月: 2013年8月

  • 生しらすと昼下がりの海

    8月某日、昨日のBBQで暴飲暴食?したため早朝サーフィンはお休み。昼にしらすを買いがてらホームビーチ、由比ヶ浜を見てみたら風が強いけれど結構沖から波が来てるような。

    規制が解除される夕方に、ボード持って改めて来てみようかなぁ・・・。

    で、肝心の生しらすは残り一パック!残っていて良かったと噛み締めながらいただきました。いろいろお店はあるみたいですが、やはり喜楽丸のしらすは旨い。

    地産地消を実感できます。

  • early morning

    土曜日の朝は早起きして海へ。

    海水浴規制が入る直前は、そこそこのうねりが由比ヶ浜へも入ってきました。

  • 鎌倉の自邸:サーフボードラックを施工しました

    1階の部屋にサーフボードラックをつけました。これまで玄関にボードを置いていましたが、コンパクトな我が家にとっては巨大なボードのため、置き場所をどうしようかしばらく考えていました。

    そのまま玄関や階段のところに立てかけておいて倒れるのも不安だし、かといってスペースに余裕のある2階リビングに持っていくのも煩わしいし、色々とぶつけてしまう危険性も。

    そのため玄関からすぐの部屋の中に置くことにしました。ラックはディスプレイにもなるよう斜めに置けるものをチョイス。直射日光だけは避けるようにしましょう(上で当たっている光はカーテン越しです)。

    ボードの裏がデッドスペースになるので、フィンやらボディボードを立てかけています。

    ロングボードを置くと重さも結構それなりにあるので、ラックに付属の短くて頼りなさそうなビスではなく、家に在庫としてあった45mmのビスでしっかりと柱のある部分に固定。石膏ボードしかない所に打つとあっという間にポロッと取れてしまうので注意しましょう。

    構想2週間、所用時間5分の簡単なDIYでした。

  • 反省と決意表明

    この夏に始めたサーフィンの件ですが、ちょっと反省しています。

    夏本番を迎え、太平洋高気圧がこれでもかと元気に発達しているおかげで、ホームである由比ヶ浜は波が申し訳程度にしかありません。
    先日の週末も朝4時に海まで波チェックしに行ったものの、テイクオフすらままならないような波のため、練習を断念しました。
    いや、ちょっと待て。ここで少し考えてみよう。
    せっかく休日で数時間は練習出来るのに、しかもちゃんと早起きしているのに海に入らないなんてもったいないのでは?
    しかも始めたばかり。確実なテイクオフもまだまだ出来ていない。上手く波に乗れてもマトモに横には滑れずまっすぐ岸まで行くだけ。
    もっと海に接し、波とたわむれるべきなのでは無いか、と。波無ぇなぁなんて遠い目をしてパドル練習すらしないなんて10年早いのではないか、と。
    まぁそういうわけで次回から、例え波の無い穏やかなコンディションでも時間がある限り海へ入ろうと思います。
    誰もサーフィンなんかしていない静かな由比ヶ浜で、ひたすらパドル練習など、ぱちゃぱちゃやってるロングボーダーを見かけても、そっとしておいて下さい。
  • No Surf

    4時に起きて波チェック。予想はしていたけれどスネほどの穏やかな海。出来てもパドル練習程度なので陸トレにシフトします。

    高気圧に覆われる真夏は、イメージでは波乗りの時期な感じですが、実際のところサーフィンに適した日はそれほど多くないのかも?こうなると、サーフスケート(サーフィンの動きに特化したスケボー?)とか気になってきます。

    良いうねりが入っているときに逃さず海へ入るようにしよう。そのためには早起きからの波チェックが必須。Webでも情報は入手できるけれど、この目で確認した方が確実。規則正しい生活を心がけないとね。