タグ: 北鎌倉

  • 北鎌倉 高台のテラスハウス:1階居室

    北鎌倉 高台のテラスハウス:1階居室

    1月某日、入居したテラスハウスの紹介。1階居室には出窓あり。

    奥行きも十分あり、小物を置くor置かないなど色々な使い道がありそうです。でもその前にカーテンかブラインドの類をセットしないと外から丸見えです。転居したらすぐに設置しなくてはいけないでしょう。

    以下は、居室からテラスを眺める。

    090106_03

    小振りであるものの、僕たち夫婦はマンションにしか住んだことが無いのでガーデニングとかを是非ともやってみたいと思います。四季折々の緑を育てることが出来れば居室から外を眺めるひとときを楽しめそうです。

  • 北鎌倉 高台のテラスハウス:玄関扉

    北鎌倉 高台のテラスハウス:玄関扉

    1月某日、外の天気が良く、明かりが差し込んでいます。昼間なら電気を付けなくても明るい玄関です。

    貸主の建築家さんが、僕たちの転居する前に新たにチェーンを付けてくれるそうです。

  • 東京から鎌倉へ vol.4 〜インフルエンザ発症につき移住延期

    1月某日、新年明けました。年末は妻の実家である秋田へ帰省してゆっくり過ごしました。ちょうど秋田は寒波襲来で初日から吹雪いているあいにくの天気でしたが、温泉にも入り1年の垢を落とすことができました。

    年が明け、3日に最後の荷物をレンタカーで運んでいよいよ北鎌倉での生活を始めようとした矢先、思いもよらぬアクシデント発生。

    引っ越し作業は次週10日に延期・・・ 秋田から帰ってきたら妻が熱を出し微妙にダウン。今思えばこの頃から暗雲が立ちこめていたのかもしれないです。

    僕はすこぶる元気だったので、大晦日は親友家族と紅白を見ながら酒盛り。元旦は僕の実家で友人を招いての酒盛り。と、ここまではいつもの正月。

    ところが元旦の夜に僕も何だか調子が悪くなってきたのです。最初はただの飲み過ぎで気持ちが悪いだけだと思っていたのですが、2日になって少しだけ熱も出て来ました。市販の風邪薬を飲んで一日寝ていれば治るだろうと2日の予定をキャンセルして家で寝ていました。

    妻は腹の調子が悪いらしく、2日の昼間に病院にいったようです。診断は「感染性腸炎」。食べる度に猛烈な腹痛とともに下痢を引き起こします。が、処方された薬を飲めばそのうち腹の調子も良くなるそうで。大げさな病気じゃなくて一安心。

    僕は別にお腹は壊していないので、単なる風邪だろうと思い、予定通り3日に頑張って最後の荷物を運び出そうと思っていたのですが、2日の夜になって熱が38度台へ突入。しかたなく近所の救急外来へ行きました。点滴か注射でもしてもらって応急処置をしてもらえばと思っていたのです。

    ところが診断は・・・ 「インフルエンザですね」

    はい。引っ越し延期。レンタカーはキャンセル。手配していた友人の手伝いもキャンセル。5日間は安静ということで、月曜日からの仕事始めも計算上3日ほど休み必至。

    何かと話題のタミフルを片手に、おかげさまで人より長い正月休みになりそうです。というわけで、引越狂想曲は来週へ続く。

  • 東京から鎌倉へ vol.3 〜洗濯機を購入

    12月某日、転居に先立って、洗濯機を買いました。年末年始が重なるので、新年になってから新居に配送してもらうことに。

    以前にも書きましたが、洗濯機は現在親戚のやつをそのまま使用しているので、引っ越しの際には購入する必要があったのです。

    先日の日曜日、自由が丘のヤマダ電機へ買いに行くも、配送がかなり遅れるようなので諦めました。しかも当初新聞の折込チラシ等で検討していた時よりも全般的に店頭の価格が何だか高いような…。

    余談ですが、自由が丘のヤマダ電機はそろそろ改装のため一時閉店するようです。

    で、渋谷のビックカメラへ行きました。SHARP製の洗濯乾燥機を狙っていたのですが、日立製のに鞍替えして購入しました。ヤマダ電機より安かったし。

    良かった良かった。

  • 東京から鎌倉へ vol.2 〜冷蔵庫を横倒しで運ぶという離れ業をやってのける

    12月某日、レンタカーで二回自由が丘~北鎌倉を往復。だいたいでかいものは移動できたのではないでしょうか。しかし、ここでトラブル発生。

    借りたレンタカーに冷蔵庫が入らなく、ダメだと知りつつ横倒しで搬送。使用不可になってる可能性大…。

    新年、とりあえず電源入れて見ての診断が必要。

    本当はトラック借りれば一発なのですが、北鎌倉の家へ行くには通れなさそうな路地とコーナーがあります。そのため今回はワンボックスにしたのですが裏目に出ました。せめて宅急便で送付にすれば良かったか。

    プラスに考えるなら、小さい冷蔵庫だから買い替えの良いタイミング。でも正味三年くらいしか使ってないからもったいないです。

    何とか動けば良いのですが。

    他は滞りなく終了。その後親友と渋谷の行きつけの飲み屋で酒を呑む。二年前くらいまでは彼と呑むと大概遅くなったものなのですが、彼も子供ができたし、お互いもうそれほど若くは無い。ビール三杯とお湯割四杯で眠くなり、23時前に帰宅。

    もう年末モードですね。

  • 東京から鎌倉へ 〜業者に依頼せず自力で引っ越しします

    12月某日、さて今日は早速荷造り。我が家は衣装持ちの夫と多趣味な妻の夫婦なので、やたらと物が多いのです。

    加えて本や雑誌もかなり多いので、普通の家庭よりも余計に引っ越しにおけるパワーと時間を要します。

    段ボールを佐川から注文するも到着が19時過ぎになったため、M-1グランプリを見ながら荷造りをしました。結局詰めた箱でリビングがいっぱいになり、23時に作業終了。

    明日は9時にレンタカーを取りに行き、第三京浜道路をかっ飛ばして北鎌倉を目指します。車への積み降ろしで腰をやらないように気をつけて。

    年内は友人の手伝いを確保できなかったのですが、明けてから手伝ってもらうので何とかなるだろう。

    頼むぜみなさん。

  • 北鎌倉テラスハウス:賃貸契約を締結しました

    12月某日、晴れて北鎌倉のテラスハウス賃貸契約を締結することができました!

    これから引っ越しです。年末年始が慌ただしくなります。が、楽しみでもあります。

    ようやく移住への第一歩。

  • 契約へ 〜新年より鎌倉での生活が始まります

    12月某日、不動産屋から契約に必要な書類一覧などが速達でやってきました。これでようやく契約ができそうです。

    明日の出社前に住民票写しなどを用意して、土曜日に北鎌倉へ赴こうと思います。

    鎌倉・大町の新築に決まるかと思っていた時期に会社への定期代申請などをしていたので、北鎌倉だと600円ほど差額が出ることに。総務に迷惑をかけてしまいました。次の給与支給日に清算しなくては。

    とりあえず新年から新居という目標は達成できそうです。

    土曜日の契約時に改めて内覧できればしておきたいです。知人が転出して空の状態は未だみてないからです。

    どうやら物置スペースが2階に上がる階段の裏にあり、結構広いということなど、まだ実際には見ていない場所もあるし、デザイナーズ物件だけに建築家(家主)さんから直接説明も受けてみたい。

    まずは土曜日を待て、という感じですね。あ、お金も用意しないと。

  • 大手デベロッパー系の高き壁と、北鎌倉のテラスハウスとの縁の話

    12月某日、鎌倉・大町の新築物件を気に入った僕たちは、申込みをすることにしました。その物件に入居するためには次月の賃料、敷金、礼金、手数料に加えて、エアコンや照明などを購入し、自分たちで揃えなければなりません。

    さらに現在、親戚の家を借りているため、my洗濯機を所有していません。当然、転居の際は購入しなければコインランドリー対応になるため不便です。

    もろもろの費用を概算し、何とかギリギリ行けるかな(やや無謀、くらいのレベル)という感じだったのですが、鎌倉では「貴重な新築」ということに心を奪われ申込みをしたのです。

    と こ ろ が、審査が通らないというのです。僕たち入居者本人ではなく連帯保証人の内容が審査に引っかかったらしい。親が未だリタイアせず仕事をしているため、お願いをして保証人になってもらおうと目論んだのですが、何が問題なのでしょうか。

    考えられるのは親の年齢?年収?現在の会社の勤続年数?親が今の年齢まで働けるということ自体プラスの保証内容になるんじゃないのでしょうか?だいたい入居する僕たち夫婦は二人とも定職を持っていて、それなりに世帯収入はあるはずだし、そもそも金を払うのは僕たちなのに。

    とにかく、担当者いわく、管理会社指定の保証会社に加入していただく必要があると言います。保証料は賃料の6割。僕たちが非常識なのか分からないですが、高いだろと。

    元々この物件は大手デベロッパーが施行し、系列の会社が案内し、系列の管理会社が貸主になっています。何となく利益を過剰に上げようとしているのでは??と勘ぐりたくもなります。

    当初うきうきだった気分は、今年の米ドルのようにあれよあれよと下降線を辿り、面倒くさくなってきた矢先に、以前書いたデザイナーズ物件@北鎌倉の担当不動産屋から連絡が。

    先約の2人が辞退したのか何なのか分からないのですが、もし良ければぜひ僕たちに住んでもらいたいということでした。「縁があれば良いかなぁと思っている。」などと以前書いたがどうやらこちらにあったみたいです。

    これを書いている12月17日現在、そんなこんなで、初志貫徹(?)、北鎌倉のテラスハウスと契約することにしました。既に申込書は提出済みで先方から連絡をいただいたということは、審査通過済みということだろうから、あとは契約に判を押すだけ、なはずです。

    たぶん。きっとそう。