タグ: 仕事

  • とんかつかパクチー盛りか

    5月某日、朝から顧客オフィスで打ち合わせがあったもののこちらの提案ペースで話が進み少しだけ安堵した以外は全くもって平穏な1日の業務だった。新人くんも順調に研修を進めているようだけど、研修担当者以外の社内の各スタッフと交わりが余りなくて心配しているようだ。大丈夫、OJTが来週から始まれば嫌というほどカラミは増えるから。大体まだ3日目だ。

    そういえばしばらくとんかつ食べてないことに気づいた。美味しいとんかつ屋を巡る休日も再開したいなぁ。フレッシュネスバーガーの期間限定パクチー盛りも気になるところだが。

    連休明けで木曜日なのにプロ野球の試合が組まれてなくて少しつまらん。

  • 社会復帰と新人研修開始

    5月某日、浮かれて過ごしたかも知れない連休が終わり晴れて社会に復帰する日を迎える。同時に今日から待望の新人が入社したということで、ここからまずは2ヶ月間のカリキュラムで新人研修が始まった。2020年の緊急事態宣言下以来なので色々忘れている面も否めないが、担当する各スタッフ(僕も含め)には頑張ってもらいましょう。

    新人が1日でも早く戦力になれば、自分たちの利になると肝に銘じて。とりあえず今日のところはそつなくこなせたし、新人くんもまずまずの反応を見せていて何よりだ。

    さて、鎌倉帰ってご飯食べよう。

  • 連休後半戦へ

    5月某日、連休谷間の勤務も無事に終わり明日からゴールデンウィーク後半戦。近所の波乗り先輩宅でのバーベキューあり、東京から友達が鎌倉へやってきての昼飲みありで隙間時間に海へ入る感じで終わりそう。天気が良さそうなので何よりではあるが、鎌倉は混みそうだね。

    そういや、連休明けに待望の新人が入社するんだった。

  • 薄氷を履む思い、のち燃え尽き

    4月某日、クライアント先での打ち合わせと当社オフィスでのteams会議の合間2時間で80件程度の修正作業を行う必要があり、締め切り3分前にギリギリ提出してことなきを得る。まさにスクランブル対応、綱渡り、薄氷を履む思いでこなし、2度目の打ち合わせ(teams)は妙なテンションで臨んでいたに違いない。残りの仕事をプチ残業で片付けて鳴りもしない終業のベルが今心の中で鳴動中。

    燃え尽きたわ。やれやれ。

  • やさしくなりたい

    4月某日、明日から2週間ほど長期休暇をとるスタッフから業務の引き継ぎを受ける。その内容が甘々なのでイライラを通り越して呆れてしまっている自分に少し反省しなくては。相手が年上ということもあって期待し過ぎているのだろうか…まだ子供の頃、僕は優しくそこそこ良い子であったはずなのに、いつの頃からかそういう心をどこかに置き忘れてしまったのかも知れない。

    謙虚で驕らず、強くて優しい人になりたい。

    Ainoにもやさしく、ね。
  • つくばエクスプレス

    4月某日、クライアントとの打ち合わせのためつくば方面へ。開業してから20年近く経って初めてつくばエクスプレスに乗る。なるほど、浅草とか北千住とかを通るのね。でもその後はほぼ馴染みのない場所を電車は走っていく。八潮だの三郷だの守谷だのという地名から常磐道と並行して進む感じだろうか。途中、おおたかの森があり、確か大きなショッピングセンターがあるんだよなぁと思いながら車窓を眺めると、沿線は新しめの住宅街と田園地帯が交互にやってくる。この鉄道が出来て、都心へのベッドタウンとして街が発展していっているのだろう。昔、筑波山とか筑波サーキットとかは友人とクルマで通ったことがあるけど、都内からはそこそこ遠いイメージがあった。もっと昔は常磐線に揺られながら万博に行った記憶も。

    鉄道で街が成長するのを目の当たりにして、ちょっと久しぶりにシムシティをやりたくなった。

  • 初期研修プログラム

    4月某日、朝から気温がぐんぐん上がって通勤時にコートを着なくて良い季節になり何となく身軽な気分で少し嬉しい。スーツでは昼間は暑いくらい。鎌倉駅まではバイク乗るからその間だけ薄いステンカラーコートを着るけどもう駐輪場にバイクと共に置いて会社へ行っている。

    5月から新人が来るので専門職ということもあって久しぶりに初期研修プログラムを組んでみたのだけど、自分の担当するカリキュラムがやたらと多いことに改めて気づく。まずいな、5月は納期間近で結構忙しくなりそうなので、こなせるかなと若干不安にもなる。育成も大切な要件ではあるし、いずれ自分が楽になるため、会社が良くなるため、と頑張るしかないな、こりゃ。

    でも、新しい風が吹くという意味では非常に楽しみ。もうあと1人2人は採用を続けるつもりなので、採用活動にも引き続き尽力する所存であります。

    猫の手も借りたいくらいだけど、我が家には犬しかいない…

  • オファーと受諾

    4月某日、昨夏より進めていた採用活動(中途採用)が一つ実を結び、20代の男性1人にオファーを出して内定受諾の連絡をいただく。うちの会社にとっても久しぶりの新人がやってくることになり、特に数年前に新卒で入った若手のスタッフにはやっとこさ後輩が出来ることになるので、良い刺激を受けて新たな成長を見せてくれれば嬉しい。

    5月より入ってくる予定の新人は厳密にはフィールドが違うものの似たような競技を学生時代にやっていた人なので、もしかしたらウマが合うかも知れない。そんな時代では無いのは重々承知の上だけれども、お酒が好きなら飲みにも連れて行ってあげよう(本人が望むならね)。

    でも干支が二回り近く離れているから、ジェネレーションギャップがあるだろうなぁ。こちらは失われた世代で向こうはZ世代…存在がハラスメントにならぬよう心がけたい。

    帰ってブリ食べよう。

  • 金曜日ではなく木曜日だった

    4月某日、先日から抱え込んでいた山のような案件についてひたすらコーディングマシーンと化して片っ端から作業していたら、思いの外ここ数日捗ってしまい思っていたよりも順調過ぎる進捗に頬を緩めて定時退勤する。気分は金曜日なのだが実際は木曜日という事実に若干打ちのめされているものの、仕事の状況が悪くないのは気分としても悪くない。

    さぁ、帰りの電車の中で対ベイスターズ戦でも聴きながら少しずつ歯車がかみ合ってきたかも知れないタイガースを応援しよう。

    サクラサク