日: 2012年4月1日

  • スパゲッティ ボロネーゼを作る(レシピ付き)

    4月某日、さて今日は予告通り「そうそう失敗しないスパゲッティ ボロネーゼの作り方」です。

    テーマとしては失敗しないということの他に、スーパーで買ってきた材料を極力余らせないというのもポイントにします。なぜなら、素人の料理は中途半端に材料が余りがち。しかも次の日には料理が出来ず、ということで余った食材(主に野菜とか)が悪くなりがちだから。

    で、2人前として用意するものは以下。

    <ソース>
    牛ひき肉・・・200g程度
    玉ねぎ・・・1個
    ホールトマト缶・・・1缶
    マッシュルーム缶・・・1缶
    ニンニク・・・1欠片
    オリーブオイル・・・大さじ1
    塩、胡椒・・・適宜
    パセリ・・・適量

    <パスタ>
    太めの(19mm程度)のスパゲッティ
    塩・・・大さじ1

    まずパスタを茹でるお湯を沸かします。塩を入れるのを忘れずに。

    フライパンにオリーブオイルをひいて、牛ひき肉を炒めます。豚との合挽きだと出てくる脂の感じがしつこいので、できれば牛100%のひき肉を使います。

    ひき肉に火が通ったら、細かく刻んだニンニクを投入。このとき、フライパンを斜めにして、牛肉から出てくる脂でニンニクを揚げていきます。そうすると、ニンニクの香りがつきます。

    みじん切りにした玉ねぎを投入します。男の料理なので、粗みじんで充分です。細かくしたい人はフードプロセッサとかを使いますが、洗い物が増えるだけなので気をつけましょう。

    ホールトマト缶を中身全て投入します。脂が撥ねる場合があるので、エプロンがあれば着用しましょう。で、へらなどでトマトの固まりを潰していきます。

    だいたいこのくらいのタイミングでパスタを時間ぴったりまで茹で始めましょう。

    フライパンのソースの方は、マッシュルーム缶も中身全てを投入し、汁っけが無くなるまでグツグツと煮込んでいきます。途中で味見して、塩と胡椒で整えるのも忘れずに。

    茹で上ったパスタをフライパンのソースの中へ移して、良くかき混ぜます。
    そして大きめのお皿に盛りつけ、余っているソースも上にかけたら、パセリを振って完成。

    パルミジャーノのすり下ろしをたっぷりとかけて、タバスコも適宜かけてガツンといただきましょう。

    おしまい。