8月某日、大通り沿いの「製パン雅」のパン・オ・ショコラを朝食でいただく。

生地がパリパリ、中はしっとり、そしてチョコレートとのバランスも最高で、これは本当に大好物。なかなか混んでいて買えない鎌倉の人気店。
8月某日、大通り沿いの「製パン雅」のパン・オ・ショコラを朝食でいただく。
生地がパリパリ、中はしっとり、そしてチョコレートとのバランスも最高で、これは本当に大好物。なかなか混んでいて買えない鎌倉の人気店。
7月某日、連日の猛暑により、朝晩の通勤や犬の散歩で大汗をかき、家を出入りするたびに着替えとシャワーが必要になって、汗っかきにはこたえる季節。熱中症にはくれぐれも注意しましょう。
先日の土曜日に、一世代前のメガネ(オリバー・ピープルズ)のレンズを今使っているカメマンネンのスペック(遠近両用、ブルーライトカット、乱視矯正)に合わせたものに交換するため、真夏の炎天下の鎌倉を徒歩で移動する。日差しは否応なしに降り注ぎ、汗だくになって懇意のメガネ店でオーダーを済ませると、そういえば化粧水がそろそろ無くなりそうなことを思い出して、無印良品へと歩を進めた。
店舗に入ってすぐ、期間限定でセールになっているネッククーラーを見つけ、ものは試しに購入することにした。590円なら余り逡巡する値段ではないし。
約28度で自然凍結するらしく、冷蔵庫では20分、冷凍庫では5分以上冷やして固くなった状態で首に巻くもの。その日の夕方、愛犬の散歩の際に予め冷凍庫で冷やしたネッククーラーをつけてみたところ、キンキンに冷えた状態が続くのではなく、あくまで「少しだけ冷たい」状態(当たり前だけど冷凍庫から出してしばらくはかなり冷たい)。それでも気休め以上に効果はありそうで、なんとなくいつもより汗が抑えられるような気がするし、首元の熱が少し緩和されるだけで「超快適」とまでは言えないものの不快指数は下がる(個人の感想です)。
どうにもハンディファンは使いたくなく、扇子でも買おうかなと思っていた矢先、なかなか良い買い物をしたような気がする。しばらく通勤時にも使って、なんとかこの夏を乗り切ろう。
7月某日、大人の社会科見学後半は、郡山市田村町にある「仁井田本家」へ。もう何年も前から仁井田本家の “にいだしぜんしゅ” や “おだやか” の大ファンである僕のために、友人が今回の社会科見学コースに組み入れてくれました。
郡山の田園風景が広がる中に酒蔵とショップがあり、ショップでは仁井田本家の定番酒やグッズ、試飲コーナーがあって、テンション上がり過ぎて何を買おうか迷ってしまう感じ。
500円ガチャではショップ限定カラーの「かえる清酒グラス」、「かえるTシャツ」、さらに日本酒「夏のおだやか」を入手して、なんだか帰りの荷物がパンパンになってしまう始末。
酒蔵入り口の仕込み水には、仁井田本家のアイコンでもあるカエル(本物)が気持ちよさそうにしていました。また近くを通る際にはぜひ立ち寄りたいなぁ。
4月某日、月に1日~数日だけ不定期でOPENする海辺の街・大磯の焙煎所【FIG COFFEE ROASTERY】でコーヒー豆を購入。
先月のオープン・デイは湯沢にスキーをしに行っていて来れなかったので、2か月ぶりの来店になります。そんなに経つかなぁ?月日の流れの早いことこの上なし。焙煎所の代表とは数年来のお付き合いで、色々とコーヒー豆のことや湘南エリアのカフェ情報などを教えてもらえてとても勉強になります。もちろん、ここのコーヒー豆が非常にフルーティで僕ら好みのものが多く、今後もオープン・デイにはなるべく欠かさず通いたいと思っています。
5月はいつになるかな?
4月某日、僕と妻の休みが重なり、久しぶりに目覚ましをかけずに朝寝坊した休日になる。せっかくなのでAino(トイプードル:7歳、ドライブ大好き)を連れてジムニーシエラでお出かけしようという事になり、朝比奈から少しだけ横横乗ってベイサイドマリーナまで行ってきました。
マリーナ沿いを少し散歩して、併設しているアウトレットで何か目ぼしいモノがお買い物、という流れになるだろうけど、まずはお腹が空いたのでフードコートでシンガポールチキンライスとグリーンカレーをいただく。
余り期待はしていなかったものの思っていたよりも美味しくて、ボリュームもあり満足のランチになりました。
そこそこ歩かせたAinoをクルマにハウスさせて、飼い主2人で改めてアウトレットを物色。昔訪れた時よりも施設が拡張されていて、しかも余り混み合っておらずゆっくりと色々なお店を見て回ることができました。妻がセントジェームスで気に入った配色のバスクシャツを見つけたので、日頃の労いをこめて買ってあげることに。ついでに僕も無地のバスクシャツを買おうか悩んだけど、とりあえず今日のところは自重。
犬連れで来ているお客さんがかなり多く、またAinoを連れて遊びに来ても良いなと思いました。鎌倉から近いしね。
2月某日、それほど忙しくない時期には毎日更新していたBlogも、毎晩終電&休日出勤を繰り返すような俗にいう繁忙期にはそうそう頻繁に書いている時間も惜しく、つまりは寝る間を惜しんでまで書くような内容のものではない。だからここ最近はそこそこ忙しい時期だ、ということだ。
加えて僕は鎌倉から東京までの通勤電車の中ではだいたいiPhoneの小さな画面で本を読んでいるか、たまに音楽を聴いているか、座れればうとうとと寝ているかなので、よほど執筆途中の記事があったりリアルタイム性の内容でもない限り電車の中でも文章を書きはしない。集中できる環境が用意できたうえで、気が向いたら書く、というスタンスで良いと思っている。
とにかく、本当はできるだけ毎日、日々の記録を後世(というか未来の自分や家族、近しい人たち)のために残しておきたいという気持ちがないわけではないけれど、そこまで暇ではない現実の自分もいるわけで、気まぐれで更新しているようなときはきっと忙しい時期だったのだろうと思いを馳せていただければ何よりだ。
そんな今日も昼から出勤し、ただひたすらシステムの負荷状況を注視し、高負荷の演算を指示して騙し騙し処理をさせている土曜日、である。少し想定よりも朝寝坊し、会社に出てくるのが遅くなったため、出勤途中に駅構内の【まい泉】売店でランチ用に「ヒレかつサンド」を購入した。
子供のころから催事のとき、遠足や旅行のときに大人たちが用意してくれることがあって、何十年も慣れ親しんだ味といえる。何といってもカツサンド特有のパサパサ感は皆無で甘目のソースがしっとりとした肉質のヒレかつに染み込み、薄いパンとの相性も良く、子どもも大人もパクパクと食べられるのが良い。カツサンドといえば【まい泉】と刷り込まれるくらいベストセラーとして君臨し続けるのも頷ける逸品といえる。
大人になった今でも、お弁当が用意できなかったときなどによく食べながら、昔こんなシチュエーションで友達や家族と食べたな、ということを思い出す。
ちなみにこれ、キャベツ入っていないから、サラダとか買わないと明らかに野菜不足になるよ。
2月某日、登戸にある【FUGLEN COFFEE ROASTERS】へ初入店。都内にいくつか店舗があるけれど、なかなか行くことができなかったので、非常に楽しみにしていました。午後2時くらいでちょうど混雑しそうな時間帯、店内は案の定ほぼ満席で、カウンターに何とか座ることが出来てラッキー。
まずは一服しようと本日のコーヒーをオーダー。今日はエチオピアのGOGUGUという豆で、ピーチの果実味溢れる華やかなコーヒーをいただくことができました。いやぁ美味しい。昔ヘルシンキの【Kaffa Roastery】でいただいた衝撃の美味さのコーヒーを思い出す。国は違えど同じ北欧(FUGULENはノルウェー発だ)という事で、地域柄このタイプの味が好まれるのかもしれない。
自宅のコーヒー豆ストックも底をつきつつあったので、豆も購入することに。ちょうどホンデュラスのテストロースト1kg(試作のようなものだろうか)が在庫ありだったので試しに買ってみました。これも美味しく飲めると良いなぁ。
我が家はコーヒーの消費が早いので、1kgもあるけれどそれほど劣化することなく飲み切れるでしょう。
1月某日、厚木の望月商店へ今月二度目の買い出しに行ってきました。いっぺんに沢山仕入れても良いのですが、我が家の冷蔵庫に余剰スペースはそれほどないので気が向いたら足を運んでいます。日本酒用冷蔵庫、本当に買った方が良いかもしれない。
今回仕入れたのは左から
というラインアップ。いずれもこの時期らしいフレッシュ感のある甘みと酸味がほどよく調和した春酒だろうと期待しています。。
今回初めて買った(残りの2本は昨年も飲んでいる)寒菊銘醸の凪 -Spring Misty- から飲んでみたところ、生きた酵母を実感できるほどの瑞々しい口当たり。やっぱり日本酒は最高だ。
1月某日、かねてから気になっていたエスビー食品の「S&B赤缶カレーパウダールウ」を買って、さっそくカレーを作ってみました。
エスビーの赤缶カレー粉といえば、日本のカレーのスタンダードと言っても過言ではなく、どこの家庭の台所でも、そして飲食店のキッチンでも見かけるメジャーな存在。一方、固形のカレールゥも様々なメーカーの商品がスーパーの棚に並んでいるけれど、ちょっと溶けにくくてダマになってしまったり、油脂で固めていることが多くて少し脂っぽい仕上がりになってしまったり。
我が家は最近ではグリコのZEPPINシリーズやエスビーの栗原はるみのルゥを使い事が多かったのですが、今回このパウダールウを使ってみて溶けにくさや脂っぽさがかなりのレベルで解消されていることにまず満足しました。ちなみにエスビー食品曰く「固形ルウ以来、半世紀に一度の大発明」だそう。
肝心の味はというと、デフォルトのままではかなりあっさりしていて、中辛を買ったけれどお子様でも安心して食べられる優しいカレーになります。もう少しパンチが欲しかったらガラムマサラとかクミンとかを入れてスパイス強めにしたら良いかも知れません。でも素直に美味しい。
洗い物も楽になるのは良いね。