下記お問い合わせフォームにご入力ください。
*メールアドレスの入力ミスにお気をつけください。
下記お問い合わせフォームにご入力ください。
*メールアドレスの入力ミスにお気をつけください。
7月某日、海水浴シーズンで規制の入る鎌倉の海で昨年からソフトボードに限りエリア限定で日中もサーフィンする事が解禁されてされている。昨年は逡巡しているうちに夏が過ぎていったのだけれど、今年とうとうソフトボードを買い、晴れて夏の間いつでも波乗りできる環境を手に入れました。
馴染みのサーフショップで、10年前にサーフィンの手ほどきを受けた店長さんに見繕ってもらい、SOFTECHのROLLERを選択。初のミッドレングス(正確にはサーフィン始める時に体験で乗ってるけど)となる7フィート。
早速ワックス塗ってガラガラの海で進水式がてら乗ってみたら、まぁテイクオフの早いこと。ロングボードの重さは無くて取り回しも良いし、ショートボードほどシビアなピークも要求されず、万年初級者レベルにはマジックボード的な立ち位置になりそう。
海へ入れる時間が限られていた夏の海水浴期間ゆえにサボり傾向に陥りやすいサーフィン熱が再び燃え盛る夏になる予感。
7月某日、年中ビーチサンダルで歩き回っていると中々のスピードでソールが擦り減り、カカト部分なんてヘラのように薄くなってしまう。そこで長年愛用していたOKABASHI(オカバシ)のビーチサンダルを買い替えることにしました。
地元のサーフショップで残り一足となっていた若干レアな赤をゲット。これまではベーシックな黒色のやつを履いていたけど、赤もアクセントになって良いよね。土踏まずのアーチがいい具合にサポートしてくれていて、歩きやすいことこの上なし。
7月某日、そろそろホーズも暑苦しい季節到来、海開きもしたということで素足履き解禁とする。とは言え、本当に素足で革靴履くと靴にも足にもダメージ大なので素足に見える靴下=インビジブルソックスの出番なのだが、数年間履いていたソックスはダルンダルンに伸びて穴も開きそうだし、そもそも足の形に合っていないのかしょっちゅうズレて不快だしと良いことなしなため、新しくCIOCCAのインビジブルソックスを試しに買ってみました。
早速履いてみると指の付け根はメッシュで通気性良さげだし、つま先はしっかりと厚手の生地になっていて、なかなか悪くない。踵の滑り止めも今のところしっかりとホールドしてくれていて、ズレることなく1日を過ごせました。
何回か洗濯しながら使ってみて、良さげなら買い足そうかな。
6月某日、甲子園にドラゴンズを迎えた3連戦の2戦目。7回まで両者譲らず点の入らない重苦しい試合だったのだが、7回裏にラッキーセブンのファンファーレが流れて先頭の中野がツーベースで狼煙を上げて、森下フィルダースチョイスでランナーが溜まり、そこから大山、右京、佐藤輝の3連続タイムリーで4点奪取。歓喜の六甲おろしが3者連続で流れるイニングなんて今シーズンあったかどうか記憶がない。
もう少し早い回で点が取れるとピッチャーが楽なんだけどねぇ。まぁ贅沢言いっこなしか。連打で得点を重ねていく感覚を早く打線が思い出して欲しいよね。
8回も村上続投。しっかりと今夜は勝とう。
6月某日、先日の社員旅行からもう一コマ。サントリー登美の丘ワイナリーに立ち寄った際、そこから眺める甲斐の国の眺めにただただ溜め息が出るばかり。山梨は言ってしまえば隣県で近場ではあるけれど、神奈川や東京では見ることのできない景色が沢山あって、次は家族でゆっくり来てみたいなぁと思った次第。
6月某日、社員旅行の際に昼食で蕎麦を食べるため立ち寄った郊外のレストランに、それはそれは壮観な眺めの地酒インスタレーション。これだけ並べてあるともはや芸術。
6月某日、実はしばらく妻が膝の靭帯再建手術で入院していて我が家のワンちゃんのお世話ワンオペの日々が続いていました。先日の土曜日に無事妻が退院して、日中の長時間Ainoを留守番させてしまう一抹の不安から解放されました。
でもかなりの期間は妻が松葉杖となり、歩くことも困難なので朝晩のお散歩は続くけどね。