7月某日、ピーカンの空でビーチも大にぎわいでした。原発の事故とかありましたが、幸いにも我が鎌倉は放射線量も高くなく、こうやって生活の一部に海があるのは幸せなことですね。
タグ: 海
-
タイフーンがやってくる
10月某日、いよいよ明日、関東に台風18号が接近する模様。
鎌倉市の海岸でサーフィンをやっていた学校の先生が亡くなったそうです。恐らく高波にもまれて。どちらかというと「台風が近づいてきているときは海に近寄ってはいけない」って教える立場なはずの人なので、すごく残念なニュースでした。
サーファーのみなさん、絶対に妙な冒険心をくすぐられないようにしてください。
それはともあれ、奄美とか九州、そしてこれからは四国・東海は大荒れの様子。関東地方は明日の通勤の時間に接近か。鎌倉市では市内の小学校を緊急避難所として開放した的な携帯メールが午後きました。海近いですからね。それに加えて山も多いですから。
備えあれば憂い無し。でも本当にそんなにヤバそうな台風なのだろか。明日の朝になってみないとこればかりは体感できない(したくはないが)。
ちなみに明日の交通機関、今のところ横須賀線は7割程度の運転、湘南新宿ラインは午前運休だとか。
ひーっ。
早く寝ましょう。
-
雨男がやってきた。
7月某日、日曜日の朝、突然東京から大学時代の友人のまこっちゃん達が鎌倉へ来ました。
でもまたもやあいにくの天気・・・。梅雨ですから。由比ケ浜の海の家に並んで、なぜか FIAT の海の家が!!ちなみにいつか FIAT500 欲しいです。写真のは天井がオープンになる仕様のやつ。
履いて来た雪駄の鼻緒が取れるという奇跡を起こしたまこっちゃんは、海の家で日章旗柄(!!)のビーサンを手に入れて帰京しました。
とんびがさんざん飛び回り、餌を狙ってます。湘南の海岸は実は危険。
ちなみに友人達が帰った後はなぜかうっすらと陽射しが復活。あれ?雨男??
まこっちゃん今度は晴れた日においでね。海が君を待ってるぜ(笑)。
-
材木座海岸に憧れて(海開き)
6月某日、先立つものの無い僕らが家を買う(不動産を買う)ってのはまだまだ先です。
実は、材木座というエリアはかなり興味があります。滑川より西のいわゆる由比ケ浜から長谷へと続くエリアは道が狭くて人が多くすこし雑多なイメージがある(それはそれで良い)けれど、大町の踏切からまっすぐ材木座へと続く、落ち着いた商店街・住宅街がなかなか趣があって良い。
それはそうと、海開きしました。が、あいにくの雨。材木座海岸には海の家は無いので余計にひっそりとしていました。そんな中、妻はカメラを片手にうろうろしてました。
波打ち際に座って何かの写真をとる妻。決していじけてるのではない。
由比ケ浜の海の家もさすがに閑古鳥。天気には勝てないですね。
-
ハイブリット:七里ガ浜で評判のラーメン&丼物のお店
3月某日、ここのところ帰宅が毎日深夜になり、少しお疲れモードです。
なかなか先の見えない忙しさって、いや〜な感じですね。さて、今日は日曜日。昨日までのどんよりした天気から打って変わって快晴の鎌倉です。下のスナップはあまり植物とか詳しくないので、たぶん梅系な花だと思いますがとりあえず。
三寒四温とは良く言ったもの。暖かくなって来たなぁと思うと夕方にはかなり寒い思いをしたり。春は確実に訪れているんだろうけれど、早いとこ身近に感じたいですね。
今週は、ヨーグルトとか使って一から真面目に作るカレーを予定しているので、昼に買い物をいつもの鎌倉とうきゅうへ行きました。
余談ですが、玉ねぎ丸々4つ分使って作ってみたカレーはちょっと焦げ付き&炒め過ぎ。とりあえず一晩寝かせて明日の夕飯に並ぶ予定です。きっと妻がガラムマサラとか入れて何とか美味しくしてくれるはず。
買い物の後、最近しょっちゅう行ってるような気がする七里ケ浜へ。駅前のハイブリットというラーメン屋さん(と丼モノのお店。だからハイブリットだとか)で昼食を。
僕が頼んだ生姜焼き丼は、恐ろしく猛スピードで出て来ました。味も量もばっちり。それでいて600円也。こんなステキなお店が会社近くにあれば良いのに。ちなみに妻が頼んだラーメン(500円)も素朴な中華そばで美味そうでした。
ハイブリット
神奈川県鎌倉市七里ガ浜1-1-19
営業時間 11:00~14:00、18:00~23:00、土曜 11:00~23:00、日曜 11:00~18:00(各LO30分前)
定休日:月その後、ちょっと妻の用事で稲村ケ崎へ行きました。
このあたり、岬から水平線を見渡して江ノ島へ続く海岸線は、七里ケ浜や由比ケ浜〜材木座海岸とはまた違った趣があって良いですね。
この辺、都内へ通勤するには江ノ電で鎌倉出てから横須賀線とかになるからやや不便だけれど、海も近いし住むにはちょっと良いかなぁと思ってました。
が、やはり海が近いってことは人が集まる地域。今日見たいな休日は裏の細い路地とかも抜け道なのか観光客の車がびゅんびゅん飛ばしていて、子どもとかいたら危険だなぁと感じました。もっとのんびりした穏やかな住環境が僕らには合っていそうです。
でも、ふらっと訪れるにはとても良い所ですね。そういう意味では、やっぱり海沿いよりちょっと山の方へ行った所の方が住むには良いのかな。海にも山にも気軽に行ける距離っていうところ希望。でも今の家もまさにそうだなぁ。
-
woof curry:吉祥寺の「まめ蔵」で修行されたオーナーが営む欧風カレー専門店
2月某日、最近特に休日は朝ちゃんと起きられないです。
北鎌倉へ越した当初は2階のリビングで寝ていたので、朝はさんさんと太陽光が採光窓より差し込むため、嫌でもぱっと起きていたのですが、、、転居してからすでに1ヶ月以上経過し、1階の寝室が何とか片付いたおかげで当然寝室で寝ています。
外の道から見えないようカーテンを閉めて寝るんですが、そこは遮光性高めのカーテン。朝になっても見事に真っ暗。おかげですやすやと寝てしまう。良いんだか悪いんだか。。。
日曜日の今日はそんなわけで昼から行動開始。来週1週間分の食材を買いに鎌倉とうきゅうへ。買い物を終えた後に長谷まで歩いて woof curry というカレー屋さんで遅めのランチをいただきました。
鎌倉から長谷へ行く通り沿いにあり、便利なところ。カレーもチキン・ポーク・野菜・きのこ・ビーフから選べます。味はかなり私好み。美味しかったからまた行きたい。
woof curry
神奈川県鎌倉市長谷2-10-39
営業時間 11:00-21:00(定休日:水)ランチの後、例によって海まで出る。気軽に海へ行ける所が鎌倉の良い所。
先週末に吹いた春一番のおかげで今日もなかなか暖かく、そのためサーファー以外にも海に訪れている家族連れやグループが多かったなぁ。バーベキューなんかやっていてのんびりとした空気が流れておりました。