月: 2023年2月

  • モルトビネガーでいただくフィッシュ&チップス

    フィッシュ&チップス

    2月某日、アイリッシュパブでの定番メニュー「フィッシュ&チップス」。これをギネスをはじめとしたスタウトビールで流し込むのが僕はとても好きなのですが、近所になかなか本格的なパブが無く、であるならば家で楽しもうと思い立ちました。

    フィッシュ&チップスは油で主に白身魚とフレンチフライを揚げた後、塩をしっかりと振り、さらにその上から塩を流すようにモルトビネガーを並々とぶっかけていただくのが流儀。

    ところが、このモルトビネガーがなかなか日本では入手しづらいのであります。

    ハインツのモルトビネガー

    カルディか成城石井で運が良ければ買えるらしいけど、鎌倉〜大船界隈でウロチョロした結果全敗…仕方なくAmazonで購入しました。

    こんなに美味しいのに日本ではあまり需要無いのだろうか。バルサミコとか黒酢のようにあれば色々と使える調味料だと思うんだけどなぁ。

    家で初めて作ったフィッシュ&チップス(with モルトビネガー)はとても美味しかった。でも沢山作って欲望のまま食べてしまいました…次は程々に作ろう。

  • 太陽堂の特製つけめん(しょうゆ)

    特製つけめん(しょうゆ)

    2月某日、御成通り沿いにお店を様える太陽堂は、オーソドックスならーめん・つけめんがいただける鎌倉で人気のお店。

    細めのちぢれ中華麺はツルツルと食べやすく、もちもちっとした太麺は消化が悪くなってしまう僕としては嬉しい仕様。スープはしっかりと濃いめの味つけで、腹ペコ入店すると箸が止まらなくなる感じ。

    らーめん、つけめん共にしょうゆ味としお味が選べますが、もっぱらしょうゆにする事が多いかな。今回は特製つけめん(しょうゆ)をいただきました。

  • NIKE Air Max 90 GTX

    Air Max 90 GTX

    2月某日、往年の名作エアマックス90がゴアテックスを纏って登場。配色も好みなモデルとなり、雨にも雪にも負けない全天候型スニーカーとして余り迷うことなく購入しました。

    久しぶりのエアマックスですが、フワフワとした履き心地は健在。これはヘビーローテーションの予感がします。

    結構タイトな足型なので、いつもよりワンサイズは大き目を選ぶのが良いかも。

  • Barchie’s KamakuraのBBQチキンラップロール

    BBQチキンラップロール

    2月某日、食材の買い出しがてら、御成通りの裏にあるバーチーズ鎌倉でプレートランチ。人気のBBQチキンラップロールは、甘くさっぱり香ばしく仕上げたバーベキューチキンとフレッシュな野菜がたっぷりと入ったラップロール。

    フレンチフライ好きな僕は大盛りにしてもらって、パクパクと食べ続けるのであった。

    そういえば、買い物途中だったのでクラフトビールとかアルコールを頼まなかったけれども、バーチーズで「飲まない」っていうのも中々珍しいレアな回だったな…

  • 動画収録立ち会い

    2月某日、今日は珍しく外部スタジオでの動画収録に立ち会いました。廃工場を雰囲気そのまま残しつつリノベーションとアンティーク家具などを配置したなかなか興味深い空間での撮影。

    いつもオフィスでコンピューターと睨めっこして1日が過ぎるのとは違い、僕としては非日常的というか稀な経験ができて楽しめたけれども、同時に物音や映り込みにも気もつかってしまうため疲れたなぁ。

    勉強にも刺激にもなるので、次回は若手も連れて行こう。

  • 勝烈庵馬車道総本店の大勝烈定食

    勝烈庵馬車道総本店の大勝烈定食

    大勝烈定食

    2月某日、いつ納車されるのか未だ分からないジムニーシエラを気長に待ち(年内にくればいいな)、3年間乗ってきたPOLOを車検通さずにディーラーへ売却して、晴れてクルマの無い生活に突入。

    売却祝いというわけではないが、ちょうどお昼時となったため、関内まで出て馬車道の勝烈庵総本店へ。日曜日のお昼だったので30分ほど行列に並んだものの、さほど寒くもなくおひとり様ランチにありつく事ができました。

    勝烈庵は正に老舗の中の老舗で、昔ながらのしっかりと揚げたカツレツ(とんかつではなくあえてカツレツと呼びたい)をいただけます。

    ここはロースよりもヒレの勝烈定食の方が僕好み。お腹が空いていたので「大」をペロリと完食して大満足のお昼ご飯となりました。

    とんかつ食べたのちょっと久しぶりだったな。

  • 二夜連続

    2月某日、昨夜は終電間近まで仕事をして、最終ひとつ前の湘南新宿ラインで大船まで乗った。この時点ですでに5〜6分遅れていたのだが、大船駅に着いてアナウンスを聞くと、後から来る横須賀線(つまり、鎌倉へと僕が乗り換える電車)が正に東戸塚で人身事故発生につき、しばらく運転を見合わせているという。

    運転再開まで1時間程度を要するとのことで、しばらく大船駅で待ちぼうけ。駅構内や外へ出てすぐの商店街に営業している立ち飲み屋でもあれば一杯飲んで気長に待つのだが、あいにく夜も更けているし、そもそも鎌倉駅から自宅までクロスカブ乗るのだから飲むわけにもいかず。まあ飲んでしまったらバイクを駐輪場へ置いて帰れば良いのだが。

    幸い昨夜はそこまで寒くはなく、音楽聴きながらホームで待っていたら事故を起こした電車の後の電車が、たぶん横浜から戸塚まで東海道線に転線してやってきた。50分程度大船駅で待っていた事にはなったものの、その後Twitterで流れる情報を見ていると、結局事故発生から2時間後の1:40amくらいに運転再開となった模様。

    タイミング悪くその電車に乗り合わせていたらと考えるとゾッとする。家着くのが2:00amをゆうに超えるからね。

    時は過ぎ、今夜は少し早めに退勤。やや混雑している時間帯の湘南新宿ラインで帰宅かなと思っていたら、今日も人身事故でダイヤ乱れており相鉄直通が連続して走っている有様。武蔵小杉でしばらく待って横須賀線来たけど、案の定かなりの混み具合。

    人身事故って時折連鎖する印象。同じ日に複数の路線で同時多発的に発生したり、翌日に同じ路線で発生したり。

    鎌倉から都内だと通勤が長いため、時間に余裕をもって行動しないと、たまにひどい目に遭うのでご注意を。