月: 2008年12月

  • 鎌倉 大町・新築のテラスハウスが新着物件に登場!

    12月某日、鎌倉駅からてくてく歩くこと20分。大町の閑静な住宅街の一角に僕たちの期待の星が待っていました。2LDKのテラスハウスです。

    ある月曜日、会社で休憩中にWebサイトで物件探しをしていた時のこと。

    僕たちの希望条件で新着物件が出たようなので詳細をクリックしてみました。

    画面に表示された内容を見て思わずほくそ笑んでしまいました。まぁまぁ冷静にと自分に言い聞かせ、内覧の予約を入れたのでした。

    この物件たら、間取り・家賃・敷金礼金が希望条件通りの上(それで検索してるから当然)、なんと新築! 鎌倉へ転居しようとファミリー向けの賃貸物件を探している時点で、新築だの築浅だのという物件は考えてもいないし期待もしてなかったので、突然出て来た情報にびっくりしてしまいました。確かにこれから新年明ければ不動産業界は動きのあるシーズンですから、それに向けて施工し、完成する時期なのかも知れないのですが。

    加えて、これまで新築の家に住んだことは僕も妻も無いので、飛びついてしまうのも仕方の無い所。「移住を視野にまずは賃貸で」がコンセプトである僕たちは運良く新築の物件に出会うことができたのでした。

    そして内見。いやいや、想像はしていたが誰も住んだことの無い匂いがします。風呂きれい!キッチンきれい!これはかなり良いような気がします。鎌倉駅から少し歩きますが、それをもって余りある部屋じゃないかと。

    間取りは2LDKにプラスしてウォークインクローゼットと物置スペース。収納が豊富なのが素晴らしい。1階玄関を入ると廊下を介してバス、トイレ、そして対面キッチンとリビングルーム。2階は6畳と8畳の寝室および前出のクローゼット。これは家族が増えても全然余裕だ。2人のうちはどちらかを書斎のように使用できるし。

    それにしても何か寒くないかい?

    「エアコンは?」と僕。

    「新築物件ですので付いておりません。借り主が購入していただく形になります」と担当者さん。

    そ、そうですか。ここに住むとなったら買わなきゃ・・・。

    もともと今回の転居で洗濯機を購入しなければならなかったので、ここに住むのなら追加でエアコンも買わねばなりません。2階建てだから上下に1台づつ欲しい所ですが、まずは1階のリビングだけでも。思わぬ出費だが仕方ありません。

    我が家の財政状況が許せば、住めそうな気がします。これは前向きに検討物件です。

  • 北鎌倉・高台の上にあるテラスハウスを検討する

    12月某日、雰囲気のある北鎌倉の駅を降りたらひたすら坂道を上がること徒歩10分弱。高台の上にある2棟続きのテラスハウスです。

    建築家がデザインした家らしく、斜めの屋根が特徴のモダンな2階建て1LDK+物置の物件です。 1階は6畳程の寝室と洗面所(トイレ)、浴室があります。

    寝室は2面に窓があるため、カーテンやブラインドなどをしっかり備えておかないと、プライバシーの大公開になってしまう。でも、開口部分が広いのはプラスだろう。

    洗面には舶来のシンクが置かれ、山の上ではあるが窓も多く換気は申し分なさそうです。シャワーヘッドにも舶来製のものが使用されているが、置き所がやや扱いづらい気がしました。これは慣れの問題か。

    2階はキッチンとリビング。傾斜屋根のおかげで高さが確保されているため、実際よりもかなり広く開放的な空間です。バルコニーもついています。寝室同様リビングにも小窓を含めて開口部分が多いので、風通しも良さそうです。キッチンにスペースがあまり無いので、食器類の収納は考えねばならないか。

    欲を言えば家族が増えたりした時のために、もう1部屋欲しい。とはいえ、駅からの距離も申し分無い(坂はかなりきついが、足腰の強い老人になれる?)ので気に入りました。

    早速申し込みさせて頂いたのだが、先約が2名程いるらしい。その方達が内覧をこれからしてどう転ぶかで僕たちに回ってくるかもとのこと。一番最初に鎌倉生活を疑似体験した家でもあるし、個人的には縁があれば良いかなぁと思っています。

    妻は浴室の使い勝手に少しマイナス点をつけていました。 まぁこの物件はキャンセル待ちのような状態なので気長に待ちます。そこそこ気に入ったということは良い比較対象になると思うので、その間に他の物件を内覧してみようと思います。

  • 転居先募集中!

    12月某日、ということで、いくつかの問い合わせをしています。ちょうどめぼしい部屋が新着で来たので、実際今週末に内覧の予約をメールで依頼しました。

    せっかくわざわざ鎌倉行くのだから他の物件も紹介してもらえるように依頼。

    とはいっても水曜日って不動産屋はお休み多いのでリアクション無し・・・ つまり、進展無し。

  • 行動力を駆使して内覧や周辺環境の調査に行こう

    行動力を駆使して内覧や周辺環境の調査に行こう

    photo credit: Crossing via photopin (license)

    12月某日、そろそろ家を具体的に探さないと。 いくつか問い合わせている物件があるので、次の週末にでも内覧や周辺環境の調査へ行こうと思います。

    よく考えたら、行くだけで往復の電車賃が結構かかってしまう。でもこの距離を埋めないことには未来も無いのです。どんなに情報社会が発達しても、地元に住んでいる人のネットワークには及ばない。

    まずは同じスタートラインに立とう。