11月某日、今月に入っていっきに寒くなって来ました。
久しぶりに休日に余暇ができたので、ふと横須賀へ行ってきました。遠いイメージですが、相模湾側の鎌倉からは、ほんの数駅で東京湾側へ出られるのです。
10月某日、この夏以降2ヶ月ほど、冷やかしではなく「真剣に買う」モードで材木座の土地のお話を進めてみました。結果として今回は見送りになったのですが、色々と勉強になりましたね。
何といっても全ては初めての経験。自分たちに足らないもの(具体的に現在動かせる金額)というものも見えてきたし、気に入った土地でしたから残念は残念なんですが、縁というかタイミングが悪かったということで次回に持ち越しです。
土地から探して家を建てる際に僕らが見落としていたのが、土地の購入時に住宅ローンが実行された後、家を施工して入居するまでは住宅費(賃貸なら現在の賃料、持ち家なら月々の住宅ローンですね)が当然ダブルでかかるということ。もちろん潤沢に自己資金があれば問題ありませんが、じっくりと、あーでもないこーでもないと建物部分の細かい仕様を詰める作業をやっているうちにあっという間に数ヶ月から下手すると1年くらい経ってしまうでしょう。
うーん、自己資金大切。ちょっとここ1年以内に、抱えているローンとかを精算し、細々とした家計の使途不明金などを無くす作業をしましょう。そしてある程度まとまった現金を用意して、いつでも土地に出会ったときに動ける準備をしようと思った次第です。
今回は見送りましたが、引き続き土地を巡る冒険は続くのでした。
以上。
10月某日、18号。関東に上陸は本当でしたね。朝出勤する段階ではもう晴れ間も覗いていたので、多少電車が遅れるくらいか?と思ってました。北鎌倉の駅へ着くと横須賀線普通にやってきたのでこりゃ楽勝ムード。
しかし東海道線・京浜東北東京方面が全滅。東京へ向かう人並みが押し寄せた影響で京浜急行もあえなく撃沈。各駅停車ながらも何とか東横線がかろうじて動いているという状態でした。
いつもすぐに運休になる横須賀線は日頃の汚名を晴らすべく、止まっている東海道線を尻目に横浜方面へ。
そんな我らが横須賀線の独壇場は、短かった・・・。僕が乗っていた列車は保土ヶ谷という何とも中途半端な場所で運転見合わせ。
天候も回復していたから再開までそんなに時間かからないだろうと思っていたら、まさかの3時間見合わせ。風速が規制値を超えているため、多摩川を渡ることができなかったようです。初めて通勤に4時間もかかりました。
改めて思ったけれど、三浦半島から湘南地域は、通勤を考えると天候に左右されやすいですね。出張とか無い日で良かった。
これからも台風絡みなどで遅刻 or 欠勤が往々にして良くあるんだろうなぁ。
10月某日、いよいよ明日、関東に台風18号が接近する模様。
鎌倉市の海岸でサーフィンをやっていた学校の先生が亡くなったそうです。恐らく高波にもまれて。どちらかというと「台風が近づいてきているときは海に近寄ってはいけない」って教える立場なはずの人なので、すごく残念なニュースでした。
サーファーのみなさん、絶対に妙な冒険心をくすぐられないようにしてください。
それはともあれ、奄美とか九州、そしてこれからは四国・東海は大荒れの様子。関東地方は明日の通勤の時間に接近か。鎌倉市では市内の小学校を緊急避難所として開放した的な携帯メールが午後きました。海近いですからね。それに加えて山も多いですから。
備えあれば憂い無し。でも本当にそんなにヤバそうな台風なのだろか。明日の朝になってみないとこればかりは体感できない(したくはないが)。
ちなみに明日の交通機関、今のところ横須賀線は7割程度の運転、湘南新宿ラインは午前運休だとか。
ひーっ。
早く寝ましょう。
10月某日、我が家は2棟続きのテラスハウス。
隣に住んでいたSさんファミリーが新居を構え、出て行かれました。鎌倉に初めて住む僕らに、やたらと厳しいゴミ出しルールとか、地域情報を教えてくれました。都会から出て来た僕らは、おかげさまで慣れることが出来ました。
小さい男の子がいるSさん夫婦は、とても気さくで、仲良くさせていただき感謝をしています。テラスハウス飲み会(玄関前で昼間から宴会)は楽しかったですね。飲み過ぎてかなりめげましたが(笑)。
そして、引越しをされ、隣の棟からSさんファミリーが住んでいる気配が無くなりました。一緒に何回か遊んだSさんジュニア。今度会った時も覚えていてくれるかなぁ。
なんとなく、さびしいですね。
9月某日、物件(土地)を冷やかし半分で探し始めます。
間口と奥行きのバランスが取れた形の良さにまず惹かれました。少し高く上がった所にあるせいか、空が広く感じられました。
土地の奥(真西)には切り立った崖があり、その影響で午後の日照時間が短くなるとは思います。でも、夕方の日差しに関して言えばそんなに気にならないのではないかとも思いました。西日よりも朝に陽射しがあった方が好ましいですから。
また、江ノ電の極楽寺駅からの近さもプラス要素。隣の稲村ケ崎駅や海岸へもすぐに出られる至便性も魅力。両隣や向かい側の家との距離感も良いし、駐車スペースがあるのも、いずれは車を購入することを考えると良いと思います。
大切なことですが、価格も予算の範囲内に収まるかも知れないということは大きいです。
日々の買い物に困りそう。僕らは車を現在所有していないので、江ノ電に乗るか、自転車で鎌倉へ出ることになると思います。土日にまとめて買い物をすることが多いので、観光シーズンの江ノ電にわざわざ乗り込むことに抵抗があります。
また、仮に子どもが出来たり地元で仕事をするようになったりとかすれば、この物件のように雑踏から少し離れた静かな住環境で暮らすことがむしろ良いと思います。しかし、現在の生活では都内まで通勤する時間が増えてしまうし、交通費も上がるので家計を圧迫してしまいそう。
また、プロパンガスというのも何となくネガティブなイメージがあります。
将来性を考えると、住環境としてかなり好印象。ただし、車を現在所有していないこと、通勤コストなど、残念ながら現在のライフスタイルにマッチしない点がいくつかあります。もしも数年後にこの土地・条件に出会えたならまた違う結論を出すだろうというような感じ。
希望しているエリアで分譲されるということがまず大きいですね。人気のエリアだと思うので、僕ら平凡なサラリーマンの予算に見合う物件はなかなか出ないだろうと思います。しかも何と山林付き!ワイルドな面白い土地でした。
加えて、海までの適度な距離も魅力。工夫次第で気持ちよく暮らせそうな物件だと思います。
未確認ですが、東側に山林があるっぽいので午前中の日照にやや難アリかも。
次に、予算的にはまだ若干オーバーしている点に加え、階段や斜面部分をこれから造成しなければならず、追加で費用が発生するかも知れないことが引っかかります。
また、担当Hさんに説明してもらったにも関わらず、そこの土地にどのように家が建つのかがいまいち理解できていない。。。
さらに、ガスや水道、電気などインフラがどうなっているのかちゃんと確認しないといけません。
希望するエリアですから、当然好印象。現状僕らが持っている情報では、「確実に見送り・却下」とは言えません。ただし、不明な点もいくつかあります。
てな感じでとりあえず材木座の土地に関して詳細を調べてもらうことにしました。とは言っても未だ現実的な話では無いと思うので、勉強になれば良いかな、と。