下記お問い合わせフォームにご入力ください。
*メールアドレスの入力ミスにお気をつけください。
下記お問い合わせフォームにご入力ください。
*メールアドレスの入力ミスにお気をつけください。
11月某日、鍋の季節。以前はあったはずの「おたま」が多分割れちゃって、しばらく我が家にありませんでした。どうせ落とすと割れちゃうし、無印あたりで安いのをまた買おうかと思っていた矢先、自由ヶ丘へ買い物行ったついでに「カギロイ」寄ってみて発見。
もう果実が実らなくなり、役目を終えた「サオ材」の老木から作られた木製おたま。木目が美しくて買っちゃいました。これなら割れないぞ。
11月某日、ここ数年、自由ヶ丘にある「十一房珈琲店」の自家焙煎の豆(ブレンド)を買っています。元々近くに住んでいたので仕事の帰りなどに気軽に寄れましたが、今は休日とかに都内へ出て行ったついでに買ってます。
ここのマスター、無愛想というかコワモテの雰囲気ですが、よく買いに行くので覚えて下さり、「豆のままで良いんだよね」とか「久しぶりじゃん」とか言ってくれます。「何が一番おすすめ?」と聞くと「店のブレンドが一番自身あるんだ」と。今度はちゃんとお店でもコーヒー飲むからね、と思っているのですがなかなか実現せず、申し訳ないです。
家でゆっくりコーヒーを楽しみたいとき、ここの豆を挽いて入れるととても美味いです。マニアックなことは分からないですが焙煎の具合がすばらしい。正に我が家御用達、愛飲の一品です。200gで1200円。
十一房珈琲店
住所:東京都目黒区自由が丘1-8-5 1F
営業時間 10:00~21:00
11月某日、外構もそうなのですが、そろそろ家の中でもこの壁に棚を造る、とか、フックをつけて帽子をかけたいとか、細かく要望というかアイデアがまとまってきました。
そこで、明日の休日を利用して都内へアイアンの金物とか棚板とかを調達しに行こうと画策中。天気が少し心配ですが、目指すは世田谷と自由ヶ丘。時間に余裕があれば、大船のホームセンターにも寄ろう。
こういう時に車がやっぱ欲しいと思いますが、まずは一歩一歩ね。
11月某日、そろそろいい加減自邸の回りを何とかしないと。と、ずっと言っていますが、仕事が今年後半夫婦ともになかなか忙しく、でその反動で週末にぱぁーっと飲んだりしちゃうもんだから、なかなか一歩目が踏み出せない。
家を建てた余りの端材はいずれ入るであろう薪ストーブ用に短く切っておけば良いとして、雨が降ろうものならべちょべちょになる粘土質の土と石ころと雑草という、美観損ねまくりの外構を近いうちに何とかする(宣言!)。
ちょっとイメージは湧いてきているので、手始めに砂利を見に行ってきます。なんかの車のCMで出てくるような、ヨーロッパの石畳のような感じで玄関のアプローチを造れれば良いのだか…。ちょっと調査だな。
11月某日、「海ラン」がいよいよ流行か!?(もうかなりの人がやっているけれど)
これって僕がやっている由比ヶ浜ランも入るのでしょうね。もっと人が増えそう。でも「海ラン」はなんかいやだなぁ。
なかなか最近は忙しくて走る時間をとれていないけど、今は気持のいい季節なので、なるべく時間を取りたいと思っている次第です。少し前にエアマックス履きつぶしたので、近いうちにシューズ買おう。
11月某日、勤めている会社が入っているオフィスビルでクリスマスツリーのイルミネーション点灯イベントがやってました。まだ一ヶ月以上あるのに。
先日、鎌倉裏駅側の御成商店街でも、ふと耳をすませばクリスマスキャロルのメロディーが。かなりげんなりとしました。せめて12月入ってからにしようぜ、と。カトリック教会でも、ミサでキリスト誕生関連の内容になるのはせいぜい12月第一週くらいからだったと思う(最近教会行ってないから少し不確か)。
長く続く消費の冷え込み云々は理解しているけれど、季節感がどんどん簡略化している気がします。もう少し秋の余韻に浸るというか、晩秋の物悲しさに心打つ的な時間を感じたい、そう思っています。
おぉ、日記っぽい。