ブログ

  • 市議選

    4月某日、今日は市議選投票日。鎌倉市のみなさん、投票には行きましたか〜?

  • 横浜プチクルージング

    4月某日、横浜へ買い物に行ったついでに、天気が良かったので横浜駅東口(ベイクォーター)からシーバスに乗って山下公園へ。客席の天井まで窓になっていてダイナミックな眺望。

    出発してものの5分程度でみなとみらい地区が見えてきます。裏から見るのは少し新鮮。

    ぷかり桟橋。

    客席はレトロな感じで何となく旅情を醸し出します。

    目的地(終点)の山下公園は、有名な氷川丸の横に。

    本日乗船したシーバスはこちら。

    下船した脇には倉庫街が広がります。港街ヨコハマって感じ。

    SEA BASS

    横浜駅東口~みなとみらい~赤レンガ倉庫~山下公園を結ぶ海上アクセス。
    中華街、元町、みなとみらいなどの主要観光地までらくらく移動できる港町ヨコハマならではの海上アクセスです。
    シーバスって?
    シーバスとは横浜駅東口から山下公園へとベイエリアの名所を海から眺めながら横浜の主要観光地を移動できる港町ヨコハマならではの海上バスです。ちなみに海上のバスを表す「SEA BUS」ではなく、横浜駅東口(帷子川)河口の淡水と海水域を行き来していることから、魚のスズキの意味である「SEA BASS」と表記しています。

    海上バス(SEA BUS)ではなく淡水と海水を行き来しているから魚のスズキという意味の「SEA BASS」だったとは知りませんでした。

    横浜駅東口から山下公園まで700円の乗船料で海上散歩が楽しめます。

  • ARABIAのParatiisiマグ

    3月某日、ずっと欲しかったARABIAのマグをペアで買いました。妻用にはカラー、自分用にブラックをチョイス。350mlも入るたっぷり容量。Paratiisiシリーズはエレガントなイメージが強いですが、このマグカップに関していえば上品さの中に適度なカジュアル感もプラスされているように思います。

    一杯のコーヒーからの1日の始まりがちょっとだけ彩られて楽しくなりそう。もちろん、夜もね。Made in Finland。

  • 鎌倉ウッドベリーズ+@由比ガ浜

    3月某日、由比ガ浜大通り沿いの生フローズンヨーグルトを扱うお店。ワッフルもやってます。「そらにわ」というギャラリーと併設されたこじんまりとしたお店です。

    たぶん初めて食べた生フローズンヨーグルトは非常に美味でした。名前からしてジェラートのようなものを想像していましたが、もっとミルキーな感じでした。散策ついでのおやつに最適かも。

    鎌倉ウッドベリーズプラス
    神奈川県鎌倉市由比ガ浜2-5-16
    営業時間:10:30~日没時間
    定休日:月曜日

  • 流木を使用したカーテンレール

    3月某日、我が家のための参考資料です。

    こんな感じに、流木から布を垂らすような雰囲気も良いなぁと思い。1本の流木ではなく、あえて高さを変えた2本の流木をレールの代用にするというのも良いアイデア。

    断熱効果とか、目隠しとかを気にしない窓なんかでは、室内からも外からも見た目のアクセントになりますね。季節や気分によって布を変えたりして楽しめそう。

  • Les Beynes Merlot(レ ベーヌ メルロ)

    3月某日、南仏のデイリーワイン。昨年コートダジュールへ行ったときに乗った飛行機で、やたらと美味い赤ワインを飲んで以来、メルローには注目しています。

    以下は、ラベルの説明。

    南仏はプロヴァンス地方で、造り手であるドゥルー氏が有機栽培の葡萄のみで造り上げたオーガニックワイン(ECOCERT認証)です。メルロー種本来の柔らかな厚みを持っています。

    コストパフォーマンスの良い、飲みやすいワインでした。

  • 丸の内駅舎

    3月某日、リニューアルした東京駅丸の内駅舎。

    フィルターかけたらちょっとレトロな雰囲気になりました。

  • エントランスのサイン。

    2月某日、お馴染み「GARDEN HOUSE」のエントランスにあるサイン。

    表札の代わりにこんなのを置いても良いかも知れません。真似してみようかなぁ。

  • 久しぶりに、海へ。

    2月某日、初旬だというのに20度を超える陽気になった少し前の週末、友人たちを迎えに行く前にちょっと海まで散歩してきました。

    海まで10分なので、いつでも行けると思いつつ、なんだかんだでしばらく行ってなかった気がします。

    山と海に囲まれて、鎌倉は良いところだなぁと再確認。