかなオフショアで、ヒザ〜モモサイズのダラダラとした波がインサイド寄りで割れているような感じ。
というわけでロングボードを抱えて1ラウンド。左右100mくらいは誰もおらず、貸切の海を楽しむ。
つまりは余り誰も見向きもしないコンディションなのだが、ロングでウネリを拾って遊ぶ分にはそこそこ出来ていたので、満足の連休初日となった。
夕方もチェックしてみて良さそうなら久しぶりのダブルヘッダーもアリかと思っている昼下がり。
9月某日、朝起きて、愛犬の散歩を兼ねて波チェック。
オンショア強めでまとまりないコンディションだけれど、その分遊んでいる人も少ないので午前中は波乗りに決める。
ロングボード抱えて海へ行ったら、天気も良いし、のんびりと楽しめました。波は本当にサッパリだけど、それはそれでゆったりとした理想の休日の過ごし方に近い。
天気が良すぎて、かなり日焼けしてしまった…しかも風で煽られつつボードから降りた時にボードのレールでふくらはぎを痛めてしまいました。
怪我なんかするのはいつ以来だろう…?