タグ: 北鎌倉

  • 勝烈庵 馬車道総本店:歴史のある街で老舗の味わい

    8月某日、今週のとん活は横浜・馬車道にあるかつれつの老舗「勝烈庵 馬車道総本店」へ。

    昭和2年、文明開化の地横浜に創業という、90年以上の歴史が息づく名店。数量限定のやまゆりポークをオーダー。柔らかくて旨味たっぷりの肉と、カリッと程よく揚げた衣、そしてとんかつに華を添える果実の酸味あふれるソースがバランス良し。

    老舗ながらの歴史を感じる一皿です。

    帰りに北鎌倉の VERVE に寄ってコーヒー豆を購入。こだわった焙煎で、決して安くは無いのだけれど、豆を買うとサービスドリンクがついてくるので、ちょっとしたお得感もあります。

    遠出が難しいご時世ですが、そこそこ充実した休日。

  • さよなら北鎌倉~新居へ引っ越し

    110115_01

    1月某日、2年お世話になった北鎌倉のテラスハウスとも今日でお別れ。

    この1週間、ひたすら荷造りしてようやく全ての荷物を運び出すことができました。

    さて、新居への引越しの話です。これまで何回か引越しをしてきましたが、2tトラックを借りて自力で作業をしていました。ただ今回は新築の家だし、鎌倉の道が狭いこともあって引越し業者に依頼することにしました。年齢的にももうキツイ気がするというのはここだけの話で。

    で、何社か見積もりをとり、一番安かったわけではないけれど営業の方が気持ちの良い人だったので「アリさんマークの引越社」に決めました。安さだけを追求して杜撰な作業になり残念な思いをしたくなかったしね。

    でも若干急な依頼になってしまい、しかも土日だったので、午後の便しか予約できませんでした。引越し当日が家の退出日だったので何時に終わるのか少し不安でした。結果として午後1時半くらいに業者さんが来て作業を開始し、午後5時には全ての荷物を詰めて2台のトラックが新居へ向かいました。その後大家さんに来ていただき、引渡しの確認と鍵を渡して終了。

    2年前に北鎌倉へ転居してから、近所に友人・知人が増えました。これまで東京の都会だったことや、引越しが多かったこともあってか、近所付き合いがいささか希薄な生活をしていただけに、近所に知り合いがたくさん出来て楽しかったなぁ。

    まぁでも新居は同じ鎌倉市だし、それほど遠く無いのでまたすぐに会えるし、新居にも招きたいと思います(片付いたらね)。

    そんなことより、一番心配なのは会社の帰りにぼーっとしていて北鎌倉で慌てて電車を降りてしまわないかどうか。何しろ同じ路線で一つ先の鎌倉へ引っ越すので。

    そこまでアホじゃないか。

  • Curryは完売いたしました

    Curryは完売いたしました

    4月某日、日曜日に10食限定で作っていた謹製カレーですが、無事に千秋楽(最終日)を終えました。1週目・2週目は8食ずつ出てまぁまぁ順調な滑り出しでしたが3週目は寒さのためもありお客さんが余り来なかったので3食・・・。少し寂しい結果でした。

    最終日の25日は、前の週にHanacoがちょうど鎌倉特集で、カフェが紹介されていたこともあり、少しお客さんの入りを期待していました。結果、それほど新規のお客さんは来なかったようですが、これまで食べてくれた人がリピーターとして来て、またカレーを注文してくれました。

    おかげさまで大盤振る舞いの11食!(うち、3食は1.5倍相当の大盛り!!)。お鍋も空っぽで、最後を飾ることが出来ました。カレーを食べて下さった皆様、ありがとうございました。

    さすがに毎週10食作っていたら少し飽きたので、しばらくカレーは作らないような気がします。が、そのうちまた月イチ限定とかでやるなら良いかもなぁ。

  • カレー屋始めました(期間限定)

    カレー屋始めました(期間限定)

    4月某日、さて以前にも記事にしたように、4月の日曜日限定でカレー作ってます。

    今日は第1週目ということになり、正式にOPENしました。

    100404_01

    ちなみに今日は天気が余り良くなく、お客さんの入りが若干芳しくなかったため、10食限定で8食しか出ませんでした(残念!!)。結果、めでたく我が家の夕飯になりました。

    あと3週です。そこそこ凝ったレシピなので、10人前のカレーを作るのは意外と手間がかかります。

    北鎌倉のお手紙カフェ「藤源治LABO」でやってます。予約も一応承りますので、売り切れが不安の場合(想定外)はご一報ください。

  • 北鎌倉のカフェでカレーを作ります(期間限定)

    3月某日、色々ないきさつがあり、北鎌倉のお手紙カフェ「藤源治LABO」にて4月の日曜日限定で僕の作るカレーを出すことになりました。水を使用せず、玉ねぎの旨味がぎゅっと凝縮されたこだわりのチキンカレーです。4月の企画メニューになります。

    なお、手際が悪いため一日10食程度の限定になります。お近くの方、ご興味がある方はぜひどうぞ。

  • 気配

    気配

    10月某日、我が家は2棟続きのテラスハウス。

    隣に住んでいたSさんファミリーが新居を構え、出て行かれました。鎌倉に初めて住む僕らに、やたらと厳しいゴミ出しルールとか、地域情報を教えてくれました。都会から出て来た僕らは、おかげさまで慣れることが出来ました。

    小さい男の子がいるSさん夫婦は、とても気さくで、仲良くさせていただき感謝をしています。テラスハウス飲み会(玄関前で昼間から宴会)は楽しかったですね。飲み過ぎてかなりめげましたが(笑)。

    そして、引越しをされ、隣の棟からSさんファミリーが住んでいる気配が無くなりました。一緒に何回か遊んだSさんジュニア。今度会った時も覚えていてくれるかなぁ。

    なんとなく、さびしいですね。

  • 撃退

    8月某日、そろそろあっという間に8月も終わり。だいぶ更新をさぼりました。

    以前書いたのですが我が家の大繁殖していたカビ。死闘(?)の上に撃退しました。ミッション完遂。下記、功労者です。

    SH370051

    パナソニックの除湿機「ハイブリッド方式除湿機 F-YHE120」です。他社と比較すると値段も高い分パワーもすごい。ついでに音もすごい。昼間仕事に行っている間に自動運転でもしておけば、夜には「これだけ湿気ありゃ、そりゃカビるわな」ってくらい水を溜めています。

  • 剪定 ビフォーアフター

    7月某日、梅雨も明け、夏真っ盛りです。

    テラスハウスのゆえ、我が家の周囲も緑(雑草含む)が生い茂っていました。なんとかせにゃならん、ということで、コーナンモールへ SACHS を飛ばすこと10分。手に入れました剪定バサミ。その名も「千吉」。さっそく剪定をしました。

    通りに面した駐車場のとこ(剪定前)

    090716_01

    かなりボーボーです。

    剪定後

    090716_02

    すっきり!

    テラス付近(剪定前)

    090716_03

    ここは我が家の玄関に続く私道なのですが、ここも暑苦しいですね。

    剪定後

    090716_04

    ここもスッキリ!!

    ようやくすっきりしたランドスケープを取り戻しました。

    ただ、慣れない作業のおかげで、労いのビールを持つ手が震えます。明らかに運動不足ですね。やばいやばい。

  • 玄関先でプチ宴会

    5月某日、連休の土曜日、延ばし延ばしになっていたお隣さん家族とランチを楽しみました。

    最初はお家の中でビールとお魚を食べていたのですが、陽気に誘われ玄関の外のちょっとしたスペースにチェアーとテーブル、そしてシートを敷いてゆるーい感じの酒盛りに。いい感じに酔っ払っている大人達を尻目にお隣りさんのかわいいジュニアも楽しそうにしていました。

    美味しいご飯とお酒(紹興酒は絶品でしたっ)ごちそうさまでした。今度はBBQやっちゃおうかと。

    ところで、鎌倉のゴールデンウイークは人混みで大変なようです。人混みが苦手な私は今のところ近寄っていません。

    でもここに住んでいると連休に合わせて東京に住んでいる親や友達がやってきます。そうすると答えは一つ、混雑している鎌倉巡りもほどほどに、午後から家でお酒になりそうです。

    まるで正月だなこりゃ、と日々ドラム缶のようになっていく腹回りを見ながら思うのでした。