Brico は器用仕事とも訳されるフランス語の Bricolage から名付けました。
「いつか何かの(誰かの)役に立つ」モノを寄せ集めてカタチにすれば、まだ気づかない新しい価値を見出せるかも知れない。
ありあわせの材料とアイデアで暮らしを豊かにする事を目指して。
Brico は器用仕事とも訳されるフランス語の Bricolage から名付けました。
「いつか何かの(誰かの)役に立つ」モノを寄せ集めてカタチにすれば、まだ気づかない新しい価値を見出せるかも知れない。
ありあわせの材料とアイデアで暮らしを豊かにする事を目指して。
2月某日、最近この寝姿の記事ばかりになっていますが、何となく少しずつ身体が大きくなってきている気がします。
というか、長い。
2月某日、我が家のウッドデッキに積もった雪に、恐る恐る鼻を近づけるビビリな仔犬の図。
初めて見る、触れる雪におっかなびっくりなようです。
1月某日、外は寒くても、暖かいお部屋の中で更にポカポカする日なた部分の床に寝そべって過ごせています。
羨ましき惰眠生活。
1月某日、今回の出張は自由時間がそこそこあり。
2日目は午前中丸々フリーだったので、「ことでん」に乗って高松郊外の仏生山へ行ってきました。
のどかな住宅地と田園が織りなす風景の中、突如現れたモダンな建物。
内部も温泉施設とは思えないオシャレな空間。結構人気があるスポットらしく土日祝日は特に混雑しているとのこと。
メインの温泉はなかなか気持ちのいい湯加減と泉質でした。ただ、収容人数の割には浴場のキャパが若干不足しているように思います。
混んでいる時は温泉で余りゆっくり出来ないかも知れませんが、中にはカフェや書店コーナー、雑貨を売っているスペースもあったりして、なかなか楽しめる施設でした。
また高松出張があれば、再訪したいと思います。
1月某日、泊まりで高松に出張。
お昼のフライトだったため、空腹感マックスで高松市内のうどん屋へ。
事前に香川県に詳しい人から情報を入手していた「うどんバカ一代」で温玉肉ぶっかけうどんをいただきました。
いやー美味かった!
1月某日、リビングの天窓から降り注ぐ太陽の光でポカポカしている床を狙い、今日もお昼寝。
1月某日、我が家は二階がリビング。
そのリビングルームの片隅に仔犬のケージを置いています。
今日は休日なので朝から遊んであげました。散々リビングルーム一杯に走り回った後は、自分のベッドですやすやと眠りにつきました。